不明 |
|
|
有馬温泉開湯 |
|
724年 |
|
行基 |
温泉寺創建(有馬温泉) |
|
室町時代以前 |
|
|
兵衛向陽閣創業 |
|
1191年 |
|
仁西 |
仁西が有馬温泉を復活させる |
|
|
金井四郎兵衛 |
湯口屋創業(有馬温泉、→御所坊) |
|
|
|
旅館奥ノ坊創業 |
|
1559年 |
|
|
川上商店創業(佃煮) |
|
1868年 |
|
アーサー・H・グルーム |
アーサー・H・グルームがグラバー商会社員として来日 |
|
|
|
吉高屋創業(土産物店) |
|
|
|
旅館「中の坊」創業(有馬温泉) |
|
1890年 |
|
C.ウイルキンソン |
C.ウイルキンソンが有馬で炭酸鉱泉を発見、「仁王印ウオーター」を販売(→1904年ウイルキンソンタンサンとして販売) |
|
1891年 |
7月26日 |
|
太古橋完成(有馬温泉) |
川崎重工業株式会社百年史 |
1900年 |
|
|
サイダー製造会社「有馬鉱泉合資会社」設立 |
|
|
|
布引五本松ダム完成(日本初の重力式コンクリートダム) |
|
1901年 |
秋 |
アーサー・H・
グルーム |
アーサー・H・グルームが六甲コース(4ホール、→神戸ゴルフ倶楽部)建設【日本初の
ゴルフ場】 |
|
|
有馬鉱泉合資会社 |
日本で最初のサイダー「有馬シャンペンサイダー」発売(→1901年製造停止) |
|
1902年 |
6月 |
有馬保勝会 |
有馬保勝会設立 |
|
7月20日 |
藤本清兵衛 |
有馬倶楽部ホテル開業 |
|
1903年 |
5月24日 |
神戸ゴルフ倶楽部 |
神戸ゴルフ倶楽部ゴルフ場開設 |
|
1907年 |
|
三津繁松 |
三津森本舗の創業者三津繁松氏が炭酸せんべいの製造に成功 |
|
1908年 |
6月10日 |
大日本ホテル |
有馬倶楽部ホテルを買収、有馬ホテル開業(22室、夏季のみ) |
都ホテル100年史、日出新聞19080601 |
1911年 |
6月1日 |
大日本ホテル |
有馬ホテル通年営業開始 |
都ホテル100年史、東京朝日111001 |
1912年 |
6月23日 |
|
六甲開山の祖である英国人A.H.グルーム記念碑建立(→1955年再建) |
|
|
|
竹芸有馬籠くつわ本店設立 |
|
大正初期 |
|
|
竹中肉店開店 |
|
1914年 |
|
有馬町 |
町営ラジウム温泉開業(有馬温泉) |
|
1915年 |
4月16日 |
有馬鉄道 |
三田−有馬間開業(鉄道院が借り上げ) |
|
1918年 |
12月1日 |
|
布引丸山で川崎正蔵銅像除幕式 |
|
1925年 |
1月6日 |
摩耶鋼索鉄道
|
摩耶ケーブル開業(高尾−摩耶間) |
六甲山とともに五十年、輸送奉仕の五十年 |
8月1日 |
阪神急行電鉄 |
六甲山頂に六甲倶楽部開設(食堂) |
阪神急行電鉄二十五年史、京阪神急行電鉄五十年史 |
1928年 |
11月28日 |
神戸有馬電気
鉄道 |
有馬線(湊川−有馬温泉間)営業開始 |
神戸電鉄70周年記念誌 |
11月 |
|
「鳥瞰図 神戸有馬電鉄沿線名所図」発行/初三郎画/神戸有馬電気鉄道梶E観光社 |
|
1929年 |
7月10日 |
宝塚ホテル |
六甲山ホテル開業<設計:古塚正治> |
施設パンフレット、宝塚ホテル60年のあゆみ、日本ホテル略史、京阪神急行電鉄五十年史 |
12月 |
奥村千吉 |
表六甲ドライブウェー開通 |
|
|
|
欽山開業(有馬温泉、→1994年建替え) |
|
1930年 |
2月末 |
|
摩耶観光ホテル竣工 |
|
1931年 |
9月10日 |
