|
|
|
|
|
1848年 |
|
西川家 |
オモタイ地蔵建立 |
|
1859年 |
|
|
水天宮創建 |
|
|
|
雷除け志ん古開店(餅菓子店) |
|
1861年 |
|
|
忍路環状列石(ストーンサークル)発見される(小樽市) |
|
1866年 |
|
|
手宮洞窟発見される |
|
|
美泉定山 |
僧侶の美泉定山が定山渓温泉を発見 |
|
1868年 |
|
|
住吉神社創建 |
|
1869年 |
|
|
オタルナイを小樽に改称 |
|
1877年 |
|
上屋治三郎 |
越中屋旅館開業(色内町、→1931年越中屋ホテル) |
日本ホテル略史 |
1880年 |
11月28日 |
幌内鉄道 |
札幌-手宮間鉄道開通【北海道初の鉄道】 |
日本国有鉄道百年史 |
1883年 |
|
|
小樽祝津に日和山灯台が設置 |
|
1885年 |
|
|
手宮機関庫完成(→手宮3号機関庫)<現存する日本最古の機関庫> |
|
1891年 |
|
|
丸井今井小樽店開店 |
|
1892年 |
|
西川貞次郎 |
西川貞次郎が小樽でタラバガニ缶詰を初めて製造 |
|
1896年 |
|
|
岩永時計店完成(小樽市) |
|
1901年 |
|
|
北の誉酒造創業 |
|
1903年 |
6月28日 |
北海道鉄道 |
蘭島-小樽中央間開通、小樽中央停車場開設 |
|
8月14日 |
|
赤岩温泉開業 |
|
1904年 |
10月1日 |
北海道鉄道 |
函館-小樽間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
1906年 |
10月1日 |
日本郵船 |
日本郵船小樽支店竣工(→小樽市博物館)<設計:佐立七次郎> |
|
1907年 |
|
|
小樽聖公会竣工 |
|
|
加藤秋太郎 |
蛇の目寿司創業 |
|
|
|
大国屋開業(呉服店) |
|
1908年 |
|
|
小樽港、北防波堤完成 |
|
|
|
百十三銀行完成(→千秋庵→閉店) |
|
|
|
中野植物園開設 |
|
1912年 |
7月25日 |
日本銀行 |
日本銀行小樽支店完成<設計:辰野金吾、長野宇平治、岡田信一郎> |
建築雑誌1210 |
|
|
寿原邸完成 |
|
1918年 |
9月30日 |
|
北海ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
|
|
菓匠 小樽松月堂創業 |
|
|
|
飴屋六兵衛本舗創業 |
|
1920年 |
4月 |
小樽乗合自動車 |
小樽乗合自動車(資)設立 |
|
1921年 |
|
|
北海製罐倉庫竣工 |
|
|
小樽市街自動車 |
小樽市街自動車設立 |
|
1922年 |
|
|
和光荘(野口喜一郎邸)竣工(1948年4月ホテルとして開業→1950年北海ホテルが買収→1966年廃業) |
|
1923年 |
|
|
小樽運河完成 |
|
|
新・小樽市街自動車 |
小樽乗合自動車と小樽市街自動車が合併、新・小樽市街自動車再発足(→北海道中央乗合自動車㈱→北海道中央バス㈱) |
|
|
北海道拓殖銀行 |
北海道拓殖銀行小樽支店竣工(→1989年小樽ホテルマリッティモ→1995年ペテルブルグ美術館→2002年ホテル1-2-3小樽→2006年ホテルヴィブラントオタル) |
|
1924年 |
12月27日 |
|
★手宮駅構内で爆発事故、53人死亡行方不明30人 |
|
1927年 |
12月10日 |
三井銀行 |
三井銀行小樽支店竣工 |
建築雑誌2812 |
|
|
伊志井焼鳥店開店 |
|
|
板谷宮吉 |
板谷宮吉邸完成 |
|
1928年 |
4月5日 |
|
小樽カントリー倶楽部開場 |
|
|
|
米華堂開店(洋菓子) |
|
1929年 |
6月30日 |
|
カトリック富岡教会献堂式 |
|
|
|
「洋菓子・喫茶の小樽あまとう本店」開店 |
|
1930年 |
11月20日 |
安田銀行 |
安田銀行小樽支店竣工(→富士銀行→1970年日刊北海経済新聞社社屋→2007年花ごころ) |
|
|
地崎晴次 |
小樽定山渓自動車道㈱設立 |
地崎工業百年史 |
1931年 |
7月11日 |
|
小樽海港博覧会開催(~8月20日) |
|
|
|
菓子舗六美創業 |
|
|
|
越中屋ホテル開業(→小樽グランドホテルクラシック) |
|
1932年 |
|
加藤秋太郎 |
