日本観光史
日本観光史:会社編
TOPページのアドレスが変更になりました。

野毛
Noge(Yokohama City)


動物園通り
(H.FUKが撮影、2020年3月)

コティベーカリー
(H.FUKが撮影、2020年3月)

コティベーカリー
(H.FUKが撮影、2020年3月)

ハクライ屋(閉店?)
(H.FUKが撮影、2020年3月)

佐野屋菓子店
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛子之大神社跡地碑
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛ホルモンセンターはなれ(コーベル洋菓子店跡)
(H.FUKが撮影、2020年3月)

村田家
(H.FUKが撮影、2020年3月)

もみぢ菓子司舗
(H.FUKが撮影、2020年3月)

もみぢ菓子司舗
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛中央通り
(H.FUKが撮影、2020年3月)

オーシャンバー旧バラ荘
(H.FUKが撮影、2020年3月)

馬鹿鍋「浜幸」
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛柳通り
(H.FUKが撮影、2020年3月)

都橋マーケット
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛仲通り
(H.FUKが撮影、2020年3月)

野毛柳通り
(H.FUKが撮影、2020年3月)

コティベーカリーで「シベリア」を購入
(H.FUKが撮影、2020年3月)

ジャズ喫茶ちぐさ
(H.FUKが撮影、2018年11月)


