日本観光史
日本観光史:会社編
TOPページのアドレスが変更になりました。

大日本航空
Inperial Japanese Airways


日本航空輸送梶E1934年
(H.FUK所蔵)

日本航空輸送梶E1934年
(H.FUK所蔵)

日本航空輸送梶E1938年
(H.FUK所蔵)

大日本航空梶E1939年
(H.FUK所蔵)


トップへ
トップへ
戻る
戻る



1922 6月4日 大阪 日本航空輸送研究所設立(堺市、社長:井上長一)
11月15 徳島 日本航空輸送研究所、大阪−徳島間営業開始(大浜飛行場) 南海沿線百年
1929年 5月 愛媛県 大阪(木津川尻)−高松−松山間航空路開設、拠点を堺大浜から大阪木津川尻に移転 大阪朝日290402
1934年 9月 大阪府 ★室戸台風により堺市の格納庫3棟と航空機17機被災
1935年 1月1日 和歌山県 堺−白浜間水上機定期航空路開設
1939年 10月31日
▲国策会社大日本航空の設立により業務停止
1952年 12月26日
極東航空叶ン立(資本金5千万円、→全日本空輸)<井上長一元社長、関西汽船>
1959年 6月 大阪府 航空輸送発祥記念碑再建建立(出島漁港)<井上長一>

1923年 1月 大阪府 朝日新聞東西定期航空会、東京−浜松−大阪線営業開始
1929年 3月
▲国策会社日本航空輸送の設立により業務停止

1923年 4月
川西機械製作所による日本航空叶ン立
7月1日 大分県 日本航空梶A大阪−別府間定期航空路開設
1924年 4月1日 福岡県 福岡−別府−大阪間旅客定期輸送開始
1926年 9月13日 満州 大阪―大連間に就航(初の国際定期便)
1929年 3月31日
▲国策会社日本航空輸送の設立により業務停止


1928年 10月
◆日本航空輸送叶ン立
1929年 4月1日 満洲 東京−大阪−福岡−蔚山−京城−平壌−大連間定期航空路開設
7月15日 福岡県 東京(立川)−大阪−福岡(太刀洗)間旅客輸送開始
9月10日 満洲 福岡−蔚山−京城−平壌−大連間旅客輸送開始
1930年 4月 満洲 福岡−蔚山−京城−平壌−大連間毎日1往復に増便
1931年 1月 福岡県 ★京城より立川に空輸中のスーパー機が太刀洗出発後馬見山北側に墜落、乗員1名死亡
6月 福岡県 ★太刀洗発上り定期便が夜須村桑畑に墜落、乗員2名乗客1名死亡
8月 東京都 羽田飛行場竣工に伴い立川飛行場より東京支所事務所・格納庫を移転し定期航空の本地とす
12月 韓国 京城−大連線が新義州寄航開始
1932年 1月
新義州、奉天、長春、ハルピン、チチハルに出張所設置
2月 福岡県 ★大阪−福岡間定期航空便ドルニエ・ワール飛行艇が八幡市附近に墜落、全員死亡
9月
大阪−福岡間下り水上便、上り陸上便による瀬戸内海観光飛行を開始
1933年 11月
蔚山、平壌、新義州出張所、大阪、大連に工場設置
1934年 10月 愛知県 東京−大阪便の名古屋寄航開始
1935年 10月 台湾 内地−台湾間定期航空開始(フォッカー3M機、週1往復、郵便貨物のみ)
10月
台北支所、台北営業所、那覇出張所、鹿屋出張員事務所設置
1936年 1月 台湾 福岡−那覇−台北線定期航空路開設(フォッカーF7/3M)
2月 福岡県 太刀洗発大阪行上り定期便が福岡県黒崎町山林に墜落、乗員1名死亡
3月 韓国 京城飛行場格納庫火災、会社所有のスーパー機、エンボイ機焼失
4月 台湾 ダグラスDC−2型旅客機を内台線に使用、福岡−那覇−台北間毎日運航となる
6月 福岡県 太刀洗支所廃止、福岡支所開設
8月 台湾 台北−台中−高雄線、台北−宜蘭−花蓮港線運行開始
10月
東京−新潟線、東京−富山−大阪線、大阪−鳥取−松江線、大阪−徳島−高知線営業開
1937年 2月 韓国 東京−大連線が大邱寄航開始
3月 新潟県 ★東京−富山線下り定期便が春日村上空にて吹雪のため墜落、乗員2名死亡
3月
札幌支所、仙台、青森両出張所設置
4月 北海道 東京−仙台−青森−札幌間の定期航空営業開始
6月 台湾 台南出張所設置
6月 韓国 京城−大連線急行便営業開始
6月 満洲 東京−新京線、京城−大連線急行便営業開始
8月
国際航空叶ン立
1938年 3月 台湾 ★台南−馬公線下り定期便が澎湖島東岸海面に不時着、乗員2名死亡
6月 台湾 ★花蓮港発台北行定期便が宜蘭飛行場附近で墜落、乗員1名乗客4名死亡
8月 台湾 台北−台中−台南−屏東−花蓮港−宜蘭−台北間台湾島内循環定期航空の運航開始
10月 韓国 京城−咸興−清津線の定期航空営業開始
10月 中国 東京―北京線、福岡―南京線定期航空営業開始
10月14日
日本航空輸送鰍ニ国際航空鰍合併し、大日本航空鰍設立することを決定
11月28日
◆大日本航空創立総会(日本航空輸送と国際航空が合併、→12月1日業務開始) 大阪毎日381129
11月 青森県 ★仙台発青森行定期便スーパー機が吹雪のため東岳山中に墜落、乗客2名乗員2名死亡
12月 沖縄県 ★日台定期便ダグラスDC―3型富士号が慶良間群島西端久場島に不時着、乗客10名と乗員全員死亡、乗客2名を救助
12月1日
大日本航空葛ニ務開始
1939年 3月
横浜支所、サイパン出張所設置
4月 南洋 横浜−サイパン−パラオ間南洋定期航空路線開設
5月 福岡県 ★ロックヒード一4WG3型球磨号が福岡飛行場離陸直後墜落、乗員1名乗客4名死亡
8月31日
大日本航空椛n立総会
9月10日 中国 太刀洗−北京線運行開始
9月 三重県 ★定期便スーパー機が天狗山々麓に墜落、乗客4名と操縦士死亡
10月1日
大日本航空会社法施行令公布 中外商業新報390511
10月 中国 台北―広東線定期航空開設
10月
大阪―米子線開設、大阪―松山―別府線開設
10月 韓国 朝鮮経由で東京−新京相互乗入れ開始<大日本航空、満洲航空>
1940年 3月 南洋 横浜(根岸飛行場)−サイパン−パラオ間南洋定期航空路線開設 横浜貿易新報400312
6月10日 タイ 日タイ定期航空、東京−バンコク線運航開始
12月 タイ 仏印南部迂回、日タイ定期航空実施
1941年 3月 満洲 東京―新京間日満連絡直行便の運航を開始
4月1日 中国 北京−大連−東京線にロッキード機就航
4月 南洋 南洋島内線運営開始
4月 タイ 日タイ定期航空ハノイ、ツーラン、サイゴン寄航開始
1945年 3月 満洲 東京―新京、日本海横断直行便開始
10月31日
▲大日本航空渇散