六甲登山架空索道 |
六甲山ロープウエイ開業(阪神急行電鉄二十五年史は9月20日開通) |
阪神急行電鉄二十五年史 |
1932年 |
3月10日 |
六甲越有馬鉄道 |
六甲ケーブル開業(土橋−山上間) |
六甲山とともに五十年、輸送奉仕の五十年 |
1933年 |
5月1日 |
六甲越有馬鉄
道 |
六甲高山植物園開園 |
阪神電気鉄道百年史 |
7月6日 |
所有:阪神、
経営:オリエン
タルホテル |
六甲オリエンタルホテル開業 |
日本ホテル略史 |
7月31日 |
阪神急行電鉄 |
六甲山上阪急食堂(テラス)竣工 |
京阪神急行電鉄五十年史 |
11月1日 |
神戸市電気局 |
六甲越有馬バス、六甲山バスを買収 |
|
1934年 |
8月5日 |
神戸市電気局 |
摩耶鋼索バスを買収 |
|
|
|
小寺敬一山荘完成(→甲南女子学園六甲山学舎→ヴォーリズ六甲山荘)<設計:ヴォーリズ建築事務所> |
|
1937年 |
3月 |
|
再度(ふたたび)公園開園 |
|
1938年 |
6月 |
|
ホテル六甲ハウス開業(→接収→1977年解体) |
日本ホテル略史 |
7月5日 |
六甲越有馬鉄道 |
★神戸大水害により六甲ケーブル土橋駅・清水駅流失営業休止、車掌1人死亡 |
六甲山とともに五十年 |
7月5日 |
摩耶鋼索鉄道 |
★神戸大水害により摩耶ケーブル営業休止 |
六甲山とともに五十年 |
7月5日 |
有馬町 |
★阪神大水害によりラジウム温泉が流失(有馬温泉) |
|
8月4日 |
摩耶鋼索鉄道 |
摩耶ケーブル営業再開 |
六甲山とともに五十年 |
1939年 |
2月11日 |
六甲越有馬鉄道 |
六甲ケーブル営業再開(清水駅廃止) |
六甲山とともに五十年 |
9月1日 |
阪神合同バス |
阪神合同バスが宝塚有馬自動車鰍合併 |
|
1941年 |
7月1日 |
阪神合同バス |
阪神合同バスが六甲山乗合自動車を合併 |
|
1942年 |
|
兜塚ホテル |
▲六甲山ホテル休業 |
京阪神急行電鉄五十年史 |
1943年 |
7月1日 |
鉄道省 |
▲有馬線休止(三田−有馬間) |
|
8月31日 |
山陽電気鉄道 |
▲舞子ゴルフ場閉鎖 |
山陽電気鉄道百年史 |
1944年 |
1月11日 |
六甲登山架空索道 |
▲六甲山ロープウエイ休止 |
京阪神急行電鉄五十年史 |
2月11日 |
六甲越有馬鉄道 |
▲六甲ケーブル休止 |
六甲山とともに五十年 |
2月11日 |
摩耶鋼索鉄道 |
▲摩耶ケーブル休止(1945年8月15日撤去完了) |
六甲山とともに五十年 |
3月31日 |
|
▲ホテル六甲ハウス、医療財団に売却廃業 |
続日本ホテル略史 |
|
|
▲六甲山ホテル、阪神ドイツ人協会借り上げのため一般営業休止 |
続日本ホテル略史 |
1945年 |
8月25日 |
六甲越有馬鉄道 |
六甲ケーブル営業再開 |
六甲山とともに五十年 |
1947年 |
3月1日 |
神戸市 |
神戸市が山田村、有馬町、有野村、伊川谷村、玉津村、櫨谷村、平野村、押部谷村、神出村、岩岡村を編入 |
|
1948年 |
7月15日 |
阪急バス |
有馬急行線運行開始(大阪梅田−有馬温泉間) |
|
1949年 |
10月 |
有馬温泉観光協会 |
有馬温泉観光協会設立 |
|
1950年 |
3月18日 |
神戸電気鉄道 |
有馬養鱒場開設(→有馬ます池) |
|
11月 |
有馬温泉観光協会 |
第1回「有馬大茶会」開催 |
|
1951年 |
|
神戸市 |
瑞宝寺公園開園(有馬温泉、黄檗宗瑞宝寺跡地) |
|
1952年 |
4月26日 |
阪神 |
阪神バス六甲山線営業開始 |
