日本観光史
日本観光史:会社編
TOPページのアドレスが変更になりました。

空海


高野山奥の院「御廟」
(H.FUK所蔵)

トップへ
トップへ
戻る
戻る



774年
香川県 空海が善通寺市で生まれる
796年
京都府 東寺創建(823年嵯峨天皇が空海に東寺を勅賜し教王護国寺となる)<東寺真言宗総本山>
804年
中国 空海・最澄らが乗った遣唐使船が五島を出航
805年
中国 空海が長安で恵果に師事し伝法阿闍梨位の灌頂を受け、「遍照金剛」の灌頂名を与えられる
806年
福岡県 空海、唐より帰朝し、博多に東長寺を開く
福岡県 空海が大宰府に滞在
京都府 空海が山城国嵯峨小倉の和三郎に「煎餅」の製法を伝授(→亀屋和泉藤原政重)
広島県 厳島弥山開基
807年
福岡県 空海が観世音寺に移る
香川県 善通寺創建(空海誕生の地)
山形県 大日坊創建(鶴岡市)
静岡県 弘法大師が独鈷(とっこ)の湯発見(伊豆市修善寺、伊豆最古の温泉)
静岡県 修禅寺(しゅうぜんじ)創建<真言宗→曹洞宗>
広島県 明王院創建(福山市)
茨城県 村松虚空蔵堂創建(東海村)
茨城県 八満山日輪寺中興
808年
山梨県 弘法大師が塩澤寺(えんたくじ)を開山
809年
大阪府 空海が槇尾山寺に入る(和泉市)
京都府 空海が高雄山寺(神護寺)に移る
山形県 月光山光明院創建(西川町、→月光山本道寺→口ノ宮湯殿山神社)
神奈川 弘明寺創建(横浜市南区)
810年
静岡県 舘山寺創建
811年
京都府 五智山如来寺建立(→化野念仏寺)<平安京以来の風葬の地>
京都府 空海が別当として乙訓寺に約1年間居住
813年
★最澄が空海に「理趣釈経」の借用を申し出るが断られる
815年
兵庫県 弘法大師が十輪寺を創建(高砂市)
816年
和歌山 金剛峯寺(こんごうぶじ)創建<高野山真言宗総本山>
和歌山 慈尊院創建
和歌山 空海、高野山町石道を開く
819年
和歌山 弘法大師、高野山に明神社を建立
821年
香川県 弘法大師が万濃池の改修工事を行う
822年
奈良県 東大寺に灌頂道場「真言院」創設
823年
京都府 嵯峨天皇が空海に東寺を下賜(真言密教の専門道場設立)
824年
京都府 神泉苑で西寺の守敏と東寺の空海が祈雨の法を競い、空海が勝つ
東京都 弘法大師が麻布山善福寺創建
828年
京都府 空海が綜藝種智院を創設
829年
京都府 役行者が創建した京の志明院を再興(京都市北区雲ケ畑)
833年
山形県 注連寺創建(鶴岡市)
835年
和歌山 ★弘法大師、高野山奥の院に入定(62歳)
900年
京都府 仁和寺が真言宗となる(観賢が別当就任、京都三大弘法)
921年
和歌山 高野山に宝亀院創建<観賢、醍醐天皇>
1217年
京都府 神光院創建(京都市北区西賀茂、京都三大弘法)<慶円>
弘安年
醍醐寺文書に「四国邊路、三十三所諸国巡礼」が初出
1913年
京都府 「弘法大師独鈷水」碑建立(京都市伏見区醍醐上ノ山町)
1935年
愛知県 子安弘法大師像建立(金剛寺) 創Dream250・タキヒョー
1942年
「四国八十八ヶ所霊場会」発足
1957年 4月18 宮崎県 弘法大師銅像建立(延岡市今宮大師)
1984年 11月 高知県 室戸青年大師像建立(空海)


長久寺創建(静岡県函南町、→1190年高源寺)
立里荒神社創建(和歌山県野迫川村)
弘法の清水(臼井戸)・神奈川県秦野市
来迎寺「弘法大師独鈷水」京都市東山区