白蛇弁天堂建立 |
|
1933年 |
5月20日 |
小樽定山渓自動車道㈱ |
小樽定山渓自動車道開業、小樽-定山渓間バス運行開始 |
二十五年史北海道中央バス、地崎工業百年史 |
|
|
オモタイ遊園地開園 |
|
1934年 |
6月10日 |
鉄道省 |
苗穂-手宮間省営バス運行開始 |
|
12月25日 |
|
小樽駅竣工 |
|
|
|
大国屋が百貨店として開業(→1993年4月30日閉店) |
|
1935年 |
6月 |
加藤秋太郎 |
オタモイ遊園地開業(食堂、料亭「龍宮閣」、演芸場、海水浴場、遊園地(シーソー、ブランコ、木馬、滑り台)、白蛇弁天堂) |
|
1937年 |
7月7日 |
|
北海道大博覧会開催(~8月25日) |
|
1938年 |
7月 |
中川正之助 |
おたる政寿司創業 |
|
1939年 |
|
|
鰊御殿(旧猪俣邸)を移築、北海ホテル特別別館「銀鱗荘」オープン |
|
1942年 |
|
|
北海道鉄道開通起点標建立(手宮駅構内)<鉄道記念物> |
|
1943年 |
3月 |
北海道中央
バス |
小樽市街自動車ほか20社が統合、北海道中央バス設立 |
|
1944年 |
4月 |
陸軍 |
▲北海ホテルが陸軍偕行社に接収される |
|
1945年 |
9月27日 |
米軍 |
▲越中屋ホテル接収 |
続日本ホテル略史 |
10月1日 |
米軍 |
▲小樽北海ホテル接収 |
続日本ホテル略史 |
1948年 |
|
|
喫茶コロンビア開店 |
|
|
|
三角市場開業 |
|
1949年 |
|
|
大丸開店(中華) |
|
|
|
北海道貿易館開館 |
|
1952年 |
5月10日 |
|
★竜宮閣焼失 |
|
5月 |
|
小樽公園子供動物園開園(1970年3月廃止) |
|
1954年 |
12月21日 |
|
北海ホテル改装完成 |
日本ホテル略史 |
|
|
蕎麦屋 籔半開店 |
|
|
|
ニュー三幸小樽本店開業(ビアホール) |
|
1955年 |
|
|
ニューギンザデパート開業 |
|
1956年 |
6月 |
小樽市 |
小樽市博物館開館(旧日本郵船小樽支店) |
|
8月 |
|
小樽-利札航路に「おたる丸」就航 |
|
8月 |
|
天狗山観光道路完成 |
|
1958年 |
7月1日 |
小樽市 |
北海道博覧会「海の会場」で水族館開館(→市立小樽水族館→おたる水族館) |
|
7月5日 |
|
北海道大博覧会開催(札幌市桑園会場、小樽市祝津会場) |
|
9月 |
|
北海道炭礦汽船が祝津に移築したにしん御殿を小樽市に寄贈 |
|
1959年 |
1月 |
小樽市 |
小樽市立水族館開館(→おたる水族館) |
|
8月 |
|
札樽ゴルフ場開場 |
|
10月1日 |
小樽市 |
市営朝里川温泉センターオープン(ヘルスセンター) |
|
11月 |
小樽市 |
天狗山スキーリフトを頂上まで延長 |
|
|
|
五十番館菜館創業 |
|
1961年 |
|
北海道新聞社 |
春香山に山荘「道新銀嶺荘」開設 |
|
1962年 |
5月14日 |
国鉄 |
▲手宮線南小樽-手宮間旅客営業廃止 |
|
11月 |
|
北海道鉄道記念館仮開館 |
鉄道ファン6301 |
1963年 |
6月 |
|
北海道鉄道記念館開館 |
|
1964年 |
|
|
妙見市場開設 |
|
|
|
中華食堂 桂苑開店 |
|
1965年 |
12月 |
北海道新聞社、春香観光開発㈱ |
道新春香スキー場開場 |
|
|
|
なると本店開店 |
|
1966年 |
夏 |
北海道新聞社、春香観光開発㈱ |
春香山道新公園開園 |
|
1967年 |
3月1日 |
国鉄 |
特急「北海」運行開始(函館-小樽-旭川間) |
|
1968年 |
7月10日 |
北海道通信電設 |
北海ホテル開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
7月20日 |
|
義経号静号対面式(国鉄手宮駅構内、~8月20日) |
毎日680721 |
9月 |
|
小樽-利札航路に新おたる丸就航 |
|
10月1日 |
国鉄 |
小樽-旭川間電車運転開始 |
|
12月 |
北海道不動産 |
小樽ゴルフセンター開業 |
STV興発二十年のあゆみ |
1970年 |
4月 |
|
▲北海道貿易館閉館 |
|
5月5日 |
小樽市 |