阪神電気鉄道百年史 |
6月14日 |
六甲越有馬鉄道 |
六甲ケーブル展望車増結(世界初の2両運転) |
六甲山とともに五十年 |
6月26日 |
|
六甲山牧場開設 |
|
7月1日 |
神戸ゴルフクラブ |
六甲山ゴルフ場再開 |
阪神電気鉄道百年史 |
7月5日 |
|
六甲山ホテル営業再開 |
日本ホテル略史 |
12月1日 |
六甲越有馬鉄道 |
新池スケート場開設 |
六甲山とともに五十年 |
1954年 |
7月24日 |
|
ホテル奥摩耶山荘開業 |
|
1955年 |
5月7日 |
摩耶鋼索鉄道
|
摩耶ケーブル再開(11年ぶり) |
六甲山とともに五十年 |
7月12日 |
神戸市交通局 |
奥摩耶ロープウェイ開業(→摩耶ロープウェー、昭和52年度民鉄要覧は7月20日運輸
開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
|
金井啓修 |
金井啓修が神戸市北区有馬町で生れる(御所坊15代目金井四郎兵衛) |
|
1956年 |
2月5日 |
金井重要工業 |
有馬温泉「古泉閣」営業開始 |
百寿金井重要工業 |
5月10日 |
|
六甲山一帯が瀬戸内海国立公園に編入される |
|
8月10日 |
神戸市 |
表六甲ドライブウエイ開通(8月9日完成記念式典)<神戸市初の有料道路> |
|
|
|
有馬温泉高山荘開業(→1993年7月高山荘華野) |
|
1957年 |
5月21日 |
六甲越有馬鉄道 |
「回る十国展望台」竣工(稜雲台遊園地、平和塔取り壊し) |
六甲山とともに五十年 |
|
神戸市 |
再度ドライブウェイ開通 |
|
1960年 |
4月1日 |
兵衛旅館 |
兵衛旅館ケーブル運行開始(有馬温泉) |
|
1961年 |
9月21日 |
芦有開発 |
芦有(ろゆう)道路開通(芦屋−有馬間、百寿金井重要工業では9月15日開通式) |
百寿金井重要工業 |
1962年 |
4月25日 |
有馬興業 |
有馬ヘルスセンター開業(26日正式オープン、→有馬ビューホテル別館日帰り温泉) |
有馬興業25年のあゆみ |
5月11日 |
阪急 |
六甲山ホテル新館竣工 |
株式会社阪急交通社創立30年史 |
7月20日 |
神戸市 |
市立六甲山ユースセンター営業開始(7月17日開所式) |
|
8月15日 |
神戸市 |
裏六甲有料道路全線開通 |
|
1963年 |
3月31日 |
芦有開発 |
阪神芦屋駅前−有馬温泉駅間乗合事業開始(1977年9月21日阪急バスに営業譲渡) |
阪急バス50年史 |
7月1日 |
|
三宮−有馬温泉直通バス運行開始 |
有馬興業25年のあゆみ |
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
有馬簡易保険保養センター開業(かんぽの宿有馬) |
|
|
樺の坊 |
有馬グランドホテル開業 |
|
1964年 |
1月22日 |
阪神 |
六甲山人工スキー場開業 |
阪神電気鉄道百年史 |
7月10日 |
有馬興業 |
有馬グリーンプール開業 |
有馬興業25年のあゆみ |
1965年 |
12月27日 |
阪神 |
六甲山人工スキー場ナイター営業開始 |
阪神電気鉄道百年史 |
1966年 |
11月13日 |
|
★有馬温泉奥の坊火災 |
朝日661113 |
1967年 |
3月25日 |
神戸市 |
六甲山トンネル開通(1966年11月完工) |
鴻池組社史 |
7月9日 |
|
★神戸大水害で六甲ケーブル駅が土砂で埋没 |
読売670710 |
7月9日 |
|
▲摩耶観光ホテルが神戸大水害で営業中止 |