戻る
戻る



1854年
(嘉永7
年)
3月31日(3月3日)
日米和親条約(神奈川条約)調印(横浜市)
1859年
(安政6
年)
7月1日(6月2日) 江戸幕府 ◆神奈川(横浜)、長崎、兵庫、新潟、函館が開港
1869年
柴垣理容院開業(日本最古の西洋理髪店)
1870年
高島嘉右衛門が横浜市でガス会社設立(→横浜市瓦斯局→東京
ガス)
4月
伊勢山皇大神宮創建
1872年 6月12日 官営 品川-横浜間鉄道仮開業
10月14日 官営 新橋-横浜間鉄道開業 日本国有鉄道百年史
1875年
宮内省 横浜御用邸(伊勢山離宮)設置(→1884年廃止)
1876年
川本友吉 四時皆宜園開園(野毛老松町)
7月16日 仮名垣魯文 「窟螻蟻(くつろぎ)」開業(茶亭兼新聞縦覧所、野毛老松町)
1884年
西川虎吉 西川楽器製造所設立(日ノ出町)
1885年
佐野金次郎 佐野屋菓子店創業(和菓子)
1893年
成田山教会所が成田山横浜別院に改称(野毛山不動尊)
1897年 4月18日 横浜船渠㈱ 横浜船渠㈱第2号ドック竣工(4月26日開渠式、→三菱重工業㈱横
浜造船所)
三菱重工横浜製作所百年史
1899年 3月21日 横浜船渠㈱ 横浜船渠㈱第1号ドック竣工(5月1日第1・2号船渠開渠式、→三菱
重工業㈱横浜造船所)
三菱重工横浜製作所百年史
1916年
コティベーカリー創業
1923年 9月1日
★関東大震災、横浜劇場焼失
精肉店「尾島商店」創業(野毛町)
1926年 9月18日 横浜市 野毛山公園開園(旧茂木家別邸跡)
1930年 4月1日 湘南電気鉄道 湘南電鉄黄金町-浦賀間、金沢八景-湘南逗子間開通 東京朝日300405広告
1931年 12月26日 京浜電気鉄道 黄金町-横浜間開通、湘南電気鉄道と連絡完成、横浜-浦賀間
直通運転開始
東京朝日311226、東京朝日広告311226
福家開店(野毛町)
1932年 3月31日 目黒蒲田電鉄 東横線渋谷-桜木町間全線開通(高島町-桜木町間開通) 東京朝日320305
1933年
吉田衛 ジャズ喫茶ちぐさ創業(野毛、→▲2007年閉店)
1938年
貴邑富士太郎 洋食キムラ 野毛店開店
1942年
萬里開店(焼き餃子、野毛)
1945年 5月29日
★横浜大空襲で野毛子之大神社が炎上
和泉家開店(初音町)
本間武 村田家開店(ふぐ料理店、野毛)
1946年 12月 石橋豊吉 センターグリル開店(花咲町、洋食)
バー「R(アール)」開店(野毛町)
武蔵屋開店(野毛)
もみぢ菓子舗開店(野毛町)
1947年
一千代開店(野毛)
張湖順 野毛町で屋台開業(→洋食レストラン駅馬車→喫茶店ノーブル→1993年ノーブル閉店)
1948年
酒処「七福」開店
1949年 3月15日 横浜市 日本貿易博覧会開催(野毛山公園、反町公園)
鶴谷幹次郎 レストラン桃山開店(野毛柳通り、→1952年伊勢佐木町へ移転)
萬里開店(中華、野毛)
洋食キムラ営業再開(花咲町店、→2008年2月末新横浜に移転)
1950年
末広開店(野毛町、焼鳥)
1951年 4月1日 横浜市 野毛山動物園開園 施設パンフレット
4月24日 国鉄 ★桜木町で国電火災、死者106人(桜木町事件) 朝日510425
7月1日 横浜市 野毛山遊園地開園(児童遊園)
1952年
若松三津夫 若竹開店(焼き鳥、野毛町)
叶家開店(居酒屋、花咲町)
1953年
コーベル洋菓子店開店(野毛町)
ミツワグリル開店(洋食、日ノ出町)
横浜くじら開店(宮川町、鯨料理)
松葉寿し開店(宮川町)
みかさ開店(お好み焼き、宮川町)
とんかつ「パリ一(ぱりいち)」開店(桜木町デパート内)
1954年
キムラヤベーカリー開店(野毛)
1956年
オーシャンバー旧バラ荘開店(野毛町)
ダウンビート開店(ジャズバー、花咲町)
1959年
鳥芳開店(野毛町)
第一亭開店(台湾料理、日ノ出町)
1963年
タンゴ喫茶「メリー」開店(→福音喫茶メリー伝道、野毛町)
1964年 5月19日 国鉄 根岸線、桜木町-磯子間開通 日経640519
6月 横浜市 ▲野毛山遊園地閉鎖
11月21日
野毛都橋商店街ビル完成
三幸苑開店(野毛町、ラーメン)
日本そば東京庵開店(野毛町)
1965年
東屋が野毛に移転(ふぐ料理)
1966年 10月8日 横浜市 野毛山遊園地2年ぶり再開(遊戯施設全廃) 毎日横浜版661008
1967年 10月16日 国鉄 鉄道発祥の地記念碑を桜木町駅に建立 鉄道ピクトリアル6607
大黒屋開店(居酒屋、野毛町)
1968年 2月23日
三陽開店(中華、野毛町)
5月11日
桜木町ゴールデンセンター(→ぴおシティ)完成
福仙楼開店(野毛)
大来開店(中華、野毛町)
1969年
お田幸開店(おでん、花咲町)
1970年
野毛のつり橋竣工<デザイン:柳宗理>
辰巳庵開店(蕎麦、日ノ出町)