小樽公園こどもの国オープン |
|
8月4日 |
新日本海フェ
リー |
小樽-敦賀-舞鶴間に新日本海フェリーの「すずらん」(9300トン)就航(週2便) |
日経700805、朝日700711 |
12月 |
松竹 |
小樽松竹ボーリング開場 |
松竹九十年史、西松建設創業百年史 |
1971年 |
12月4日 |
日本道路公
団 |
札幌小樽道路(→札樽自動車道)小樽-札幌間開通 |
|
|
|
焼肉大仁門開店 |
|
1972年 |
5月 |
新日本海フェリー |
小樽-敦賀-舞鶴間に「フェリーはまなす」就航(週4便となる) |
|
1974年 |
6月7日 |
新日本海フェ
リー |
敦賀-新潟-小樽間航路に「フェリーあかしあ」就航 |
|
7月14日 |
㈱小樽水族
館公社 |
おたる水族館オープン |
|
|
|
ホテルニューみなと開業 |
|
1975年 |
6月 |
|
★小樽運河を守る会結成 |
|
1976年 |
6月 |
増山誠 |
舞踏グループ活動拠点兼喫茶店「海猫屋」オープン |
|
11月3日 |
北海道通信
電設 |
小樽国際ホテル開業(→解体→ドーミーイン) |
商店建築7706、月刊ホテル旅館7703 |
|
|
ニューグリーンホテルオープン(→小樽グリーンホテル→2014年スマイルホテル小樽本館) |
|
1977年 |
5月19日 |
新日本海フェ
リー |
新潟-小樽航路に「フェリーライラック(旧すずらん丸)」就航、敦賀-新潟航路休
止 |
|
8月 |
|
鉄道資料館開館 |
|
9月22日 |
|
▲弁天閣撤去 |
|
1978年 |
6月 |
|
海上観光遊覧船「うしお丸」就航(→1980年運航停止) |
|
11月3日 |
小樽市 |
小樽文学館開館(旧市分庁舎) |
|
12月15日 |
北海道中央
バス |
小樽-千歳空港間特急「かもめ号」運行開始 |
北海道中央バス四十年史 |
|
|
中華食堂龍鳳開店 |
|
1979年 |
3月 |
小樽市 |
▲市営天狗山スキー場廃止、中央バスに売却 |
|
8月19日 |
小樽市 |
市立小樽美術館開館(旧市分庁舎) |
|
12月22日 |
北海道中央
バス |
中央バス小樽天狗山スキー場開業(旧小樽市営天狗山スキー場、ロープウエイ
新設) |
北海道中央バス四十年史 |
1980年 |
11月22日 |
国鉄 |
札幌-小樽間にSL復活(C56-160) |
毎日801117 |
1981年 |
6月 |
|
利尻・礼文航路にフェリー「おたる丸」就航(1993年12月航路廃止) |
|
12月23日 |
北海道中央バス |
天狗山山頂レストハウス、スキー資料館、天狗の館新築完成 |
|
1982年 |
6月19日 |
北海道中央バス |
天狗山にリス公園開設 |
|
8月16日 |
小樽市 |
石造りの小樽倉庫を保存のため市が買収 |
|
10月 |
|
手宮緑化植物園開園 |
|
1983年 |
2月 |
|
北一硝子三号館オープン |
|
1984年 |
6月10日 |
|
’84小樽博覧会開催(~8月26日) |
|
11月19日 |
|
CANAL17オープン |
|
1985年 |
9月 |
小樽市 |
小樽市博物館が旧小樽倉庫へ移転開館 |
|
11月5日 |
国鉄 |
▲手宮線廃止(104年の歴史に幕) |
|
1986年 |
4月23日 |
|
小樽運河の散歩道オープン |
|
1987年 |
3月 |
新日本海フェ
リー |
小樽-新潟間航路に「ニューはまなす」就航(17,393トン) |
|
4月 |
新日本海フェ
リー |
小樽-新潟間航路に「ニューしらゆり」就航(17,393トン) |
|
|
|
重要文化財旧日本郵船㈱小樽支店修復工事竣工<設計:佐立七次郎> |
|
1988年 |
7月16日 |
新日本海フェ
リー |
小樽-舞鶴間航路に新造船「ニューあかしあ」就航(19,796トン) |
毎日880720 |
12月1日 |
北一硝子 |
小樽ヴェネツィア美術館開館 |
日経北海道版881122 |
|
|
▲ニューギンザデパート閉店 |
|
|
|
▲ニューギンザデパート・北海ホテル解体 |
|
1989年 |
3月 |
㈱ブルーハウス |
小樽オルゴール堂オープン |
日経流通900120 |
10月4日 |
飛島フォルム
ズ、運営:ジ
ャスマック |
小樽ホテルマリッティモオープン(26室、旧北海道拓殖銀行小樽支店、→ペテル