|
7月9日 |
六甲開発 |
★神戸大水害で神戸カントリー倶楽部から山津波(→布引ハーブ園) |
読売670710 |
1968年 |
7月1日 |
阪神 |
六甲オリエンタルホテル開業 |
|
11月2日 |
|
★有馬温泉池の坊満月城本館で火災、宿泊客29人死亡、不明1人、44人重軽傷 |
日経681102 |
1970年 |
4月11日 |
神戸市営 |
国民宿舎「神戸摩耶ロッジ」開業(3月24日オープンも、ホテル奥摩耶山荘跡地) |
|
7月27日 |
六甲有馬ロープウエー |
六甲山頂カンツリー−有馬間開業 |
昭和52年度民鉄要覧 |
8月27日 |
六甲有馬ロープウエー |
表六甲−六甲山頂カンツリー間開業(昭和52年度民鉄要覧は8月26日運輸開始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
10月2日 |
|
山陽新幹線六甲山トンネル貫通(日本最長16.2km) |
読売701002 |
1971年 |
6月19日 |
六甲越有馬鉄道 |
ドライブインオアシス「凌雲」オープン |
六甲山とともに五十年 |
|
阪神電気鉄道 |
「六甲山開発記念之碑」建立 |
|
|
|
ビーナスブリッジ完成(螺旋橋、展望スポット)<南京錠スポット> |
|
1972年 |
7月1日 |
六甲越有馬鉄道 |
六甲山ボウルオープン |
六甲山とともに五十年 |
1973年 |
4月 |
褐テ泉閣 |
古泉閣本館完成 |
|
6月23日 |
金井重要工業 |
★古泉閣の合掌造の建屋全焼 |
百寿金井重要工業 |
7月29日 |
神戸電鉄、有馬興業 |
有馬ビューホテル開業(有馬グリーンプール跡地) |
有馬興業25年のあゆみ |
1974年 |
11月1日 |
|
奥再度ドライブウエイ無料化 |
|
1975年 |
10月1日 |
六甲摩耶鉄道 |
六甲越有馬鉄道鰍ェ摩耶鋼索鉄道鰍合併、六甲摩耶鉄道鰍ニなる |
六甲山とともに五十年 |
1976年 |
1月30日 |
|
★天上寺火災 |
毎日760131 |
|
神戸市 |
神戸市立六甲山牧場一般開放、1956年放牧開始 |
|
1977年 |
7月1日 |
神戸市交通局 |
奥摩耶ロープウェイを神戸市都市整備公社へ移管 |
|
1978年 |
10月 |
|
六甲山フィールド・アスレチックオープン |
|
1979年 |
5月 |
|
摩耶自然観察園開園 |
|
1981年 |
5月25日 |
|
昭和天皇が六甲山に行幸(→六甲山天覧台命名) |
|
1984年 |
3月 |
|
ダイヤモンド有馬温泉ソサエティ本館オープン(神戸市北区) |
|
1985年 |
|
|
摩耶山天上寺金堂再建 |
|
1986年 |
春 |
褐苡竃V |
「カフェ・ド・ボウ」オープン(有馬温泉) |
|
|
|
風の教会(六甲の教会)完成(六甲オリエンタルホテル内)<設計:安藤忠雄> |
|
1987年 |
|
|
六甲山牧場神戸チーズ館オープン |
|
1990年 |
7月1日 |
NTT |
NTT六甲天文通信館開館 |
日経近畿C版900609 |
1991年 |
10月23日 |
神戸市 |
布引ハーブ園開園、新神戸ロープウェー開業 |
読売大阪911023、レジャー産業9304 |
1992年 |
|
|
茶坊チックタク開業(旧竹田邸) |
|
1993年 |
4月 |
|
AHグルーム胸像建立(六甲山記念碑台) |
|
1994年 |
7月21日 |
阪神 |
ホール・オブ・ホールズ六甲開業(オルゴール博物館) |
阪神電気鉄道百年史 |
7月 |
兵庫県学校厚生会 |
