|
|
|
|
|
奈良時
代以前 |
|
|
射水神社創建(高岡市) |
|
701年 |
|
佐伯有類 |
雄山神社創建(立山) |
|
718年 |
|
|
埴生護国八幡宮創建(小矢部市) |
|
725年 |
|
行基 |
大岩山日石寺創建(上市町) |
|
732年 |
|
|
氣多神社創建(高岡市) |
|
746年 |
|
大伴家持 |
「万葉集」の歌人大伴家持が、越中の国守として高岡に約5年間在任 |
|
|
大伴家持 |
放生津八幡宮創建 |
|
平安初
期 |
|
|
越中の国司であった佐伯有若の子、有頼(慈興上人)が立山を開く |
|
1183年 |
|
|
★倶利伽羅の合戦(源平の戦い、木曽義仲対平維盛) |
|
1220年 |
|
|
立山雄山神社の社殿造営 |
|
1296年 |
|
慈雲妙意 |
国泰寺創建(高岡市) |
|
14世紀 |
|
|
立山「室堂」完成【日本最古の山小屋】 |
|
1390年 |
|
本願寺5世綽如 |
本願寺5世綽如が井波に瑞泉寺を建立 |
|
1453年 |
|
日能聖 |
大法寺創建(高岡市) |
|
1471年 |
|
蓮如 |
善徳寺創建(南砺市城端) |
|
|
蓮如 |
土山御坊創建(→勝興寺) |
|
1517年 |
|
|
勝興寺創建(高岡市) |
|
1532年 |
|
水越勝重 |
富山城築城 |
|
1583年 |
|
佐々成政 |
越中領主佐々成政が厳冬期の黒部峡谷を横断(さらさら越え) |
|
1609年 |
|
前田利長 |
高岡城築城 |
|
1641年 |
|
富山藩 |
西猪谷関所設置 |
|
1645年 |
|
|
前田利長墓所造営(高岡市) |
|
1663年 |
|
前田利常 |
瑞龍寺完成(高岡市) |
|
|
|
島川あめ店創業(富山市) |
|
元禄年間 |
|
|
東山荘創業(南砺市) |
|
江戸時代 |
|
|
芦峅寺、岩峅寺宿坊が立山信仰(立山修験)の基地として栄える |
|
1689年 |
|
|
越中売薬行商始まる |
|
1745年 |
|
|
高岡大仏創建 |
|
1767年 |
|
|
放生津ガメ島築造(→弁天島に改称) |
|
1773年 |
|
富山藩 |
富山藩校広徳館開講 |
|
1783年 |
|
清水喜助 |
清水喜助が小羽村(→富山市)で生れる(清水建設創業者) |
|
1791年 |
|
|
水月楼創業(砺波市、→すいげつろうホテル) |
|
1799年 |
|
|
五百羅漢建立(呉羽、完成は50年後) |
|
1806年 |
|
|
加久彌神社、関野神社、高岡神社が現在地に遷座、→高岡関野神社) |
|
1819年 |
|
|
鐘釣温泉開湯 |
|
1824年 |
|
|
料亭中村楼創業(射水市) |
|
1830年 |
|
|
「越中反魂丹」創製 |
|
1838年 |
11月25日 |
安田善次郎 |
安田善次郎が富山市で出生(安田財閥の祖) |
|
|
|
大野屋創業(高岡市、和菓子) |
|
1847年 |
|
|
川合田温泉開湯 |
|
1848年 |
4月13日 |
浅野総一郎 |
浅野総一郎が氷見市で出生(浅野財閥の祖) |
|
1851年 |
|
|
料亭かわい本館創業 |
|
1857年 |
|
|
高岡城跡が公園に認定(→高岡古城公園) |
|
1858年 |
|
|
★立山の大鳶山が崩れ、常願寺川水域で大被害 |
|
1865年 |
|
佐渡伝次郎 |
金刀比羅神社「常夜燈」建立 |
|
1867年 |
8月 |
|
北山鉱泉開湯(魚津市) |
|
江戸時代 |
|
|
料亭奥田屋創業(富山市桜木町) |
|
|
|