ブルグ美術館→ホテル1-2-3小樽→ホテルヴィブラントオタル) |
日経産業891005 |
12月 |
渡辺パイプ |
スノークルーズ・オーンズ開業(旧道新春香スキー場) |
商店建築9202 |
1990年 |
3月1日 |
|
小樽観光物産プラザオープン(石造り倉庫跡) |
毎日900308 |
4月 |
小樽市 |
▲市営朝里川温泉センター閉館 |
|
7月 |
㈱マリンウエ
ーブ小樽 |
小樽マリーナ全面開業<小樽市52%出資> |
|
9月 |
|
小樽グランドホテル移転オープン(小樽開発ビル内) |
|
|
|
丸井今井小樽店開店(小樽開発ビル内) |
|
1991年 |
7月10日 |
|
小樽オルゴール堂2号館オープン |
日経流通910725 |
7月22日 |
石原プロモー
ション |
石原裕次郎記念館開館(7月20日開館式) |
毎日910720、日経910720 |
7月上旬 |
|
オルゴール博物館「小樽アンティークミュージアム」オープン |
毎日910627 |
10月 |
㈱アンビックス |
小樽朝里クラッセホテルオープン |
|
11月19日 |
宮崎市 |
第4回岩切章太郎賞に小樽市が選ばれる |
|
11月26日 |
小樽ベイシテ
ィ開発 |
小樽ベイシティ開発が国鉄清算事業団から小樽築港駅北側の貨物ヤード跡地を
落札<ニチイ、JR北海道、北海道中央バス出資> |
日経流通911128 |
1992年 |
4月23日 |
㈱ソニア |
小樽運河前ホテルソニアオープン |
|
|
㈱ブルーハウス |
からくり動物えんオープン |
|
1993年 |
4月30日 |
|
▲大国屋デパート廃業 |
|
4月 |
㈱小樽グラン
ドホテル |
小樽グランドホテルクラッシックオープン(旧越中屋ホテル) |
商店建築9907 |
12月29日 |
北海商船 |
▲小樽-利尻・礼文航路廃止(108年の歴史に幕) |
|
|
|
小樽オルゴール堂前に蒸気時計設置、堺町交差点をメルヘン交差点と命名 |
|
|
|
小樽ロシア美術館開館(高島) |
|
1994年 |
4月26日 |
新日本海フェ
リー |
小樽-新潟間航路に「あざれあ」就航(20,700トン) |
|
4月 |
㈱ブルーハウ
ス |
オルゴール博物館「小樽アンティークミュージアム」移転オープン |
|
1995年 |
3月 |
|
小樽観光誘致促進協議会設立 |
|
5月1日 |
|
小樽-コルサコフ間定期航路開設 |
|
7月27日 |
丸井今井、丸
井ディオス |
ペテルブルグ美術館オープン(旧北海道拓殖銀行小樽支店) |
日経流通950112 |
|
小樽市 |
手宮洞窟保存館完成 |
|
1996年 |
4月20日 |
第三セクター
㈱小樽交通
記念館 |
小樽交通記念館オープン(旧国鉄手宮駅跡地) |
毎日960406、日経北海道版960421 |
5月30日 |
㈱日旅開発 |
ホテルノルド小樽グランドオープン(98室、5月18日プレオープン)<設計:昭和設
計> |
日経産業960530、日本旅行百年史、商店建築9701 |
11月 |
北の誉酒造 |
博物館「酒泉館」オープン |
日経流通961228 |
12月 |
北海道中央
バス |
本社社屋(小樽市歴史的建造物)の1階に直営の飲食店であるワインカフェ「小樽
バイン」を開業 |
|
|
|
日ロフェリー 小樽-ホルムスク間新規就航 |
|
1997年 |
9月5日 |
米海軍 |
米海軍空母インディペンデンスが小樽港に初入港 |
毎日970905 |
11月 |
北一硝子 |
小樽ヴェネツィア美術館が北一ヴェネツィア美術館に改称 |
|
|
|
メルヘン交差点に常夜灯設置 |
|
1998年 |
6月26日 |
新日本海フェ
リー |
オーセントホテル小樽オープン(195室、大国屋跡地) |
日経北海道版980627、朝日北海道版980625 |
6月 |
寿スピリッツ㈱ |
小樽のメルヘン交差点に「小樽洋菓子舗ルタオ」開店<㈱ケイシイシイ> |
|
10月28日 |
|
運河公園オープン |
|
11月 |
丸井今井、丸
井ディオス |
▲ペテルブルグ美術館休館 |
日経北海道版990430、日経流通990513、朝日北海道版990430 |
|
|
▲小樽ロシア美術館閉館 |
|
1999年 |
2月26日 |
JR北海道 |
小樽築港駅舎開業 |