1971年 10月24日 横浜市 野毛山動物園「は虫類館」オープン 朝日京浜版711025
ばか鍋浜幸開店(1970年開店も)
1972年
▲桜木町デパート閉館
1974年
鷹一開店(居酒屋、野毛町)
1977年 10月29日 横浜中央地下街㈱ マリナード地下街オープン(横浜中央地下街商店会)
1981年 12月19日 三菱地所 ゴールデンセンター土地建物を取得 読売811205、神奈川811218、丸の内百年のあゆみ三菱地所社史
「華」開店(スナック、都橋商店街)
1982年 12月5日 三菱重工業 ▲三菱重工業横浜工場閉所式(12月10日第1号ドック閉渠式) 三菱重工横浜製作所百年史
1983年 3月31日 三菱重工業 ▲三菱重工業㈱横浜工場閉鎖 三菱重工横浜製作所百年史
4月8日 三菱地所 桜木町ゴールデンセンターがぴおシティに改称、改装オープン 丸の内百年のあゆみ三菱地所社史
11月18日 住都公団 再開発ビル「ちぇるる野毛」オープン 日経首都圏B版831117
パパジョン開店(バー)
1984年 11月1日
日本ガス事業発祥の地碑建立(本町小学校正門前)
1985年 8月20日
「野毛子之大神社跡地」碑建立
焼肉朝日苑開店(野毛町)
1986年 4月 野毛地区街づくりを考える会 第1回「野毛大道芸ふぇすてぃばる」開催
シャルドネ開店(初音町)
1989年
大蔵映画 横浜光音座開館
1990年 9月8日 カキウチ、所有:第百
生命
ブリーズベイホテル開業(144室) 日経産業900908
1993年 5月 東真商事㈱ 横浜マンダリンホテルオープン
12月10日
横浜国際劇場跡地(野毛)に美空ひばり銅像建立
1994年 4月 横浜市 横浜市中央図書館全面開館
8月
洋食キムラ野毛店開店(野毛本通り)
粉亭開店(白金町、お好み焼き)
1996年
宗教法人伊勢山皇大
神宮
伊勢山皇大神宮に奈良県より大神神社磐座を移設鎮座
黒塚道利 麺房亭開店
1999年 4月22日
桜木町駅前地下通路「野毛ちかみち」オープン
9月 高梨賢司 昭和堂開店(宮川町)
2000年
大河原貴 草月が食堂からバーに業態変更
2001年 9月15日
ホッピー仙人開店(都橋商店街)
ストリップ浜劇オープン
2002年 4月13日 (財)横浜市芸術文化振興財団 横浜にぎわい座オープン(旧中税務署跡地) 毎日020414
5月 横浜石油㈱ 横浜石油㈱がYS桜木町ビル(ブリーズベイホテル)を取得
11月1日
トモ開店(居酒屋、野毛町)
11月 横浜市 市立野毛山動物園リニューアルオープン
酒場ミラクル商會開店(野毛町)
黒塚道利 春雷亭開店
初黄町内会 初黄・日ノ出町地区風俗営業拡大防止委員会発足(→初黄・日ノ
出町環境浄化推進協議会)
2003年 4月7日 宗教法人伊勢山皇大
神宮
★伊勢山皇大神宮が破産(負債85億6500万)【神社の倒産は初】 日経030408
4月 ㈱ユニカ ゴードン日ノ出町店オープン(パチンコ)
8月5日
キクヤカリー開店(野毛町)
11月 横浜市中区初黄町内会、日ノ出町町内会、東小学校PTA 初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会設立
2004年 1月31日 東急 ▲東横線横浜-桜木町間最終運行(71年の歴史に幕) 毎日040131
2005年 1月11日
★神奈川県警が黄金町周辺の違法風俗店を大規模摘発
2006年 9月 横浜市 「急な坂スタジオ」オープン(旧結婚式場老松会館)
2007年 1月31日
▲ジャズ喫茶ちぐさ閉店(野毛、→2012年3月移転復活)
1月 渋谷正一 喫茶みなと開店(バー)
8月
ボデゴンノゲ開店(立ち飲み、野毛町)
10月12日 野毛地区振興事業協同組合 関東経済産業局から「野毛大道芸を中核にした、野毛劇場ブランド
事業」が中小企業地域資源活用促進法に基づく第1号認定を受け
10月20日 テレビ東京 テレビ東京「出没!アド街ック天国」にて「横浜野毛」特集放送
11月28日 横浜市 横浜市が市立野毛山動物園の命名権(ネーミングライツ)を企業な
どに売却すると発表
12月
cook pack ツルオカが伊勢佐木町から野毛町に移転(ステーキ)
奥山雄 イタリアンバル・バジル開店
2008年 3月1日 野毛地区振興事業協同組合 「野毛大道芸を中核にした、野毛劇場ブランド事業」グランドオープ
5月13日 横浜市 野毛地区インフォメーションセンターオープン(JR桜木町駅)
8月末
「お笑い大明神」設置(日の出さくら道)
9月8日 京急 日ノ出スタジオ竣工(京急高架下) 新建築0811
2009年 3月
日ノ出湧水リニューアル
4月16日
黄金町交番「イセタカ君」設置
4月 NPO法人黄金町エリア マネジメントセンタ NPO法人黄金町エリア マネジメントセンター設立
4月 桐のや水産 魚料理桐のや開店(宮川町)