グランドホテル六甲スカイヴィラオープン |
|
1995年 |
1月17日 |
|
★阪神・淡路大震災おこる、旧居留地十五番館倒壊、沢の鶴資料館全壊、白鹿酒造
酒蔵全壊、南京町長安門半壊・兵馬俑全壊、摩耶ケーブル被災長期休止<六甲摩耶
鉄道> |
毎日950117 |
7月 |
有馬観光協会 |
「有馬涼風川座敷」初開催 |
|
1996年 |
4月 |
|
日本三名泉(有馬・草津・下呂)姉妹温泉締結 |
|
|
|
六甲摩耶観光推進協議会設立 |
|
1997年 |
6月 |
|
有馬グランドホテル新中央館オープン |
|
7月 |
褐テ泉閣 |
「ザ・ロッジ・アリマリゾート」新築オープン |
|
|
褐苡竃V |
「ギャラリーレティーロ・ドゥロ」オープン(有馬温泉) |
|
|
|
豊臣秀吉の正室ねね像建立(有馬温泉) |
|
1999年 |
4月1日 |
神戸市 |
有馬温泉「太閤の湯殿館」オープン |
読売神戸版990324 |
4月25日 |
六甲摩耶鉄道 |
震災以来休止中の摩耶ケーブルを神戸市都市整備公社(→神戸すまいまちづくり公社)へ譲渡 |
|
|
褐苡竃V |
花小宿開業(有馬温泉) |
|
2000年 |
|
|
合資会社有馬八助商店設立 |
|
2001年 |
3月2日 |
|
六甲昆虫館移転開館 |
|
3月17日 |
神戸市都市整備公社 |
摩耶ケーブル・ロープウエイが「まやビューライン夢散歩」に改称、6年ぶり営業再開 |
|
7月13日 |
鹿島 |
オテル・ド・摩耶オープン(30室、旧神戸市立国民宿舎神戸摩耶ロッジ)<観光施設と
して初めてPFI手法導入> |
月刊ホテル旅館1009 |
7月17日 |
神戸市 |
神戸市立六甲山牧場「まきば夢工房」オープン |
|
8月1日 |
金井重要工業 |
犬のテーマパーク「有馬わんだガーデン」オープン(→2006年有馬わんわんランド→2008年8月31日閉園) |
日経流通010703、レジャー産業0109 |
9月10日 |
神戸市 |
▲市立有馬温泉会館営業終了(日経兵庫版は9月9日閉館) |
日経兵庫版010914 |
9月13日 |
神戸市 |
有馬温泉外湯「銀の湯」開業 |
日経兵庫版010914 |
12月1日 |
神鉄バス |
「有馬ループバス」運行開始 |
|
2002年 |
夏 |
褐苡竃V |
「パン・ド・ボウ」オープン(有馬温泉) |
|
秋 |
有馬八助商店 |
有馬八助商店が「ありまサイダーてっぽう水」発売(「有馬シャンペンサイダー」を76年ぶりに復刻、→「ありまサイダー」) |
|
11月24日 |
|
▲回る十国展望台営業終了 |
|
12月4日 |
神戸市 |
外湯施設「金の湯」開業(旧有馬温泉会館跡地) |
毎日021021、読売神戸版021204 |
2003年 |
4月18日 |
阪神総合レジャー |
六甲ガーデンテラスオープン |
日経兵庫版030131 |
6月6日 |
神戸市 |
有馬の工房オープン(旧有馬保養所を改修) |
読売神明版030607 |
2004年 |
5月19日 |
金井啓修 |
金井啓修(有馬温泉旅館「陶泉御所坊」主人)が観光カリスマに選定される |
|
12月19日 |
神戸市都市整
備公社 |
▲六甲有馬ロープウェー表六甲線休止(34年の歴史に幕) |
読売明石版041220、鉄道ジャーナル0503 |
2005年 |
4月11日 |
有馬ビューホテル |
有馬温泉太閤の湯オープン |
日経流通050803 |
5月6日 |
郵趣文化センター |
有馬切手文化博物館開館(→2007年8月切手文化博物館) |
|
7月7日 |
|
光る遊歩道「摩耶☆きらきら小径」オープン |