JR北海道20年のあゆみ |
2月 |
|
「小樽雪あかりの路」開催 |
|
3月11日 |
小樽ベイシテ
ィ開発 |
マイカル小樽オープン(→ウイングベイ小樽) |
日経990311、日経北海道版990301、商店建築9907、レジャー産業9906・9812 |
3月11日 |
吉本興業 |
「観光名所小樽よしもと」オープン(マイカル小樽内) |
読売大阪980725、レジャー産業9812 |
3月11日 |
|
「石原プロワールド・西部警察」オープン(マイカル小樽内) |
読売990123 |
4月8日 |
|
夢小樽美術館オープン |
朝日北海道版990409 |
4月 |
丸井今井、丸
井ディオス |
▲ペテルブルグ美術館閉館 |
日経北海道版990430、日経流通990513 |
7月1日 |
小樽ヒルトン
㈱ |
ヒルトン小樽開業(296室)<設計:観光企画設計社> |
日経北海道990701、近代建築9910、レジャー産業9909 |
|
|
春香ホースランチ開業(乗馬クラブ) |
|
2000年 |
10月13日 |
米海軍 |
米海軍キティホークが小樽港に入港(10月14~15日一般公開) |
毎日001013 |
11月17日 |
|
マイカル小樽大観覧車営業開始 |
朝日北海道版001108 |
2001年 |
2月10日 |
|
▲「石原プロワールド・西部警察」閉館(マイカル小樽内) |
|
4月23日 |
コモセン |
小樽運河食堂ラーメン工房開業 |
商店建築0108、レジャー産業0108 |
4月 |
|
旧青山別邸が小樽にしん御殿・貴賓館に改称 |
|
2002年 |
4月 |
六花亭製菓 |
北の大地美術館オープン(石造倉庫を改修) |
日経北海道版020428 |
5月9日 |
|
小樽旅亭蔵群(くらむれ)オープン(朝里川温泉)<設計:中山眞琴> |
新建築0210 |
5月 |
|
えびす屋小樽店オープン(人力車) |
|
6月末 |
吉本興業 |
▲「観光名所小樽よしもと」閉館(ウイングベイ小樽内) |
|
7月5日 |
ホテルシステ
ム研究所 |
ホテル1-2-3小樽オープン(58室、旧北海道拓殖銀行小樽支店・旧ペテルブルグ
美術館) |
日経北海道版020705、朝日北海道版020412 |
9月 |
日本銀行 |
▲日本銀行小樽支店閉鎖 |
|
11月 |
三井住友銀行 |
▲三井住友銀行小樽支店閉鎖(122年の歴史に幕) |
|
|
|
▲駅前第3ビル(国際ホテル)廃業 |
|
2003年 |
1月16日 |
小樽ヒルトン
㈱ |
★小樽ヒルトン㈱が民事再生法を申請(負債70億円) |
日経030116 |
3月21日 |
小樽ベイシテ
ィ開発 |
マイカル小樽がウイングベイ小樽に改称 |
|
5月14日 |
|
日本銀行旧小樽支店が金融資料館としてオープン |
|
6月17日 |
JR北海道 |
小樽駅4番ホーム「裕次郎ホーム」愛称命名式 |
JR北海道20年のあゆみ |
7月6日 |
|
★北一硝子三号館隣接の倉庫火災、観光客数十人避難 |
読売北海道版030707 |
10月1日 |
|
ホテルノイシュロス小樽オープン |
|
12月18日 |
|
カナルJBインが運河の宿おたるふる川に改称 |
|
2004年 |
4月15日 |
|
銀鱗荘新館オープン |
|
5月19日 |
小川原格 |
小川原格(㈱籔半社長)が観光カリスマに選定される |
|
7月2日 |
新日本海フェ
リー |
舞鶴-小樽間航路に新造船超高速フェリー「はまなす」、「あかしあ」就航(所要30
時間から20時間に短縮) |
|
7月14日 |
|
おたる屋台村レンガ横丁オープン |
|
7月31日 |
|
Mr.マリック「小樽超魔術館」オープン(ウイングベイ小樽内) |
読売札幌版040731 |
2005年 |
4月26日 |
|
小樽旧板谷邸海宝樓オープン(旧海運王板谷宮吉邸) |
|
4月27日 |
西森義幸 |
よし開店(寿司、色内) |
|
5月 |
イシン・ホテ
ルズ |
イシン・ホテルズ・グループがヒルトン小樽を取得 |
|
10月23日 |
|
▲丸井今井小樽店閉店(114年の歴史に幕、→おたるサンモール・ネオ) |
日経北海道版051024 |
2006年 |
1月31日 |
|
▲Mr.マリック「小樽超魔術館」閉館(ウイングベイ小樽内、2005年11月より休館) |
|
3月3日 |
小樽市 |