12月24日
ホルモン焼寅次オープン(日ノ出町)
2010年 2月1日 舞眞顕 坂の上のそば屋司開業(若葉町司そば店が移転)
4月4日
もつしげ開店
5月7日
餃子の翠葉桜木町店開店
8月
「ウナ カサ デ グビグビ エルヌビチノ」開店(バー、都橋商店街)
11月1日
ブッチャーズ・グリル横浜桜木町野毛店開店
12月13日 川崎競馬 会員制場外馬券発売所「ジョイホース横浜」オープン(ぴおシティ内)
2011年 8月1日 横浜市 野毛山公園展望台新装オープン 朝日横浜版110802
12月2日
BAR野毛ハイボール開店(都橋商店街)
12月8日
リガット開店(宮川町)
12月
miyakobashi 116開店(都橋商店街、女性客専用)
2012年 2月8日
ピッツェリア キアッキェローネ開店(野毛町)
3月11日
ジャズ喫茶ちぐさ営業再開(野毛町)
8月1日 横浜市 新港パークが「カップヌードルミュージアムパーク」に改称
8月15日
▲泰華楼閉店
11月30日 島根和子 ▲ストリップ劇場「黄金劇場」営業停止(→2013年6月27日閉館)
12月1日 テレビ東京 テレビ東京「出没!アド街ック天国」にて「横浜野毛」特集放送
2013年 2月
ディスパリゾートオープン(宮川町、ラブホテル)
4月18日
野毛たべもの横丁開店
2014年 1月20日
▲Bar「世界のカクテル 山荘」閉店(→オーナー変更・2月25日再開)
4月17日
千花庵野毛店開店
5月23日 横浜市 ★市立野毛山動物園で世界最高齢のフタコブラクダのツガル」死亡
(推定38歳)
読売140525
6月8日
野毛八開店(おでん、宮川町)
6月 横浜美術大学 横浜美術大学「黄金町サテライトスタジオ」開設
10月6日
★台風18号による土砂崩れで成田山横浜別院仮本堂が一部崩壊 読売141006
2015年 1月29日
三代目うな衛門桜木町店開店
3月7日 JRA ウインズ横浜A館新築棟一部オープン
6月28日 JRA ▲ウインズ横浜B館営業終了
7月末 木村喜久代 ▲居酒屋「武蔵屋」閉店(野毛、69年の歴史に幕)
11月25日
成田山横浜別院新本堂入仏開眼法要(建替え、、→2016年5月5
日落慶法要)
12月19日 JRA ウインズ横浜グランドオープン(建替え)
2016年 3月中旬 黄金町エリアマネジメント、横浜市 アートスポット「日ノ出町芸術小路」誕生 読売横浜版160321
3月 田中健太、米奈 ゲストハウスFUTARENOオープン(野毛町、双葉旅館を改装)
4月 横浜市 「横浜にぎわい座(横浜市芸能センター)」料金値下げ 読売神奈川2版160415
6月1日
野毛焼きそばセンターまるき野毛本店開店
7月1日
ストリップ浜劇が横浜ロック座に改称
12月29日
▲三幸苑 野毛店閉店(ラーメン、野毛町、→2017年1月29日移転)
警察、横浜市、飲食店組合 野毛地区環境浄化防犯協議会発足
2017年 4月27日
野毛ホルモンセンターはなれ開店(コーベル洋菓子店跡)
7月6日 武藤浩 JINSEI開店(日ノ出町)
7月7日 ㈱ペガサスエンタープライズ china bistro八寸開店(野毛町)
8月9日
伊勢山皇大神宮「神楽殿」・「参集殿」竣功奉祝祭
11月3日 ㈱尾島商店 ミートカフェオジマ開店
2018年 2月 石橋秀樹 センターグリルリニューアル(隣の洋品店跡に拡大)
9月25日
「豚骨清湯・自家製麺 かつら」開店(前里町)
10月1日
伊勢山皇大神宮新御本殿完成遷座祭(伊勢神宮内宮「西宝殿」を
移設)
12月21日
3丁目リガット開店(野毛町)
2019年 1月15日
▲ゴードン日ノ出町店閉店(パチンコ屋)
12月
たぬき亭開店
2020年 8月30日
▲宮川橋もつ肉店閉店
9月27日
▲居酒屋「叶家」閉店(樹木希林の実家)
9月30日
▲酒処「七福」閉店(72年の歴史に幕)
12月10日 京急 京急高架下「日ノ出町フードホール」に「横浜ジン蒸溜所」開業(クラフトジン製造・提供) 日経東京版201125
伊勢山皇大神宮本殿完成(総ガラス張の覆殿で囲う) 日経140202
2021年 3月
▲寿司店「秀吉」閉店
10月20日
料理店「叶家」営業再開(野毛)
2022年 7月18日 武藤浩 ▲JINSEI閉店(日ノ出町、→2023年小田原へ移転)
2023年 4月22日
野毛大道芸4年ぶり路上で開催 読売横浜版230423
5月22日 野毛小路会 ▲野毛小路アーチ3基撤去
11月
「よこはま野毛太郎」刊行/星羊社 読売神奈川2版240206
12月16日
ジャズミュージアム・ちぐさオープン(設計:山本理顕) 読売横浜版230605

<不明>
ウサギとカメ(バー)
日の出理容院(バー、宮川町)
がま親分(ホルモン焼き、日ノ出町)
錦寿司(野毛町)
侘助 小料理屋
小半(こなから) 
よりみち(立ち飲み)