|
10月5日 |
カトープレジャーグループ |
有馬街道温泉すずらんの湯オープン |
|
2007年 |
6月3日 |
有馬町自治協議会 |
有馬癒しの森オープン |
|
11月3日 |
|
六甲ヒルトップギャラリーオープン |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省がメリケン波止場、神戸税関本館、旧横浜正金銀行神戸支店(→神戸市
立博物館)、旧第一銀行神戸支店(→みなと元町駅)、六甲山ホテル、六甲ケーブル
山上駅、神戸ゴルフ倶楽部などを近代化産業遺産に認定 |
|
2008年 |
3月 |
アメニティ2000協会 |
アメニティ2000協会がナショナルトラストとしてヴォーリズ六甲山荘を購入(→7月公開開始) |
|
7月 |
アメニテイ2000協会 |
ヴォーリズ六甲山荘公開開始 |
|
8月8日 |
西日本ジェイアールバス |
「有馬エクスプレス大阪号」「有馬エクスプレス神戸号」運行開始 |
|
8月31日 |
|
▲有馬わんわんランド閉園 |
|
2010年 |
7月10日 |
|
有馬ビューホテル「金泉幕湯岩盤足湯」、「銀泉陣幕岩盤足湯」オープン |
|
7月13日 |
|
「自然体感展望台六甲枝垂れ」オープン(回る十国展望台跡地) |
日経100909、新建築1009、日経アーキ100823 |
8月30日 |
(社)有馬温泉観光協会 |
「有馬温泉ゆけむり大学」開学(〜9月12日) |
|
9月18日 |
阪神総合レジャー |
「六甲ミーツアート」初開催(RMA) |
|
12月31日 |
兵庫県学校厚生会 |
▲グランドホテル六甲スカイヴィラ閉館 |
|
2011年 |
2月15日 |
神戸市 |
神戸市が2011年度末で撤退予定だった「まやビューライン」の存続を決定 |
|
3月18日 |
リゾートトラスト |
エクシブ有馬離宮オープン(175室) |
近代建築1104 |
4月1日 |
神戸リゾートサービス |
神戸布引ロープウエイリニューアルオープン(旧新神戸ロープエー) |
|
10月1日 |
西日本ジェイアールバス |
「有馬エクスプレス大阪号」と「有馬エクスプレス神戸号」を統合、「有馬エクスプレス号」となる |
|
10月31日 |
神鉄バス |
▲「有馬ループバス」運行休止 |
|
2012年 |
1月1日 |
|
茶坊堂加亭オープン(湯本坂、古民家を改装) |
|
2月1日 |
メープルホテル&リゾート |
メープルホテル&リゾートが旧グランドホテル六甲スカイビラを取得したことがわかる |
|
3月23日 |
阪神総合レジャー |
ホール・オブ・ホールズ六甲が六甲オルゴールミュージアムに改称 |
|
4月14日 |
|
六甲ケーブル六甲山上駅構内に「ショップ737 六甲遊山案内処」オープン |
|
4月27日 |
蒲L馬ビューホテル |
有馬ビューホテルうらら新客室棟「いろは館」オープン |
|
10月26日 |
|
有馬ます池に「鱒ます恋こい神社」建立 |
|
2013年 |
3月30日 |
神戸すまいまちづくり公社 |
まやビューラインリニューアル(ケーブルカー新装)、摩耶ビューテラス702新装オープン |
|
5月 |
|
▲旅館奥ノ坊休業 |
|
9月16日 |
六甲摩耶鉄道 |
★台風18号により土砂災害で六甲ケーブル運休(→2014年1月25日運行再開) |
|
12月7日 |
阪神総合レジャー |
六甲山人工スキー場が六甲山スノーパークに改称 |
|
2014年 |
1月23日 |
神戸すまいまちづくり公社 |
★摩耶ロープウエイの運休中のゴンドラがシステム微調整中にホームに衝突 |