★東横インの社会問題化で小樽駅前第3ビル再開発への誘致断念 |
|
3月27日 |
日本郵船 |
飛鳥Ⅱが小樽港に初入港 |
|
3月 |
小樽市 |
★土砂崩れによりオタモイ海岸オタモイ地蔵尊までの遊歩道の立入りを禁止 |
|
10月9日 |
|
▲小樽公園こどもの国一時閉園 |
|
|
|
▲ホテルニューみなと閉館(→解体) |
|
|
|
ホテル1-2-3小樽がホテルヴィブラントオタルに改称 |
|
2007年 |
4月 |
|
おたる水族館「モモイロペリカン舎『ぺり館』」オープン |
|
7月14日 |
小樽市 |
小樽市総合博物館オープン(小樽市博物館、小樽市青少年科学技術館、小樽交
通記念館を統合) |
日経北海道版070715 |
7月14日 |
|
おたる屋台村・レンガ横丁グランドオープン |
|
10月10日 |
|
小樽公園こどもの国リニューアルオープン |
|
10月25日 |
|
▲バンクサイドホテル解体開始 |
|
11月29日 |
コモセン |
和食レストラン「花ごころ小樽店」オープン(旧安田銀行小樽支店) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が旧越中屋ホテル(→小樽グランドホテルクラシック)を近代化産業遺
産に認定 |
|
2008年 |
12月 |
|
小樽にカジノを誘致する会設立 |
|
2009年 |
1月1日 |
パークホテル
グループ |
ヒルトン小樽がグランドパーク小樽に改称 |
|
2月15日 |
㈱小樽グラン
ドホテル |
▲小樽グランドホテルと小樽グランドホテル・クラシック閉館 |
日経産業090119、朝日北海道版090116、日経流通090123、読売札幌版090216 |
3月3日 |
㈱小樽グラン
ドホテル |
★㈱小樽グランドホテル自己破産申請(負債30億円) |
日経北海道版090304 |
3月24日 |
|
▲おたるサンモール・ネオ閉店 |
|
4月1日 |
|
小樽駅前再開発ビル「サンビルスクエア」プレオープン(6月8日落成式) |
朝日北海道版090402 |
5月8日 |
(有)丸文書店 |
▲丸文書店廃業(サンモール一番街) |
|
6月5日 |
寿スピリッツ㈱ |
JR小樽駅前に「エキモルタオ」オープン<㈱ケイシイシイ> |
|
7月1日 |
共立メンテナ
ンス |
ドーミーインPREMIUM小樽オープン(小樽国際ホテル跡地) |
|
7月11日 |
カラットマリン
システム |
小樽運河クルーズ運行開始(7月~12月) |
読売北海道版090803 |
|
|
手打ち蕎麦きむら開店 |
|
|
東横イン |
★東横インがホテルニューみなと跡地ホテルの着工を延期 |
|
2010年 |
4月29日 |
|
旧手宮鉄道施設機関車庫三号保存修理完成、一般公開 |
|
5月31日 |
|
★小樽観光馬車が暴走、1人死亡4人軽傷 |
朝日北海道版100601、読売100531 |
9月1日 |
小樽市 |
★おたる水族館から海に重油流失 |
朝日北海道版100902 |
11月16日 |
アンビックス |
アンビックスが板谷商船(小樽市)の子会社「日本冷蔵製氷」の倉庫部門を買収 |
|
2011年 |
3月31日 |
ナムコ |
▲ワンダーボウル営業終了(ウイングベイ小樽内、㈱小樽ベイシティ開発が営業継続) |
|
5月8日 |
|
▲小樽運河工芸館閉店(24年の歴史に幕) |
|
5月16日 |
寿スピリッツ㈱ |
小樽市に大型店舗「パトス」オープン<㈱ケイシイシイ> |
|
8月31日 |
|
▲小樽フェリーターミナル展望風呂「パノラマ」営業休止 |
|
2012年 |
4月25日 |
JR北海道 |
JR小樽駅新装開業(左右対称のデザイン復活) |
朝日北海道版120426 |
4月25日 |
㈱石原プロモーション |
「自分で撮るおもしろ撮影館」オープン |
|
5月29日 |
|
小樽にカジノを誘致する会が小樽国際観光リゾート推進協議会に改称 |
|
5月 |
|
小樽運河クルーズが浅草橋街園から運航開始 |
|
7月 |
|
「北運河アートプロジェクト」開催 |
|
8月 |
|
「北運河サウンドエナジー」開催 |
|
8月 |
マックアース取得 |
マックアースが「ツギテの三共(小樽市)」からスキー場「スノークルーズオーンズ」の経営権を取得 |
|
9月30日 |
(財)船員保険会 |
▲マリンヒルホテル小樽閉館 |
|
|
|
小樽イルポンテオープン(小樽運河工藝館跡) |
|
2013年 |
4月 |
|
▲旧丸井今井・グランドホテル解体 |
|
4月 |
|
ソフトクリームじゃんけん開店(色内) |
|
2014年 |
3月31日 |
|
堺町通り商店街に観光案内所オープン |
|
4月26日 |
|
祝津航路に新造船「おおばと」就航 |
|
9月30日 |
石原プロ |
▲小樽おもしろ撮影館閉館 |
|
11月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル小樽オープン(旧小樽グリーンホテル) |
|
11月 |
小樽市商店街振興組合連合会 |
小樽アニメパーティー開催 |
|
12月4日 |
|
★小樽朝里川温泉宏楽園本館火災焼失 |
|
|
|
▲料亭海洋亭営業休止 |
|
2015年 |
7月4日 |
小樽天狗山ロープウエイ |
★遊具施設「天狗山スライダー」の運転室兼発券所が全焼、スライダーの営業を休止 |
|
10月31日 |
北の誉酒造 |
▲展示施設「酒泉館」閉館 |
|
2016年 |
6月 |
|
▲五香飯店閉店 |
|
7月23日 |
㈱ニトリ |
ニトリ小樽芸術村オープン(ステンドグラス美術館・旧高橋倉庫、アールヌーヴォーグラス館・旧荒田商会) |
|
10月31日 |
リゾートソリューション |
▲小樽運河前ホテルソニア運営終了 |
|
10月末 |
増山誠 |
▲レストランバー「海猫屋」閉店(40年の歴史に幕) |
読売161004 |
11月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルソニア小樽開業(旧小樽運河前ホテルソニア) |
|
11月6日 |
|
旧国鉄手宮線全区間完成、開通式 |
|
2017年 |
1月4日 |
㈱ニトリ |
㈱ニトリがホテルヴィブラントオタルを取得 |
|
2月15日 |
㈱ニトリ |
▲ホテルヴィブラントオタル営業終了(→美術館) |
|
3月9日 |
新日本海フェリー |
新潟-小樽航路に新造船「らべんだあ」就航(14,400総トン) |
読売170306広告 |
8月1日 |
㈱ニトリ |
旧三井銀行小樽支店日本近代絵画美術館オープン |
|
8月31日 |
石原プロモーション |
▲石原裕次郎記念館閉館(26年の歴史に幕) |
日経160802・170831 |
9月1日 |
ニトリホールディングス |
小樽美術村全面開業、似鳥美術館オープン(旧北海道拓殖銀行小樽支店を改修) |
|
10月14日 |
不動産リサーチ |
リゾートホテル「海宝楼倶楽部」オープン(旧板谷邸に隣接) |
|
12月7日 |
㈱小樽ベイシティ開発 |
★㈱小樽ベイシティ開発(ウイングベイ小樽運営)が民事再生法適用申請(負債280億円) |
日経171208 |
2018年 |
3月17日 |
|
新「忍路トンネル」開通(全長1742m)、日本海沿いの旧道は閉鎖 |
|
3月31日 |
|
▲手宮市場閉鎖(101年の歴史に幕) |
|
4月13日 |
RMC㈱ |
★リゾートホテル「海宝樓倶楽部」の運営会社RMC㈱が破産手続き開始決定を受ける |
|
4月19日 |
㈱寺子屋 |
SNOOPY茶屋小樽店オープン |
|
4月20日 |
㈱ビーロット、運営:ABアコモ |
ホテルトリフォート小樽運河オープン(128室) |
|
6月末 |
ニトリホールディングス |
ニトリホールディングスが高級温泉旅館「銀鱗荘」を取得(14室、小樽市、→8月20日ニトリパブリックが運営) |
日経東京版180815 |
7月18日 |
小樽ベイシティ開発 |
ウイングベイ小樽にボルダリング施設「ベイ・サイド・クリフ浜壁」オープン |
|
7月30日 |
小樽ベイシティ開発 |
ウイングベイキャンプガーデン「海と空」オープン |
|
夏 |
|
旧板谷邸「海宝楼」リニューアルオープン |
|
10月27日 |
㈱ケイシイシイ |
★ルタオ本店で外壁看板がトップで落下、4人軽傷 |
|
11月16日 |
|
ゲストハウス「リトルバレル」オープン(元病院を改装、43名収容) |
|
12月27日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルソニア小樽増築オープン(55室)、天然温泉浴場併設 |
|
2019年 |
2月4日 |