|
2月22日 |
|
有馬ビューホテルうらら日帰り温泉施設「太閤の湯」リニューアルオープン |
|
3月1日 |
|
六甲有馬ロープウエー(六甲山頂−有馬温泉間)運行再開(回生電力活用) |
|
3月6日 |
神戸市 |
神戸市が関西電力健康保険組合保養所「有明山荘」を取得する方針を固める(有馬温泉) |
|
5月21日 |
神戸すまいまちづくり公社 |
摩耶ロープウエイ運行開始(3月1日運行再開予定が衝突事故のため延期、ゴンドラ「ひこぼし」1台の運行) |
|
8月1日 |
六甲山観光 |
六甲天覧台に「TENRAN CAFE」オープン |
|
8月8日 |
|
蕎麦土山人有馬店オープン |
|
12月 |
神戸すまいまちづくり公社 |
摩耶ロープウエイ完全復旧 |
|
2015年 |
3月 |
共立メンテナンス |
共立メンテナンスが蒲キ舘奥ノ坊の株式を取得 |
|
7月1日 |
六甲山観光、近畿タクシー |
観光タクシー「六甲山名所 めぐり六甲おろさないタクシー」運行開始 |
|
7月21日 |
|
六甲山の体験農園オープン(六甲山カンツリーハウス内) |
|
9月1日 |
西日本JRバス |
「有馬エクスプレス号」有馬温泉−USJ線運行開始 |
|
9月 |
|
旧オリエンタルホテル風の教会が「六甲ミーツアート」の会場の一部となる<設計:安藤忠雄> |
|
10月1日 |
神戸市 |
有馬温泉外湯「銀の湯」1年2ヶ月ぶり営業再開 |
|
12月11日 |
|
★神戸ルミナリエの電飾作品「スパッリエーラ」が突風により倒壊 |
|
12月20日 |
阪急阪神ホテルズ |
▲六甲山ホテル旧館客室(25室)営業終了 |
|
|
|
▲むら玄閉店(蕎麦、有馬町) |
|
|
|
「アリマ ジェラテリア スタジオーネ」オープン(ジェラート屋) |
|
2016年 |
2月 |
一般社団法人有馬商店会 |
太閤橋おもてなしトイレ竣工 |
|
3月1日 |
川上商店 |
山椒専門店「山椒彩家」オープン |
|
8月25日 |
阪急阪神ホテルズ |
▲阪急阪神ホテルズが六甲山ホテルを八光自動車工業鰍ノ譲渡することで合意、旧館は保存 |
|
10月31日 |
|
▲マ・クルール有馬温泉店閉店 |
|
2017年 |
3月 |
摩耶山再生の会 |
「摩耶山・マヤ遺跡ガイドウオーク」開始 |
|
4月1日 |
西日本JRバス |
京都−有馬温泉間「有馬エクスプレス京都号」運行開始 |
|
7月28日 |
阪急バス |
大阪梅田−伊丹空港−有馬温泉直通バス運行開始 |
|
7月 |
山内康裕 |
Rokko Base Cafeオープン(茶屋登六庵跡) |
|
7月 |
|
SPA RERRACE紫翠オープン(14室、有馬温泉、兆楽内) |
|
9月30日 |
|
▲こもれびの森閉店 |
|
12月31日 |
八光自動車工業 |
▲六甲山ホテル営業終了(→2018年春旧館営業再開) |
|
2018年 |
1月30日 |
|
▲好日山荘有馬アウトレット店閉店(グランシャリオンゆけむり坂内) |
|
2月21日 |
神戸市 |
★有馬温泉の市立観光施設「太閤の湯殿館」で職員がネコ救助中に倒れ死亡 |
日経180222 |
2月25日 |
阪急バス、京阪バス |
有馬温泉−名神高槻−京都駅八条口間高速バス運行開始 |
|
3月23日 |
神戸電鉄 |
▲有馬線菊水山駅廃止(2005年から営業休止) |
|
4月1日 |
神姫バス |
姫路−神戸三田プレミアムアウトレット/有馬温泉線「太閤ライナー」運行開始(土日祝限定) |
|
4月7日 |
神戸市 |
神戸市布引ハーブ園カフェテラス全面リニューアル「The Veranda at Kobe」グランドオープン |