|
ホテルソニア小樽リニューアルグランドオープン(寿司バル「イルオナイ」、カフェ「ソニアコーヒー」) |
|
4月13日 |
㈱グローバルエージェンツ |
UNWIND HOTEL&BAR開業(旧越中屋ホテル) |
月刊ホテル旅館2106 |
4月15日 |
㈱WBFホールディングス |
「小樽クルージング」が「龍宮クルーズ」に改称<(有)北欧産業> |
|
8月14日 |
|
★観光船「PROROW3」が高波で船体が跳ね、女性2人重傷 |
|
9月末 |
|
▲スマイルホテル小樽本館営業終了(建替えのため) |
|
10月31日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
▲スマイルホテル小樽運営終了(→11月1日㈱小樽グリーンホテルが運営開始) |
|
11月5日 |
|
★和菓子店「高山菓子舗」火災全焼、2人死亡 |
読売191105 |
2020年 |
2月1日 |
|
HOTEL K5開業 |
|
2月8日 |
|
魁陽亭 越治オープン |
|
3月末 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿小樽閉館 |
読売190925 |
3月31日 |
|
▲妙見市場営業終了 |
|
5月1日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で5月1日予定のホテルWBFイルオナイ小樽開業を7月中旬に延期(92室) |
|
5月 |
フタガワ |
小樽市手宮地区でホテル開業(32室) |
|
6月28日 |
コモセン |
▲花ごころ 小樽店閉店(寿司、旧安田銀行小樽支店内) |
|
11月13日 |
穴吹興産 |
アルファベッドイン小樽駅前オープン(17室) |
|
2021年 |
春 |
|
ザ・グリーン小樽開業(スマイルホテル小樽本館跡地) |
|
7月17日 |
|
銭函グレースオープン |
|
10月24日 |
|
▲小町湯温泉閉店 |
|
11月3日 |
|
▲リストランテ・トレノ閉店(小樽市総合博物館内) |
|
2022年 |
1月7日 |
星野リゾート |
OMO5小樽by星野リゾートオープン(旧ホテルWBFイルオナイ小樽) |
|
1月31日 |
|
▲梅園菓子店閉店 |
|
3月末 |
|
▲山小屋「銀嶺荘」閉館(春香山、札幌市南区・小樽市) |
|
4月28日 |
似鳥文化財団 |
小樽芸術村西洋美術館オープン(旧浪華倉庫) |
|
4月29日 |
中央バス観光開発 |
小樽天狗山スキー場に「TENGUU(テングウ)ジップライン」と「TENGUU熱気球」営業開始 |
|
9月1日 |
サンケイビル、ABアコモ㈱ |
グリッズプレミアムホテル小樽開業(142室) |
近代建築2209 |
10月30日 |
|
▲パーラージャンジャン閉店(パチンコ屋) |
|
|
オール・ケア・アシスト、インフィニットルミナス |
小樽市の旧料亭「魁陽亭(開陽亭、海洋亭)」をホテルとして営業再開(隣接地に7階建ホテル建設) |
|
2023年 |
4月29日 |
|
嶋谷カフェ開店 |
|
8月31日 |
|
▲喫茶コロンビア閉店 |
|
12月17日 |
|
▲BUDO-KAN9番街閉店(パチンコ屋) |
|
2024年 |
3月25日 |
|
小樽国際インフォメーションセンターオープン |
|
3月28日 |
|
▲カトリック小樽教会住之江聖堂閉鎖(75年の歴史に幕) |
|
3月31日 |
|
▲小樽市観光物産プラザ閉館 |
|
7月1日 |
|
Tabist海宝楼小樽オープン(旧板谷邸) |
|
10月11日 |
㈱ケイシイシイ |
ルタオ運河プラザ店オープン |
|
2025年 |
2月5日 |
|
★「青の洞窟」をめぐる遊覧船「汽船RXA」を運航していたロシア人社長を定期検査を受けないで運航したとして書類送検 |
|
3月15日 |
㈱ケイシイシイ |
LeTAO(ルタオ)運河プラザ「3番庫カフェ」グランドオープン(3月12日プレオープン) |
|
4月1日 |
北海道中央バス |
新千歳空港-小樽線開設 |
|
7月 |
ベルーナ |
小樽グランベルホテル開業(159室) |
|
2026年 |
5月 |
東横イン、㈱ホテル聖徳 |
東横イン小樽駅前オープン(244室) |
|
|
|
龍宮神社に榎本武揚を祀る |
読売240721 |