|
5月 |
アマデラスホールディングス |
653cafeオープン(六甲ケーブル山上駅北側) |
|
5月13日 |
兵庫県 |
六甲山ビジターセンターリニューアルオープン(旧六甲山自然保護センター) |
|
5月 |
|
▲有馬ビューホテルうらら、有馬温泉太閤の湯休館 |
|
2019年 |
4月1日 |
蒲L馬ビューホテル |
有馬きらりリニューアルオープン(54室、旧有馬ビューホテルうらら) |
|
4月1日 |
蒲L馬ビューホテル |
日帰り温浴施設「有馬温泉太閤の湯」10ヶ月ぶり営業再開(有馬きらり内) |
|
4月1日 |
神姫バス |
姫路−有馬温泉線「太閤ライナー」運行毎日化 |
|
4月13日 |
六甲山観光 |
フォレストアドベンチャー神戸六甲山オープン(〜11月17日) |
|
5月1日 |
神戸市 |
「太閤の湯殿館」営業再開(有馬温泉) |
|
7月20日 |
八光自動車工業 |
六甲サイレンスリゾートで旧六甲山ホテル旧館修復完了・営業再開<修復:ミケーレ・デ・ルッキ> |
|
7月26日 |
樺の坊 |
有馬グランドホテル別墅結楽オープン |
|
9月13日 |
|
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019」開催、風の教会特別公開(〜11月24日) |
|
2020年 |
3月20日 |
神戸すまいまちづくり公社 |
六甲有馬ロープウエーのゴンドラ更新(三代目、スイスCWA社製) |
|
3月 |
エイム、潟tレイマー |
ホテル神戸六甲迎賓館オープン(25室、旧神戸女学院研修施設跡地) |
|
3月 |
八光自動車工業 |
池のほとりレストランオープン |
|
5月25日 |
|
有馬温泉「金の湯」、「銀の湯」営業再開 |
日経200531 |
5月31日 |
|
▲有馬街道温泉すずらんの湯閉店 |
|
11月23日 |
六甲山観光 |
▲六甲山カンツリーハウス閉園(→2021年4月3日六甲山アスレチックパーク GREENIA) |
|
11月 |
建隆マネジメントグループ |
六甲山「風の教会」13年ぶり挙式の受付開始(安藤忠雄設計、2年かけ修復) |
|
11月 |
アクサス |
アクサス六甲山蒸留所オープン |
|
2021年 |
4月3日 |
六甲山観光 |
「六甲山アスレチックパーク GREENIA(グリーニア)」オープン(六甲山カンツリーハウス、六甲山フィールド・アスレチック、フォレストアドベンチャー・神戸六甲山が統合) |
|
6月12日 |
潟Xリーワイ・エム・デイ |
★宿泊施設「メルヴェール有馬」で従業員が客の乗用車をバックで立体駐車場に止めようとした際、フェンスを突き破り8.8m落下し死亡 |
|
7月16日 |
六甲山観光 |
ROKKO森の音ミュージアムオープン(六甲オルゴールミュージアムをリニューアル) |
|
2022年 |
3月19日 |
六甲山観光 |
六甲山アスレチックパーク・グリーニアリニューアルオープン |
|
3月30日 |
神戸市 |
神戸三田線有馬口トンネルバイパス開通 |
|
4月1日 |
日本郵政 |
★かんぽの宿有馬で高齢者2人がレジオネラ菌に感染し営業自粛(→1人死亡) |
|
5月16日 |
|
有馬街道温泉「すずらんの湯」リニューアルグランドオープン |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル有馬リブランドオープン(旧かんぽの宿有馬) |
|
12月23日 |
建隆マネジメントグループ |
▲グランドホテル六甲スカイヴィラ閉館 |
|