玄猿楼創業(越中山田温泉) |
|
1868年 |
|
加賀藩 |
加賀藩が黒薙温泉と西鐘釣温泉の開湯を許可 |
|
1869年 |
|
|
▲芦峅寺・岩峅寺廃寺 |
|
1872年 |
|
|
▲西猪谷関所廃止 |
|
|
神通伝四郎 |
神通静玩堂創業(→神通古玩堂) |
|
1873年 |
|
深見チエ |
女性初の立山登頂(深見チエ) |
|
1875年 |
|
|
外国人初の立山登山(英国人ガウランドとデュロン) |
|
1878年 |
|
|
北前船回船問屋森家完成 |
|
1880年 |
|
|
高熊鉱泉(山吹の湯)開湯(富山市八尾) |
|
|
|
立山講社結成 |
|
1881年 |
|
大谷米太郎 |
大谷米太郎が小矢部市で出生(大谷重工業、ホテルニューオータニ創業者) |
|
1885年 |
4月 |
正力松太郎 |
正力松太郎が射水市(大門町)で生れる(読売新聞中興の祖) |
|
|
|
富山県米繭糸共進会開催 |
|
1886年 |
|
|
小川温泉「ホテルおがわ」創業 |
|
1887年 |
|
|
荻生村(→黒部市)の農家が東京からラットルスネーク種西瓜を導入(黒部西
瓜) |
|
|
|
桝田酒造店創業(富山市) |
|
1890年 |
1月18日 |
|
★富山市で米騒動起こる |
|
|
佐藤工業 |
日本3奇橋の1つ愛本橋を架設 |
|
|
佐藤工業 |
常願寺川大改修工事にオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケを招聘、「これは川
ではない、滝だ」 |
|
1893年 |
|
|
ウエストンが大町から立山登頂 |
|
1894年 |
2月28日 |
佐伯宗義 |
佐伯宗義が立山村芦峅寺で生れる(富山地方鉄道・立山黒部貫光創業者) |
|
1896年 |
|
南嶋洋行 |
新湊−アモイ航路開設 |
|
1897年 |
|
|
月世界本舗創業(富山市) |
|
1898年 |
1月2日 |
中越鉄道 |
城端−高岡間全通(高岡−黒田間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
11月1日 |
官営 |
北陸線金沢−高岡間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1899年 |
3月20日 |
官営 |
北陸線高岡−富山間開通(敦賀−富山間全通) |
日本国有鉄道百年史 |
1900年 |
11月17日 |
|
大伴家持紀念碑除幕式(氷見郡布勢村) |
建築雑誌0011 |
|
延対寺みよ |
延対寺旅館開業(高岡市) |
|
|
|
料亭「松風楼」創業(南砺市) |
|
|
|
関西2府15県連合共進会開催 |
|
1901年 |
11月 |
大坪徳蔵 |
生地鉱泉開業(→生地第一温泉) |
|
1902年 |
|
|
菅野家住宅完成(土蔵造りの街並み) |
|
|
|
高岡桜馬場公園開園 |
|
1905年 |
|
|
渡瀬庄三郎博士が「まついか」を「ほたるいか」と命名 |
|
|
大谷伊佐 |
大谷伊佐が黒部市で生れる(長島観光開発・大谷天然瓦斯創業者) |
|
1907年 |
|
|
神武天皇銅像建立(氷見朝日山公園) |
|
1908年 |
11月16日 |
源 |
富山ホテル支店を創業(個人経営)富山市に鉄道開通 と共に国鉄富山駅構内
営業人として、弁当、その他の製造販売業を創設 |
|
11月16日 |
官営 |
北陸線富山−魚津間開通 |
|
1909年 |
|
|
永芳公園開園(朝日山公園、氷見市) |
|
|
|
有磯神社、松太枝神社建立 |
|
1910年 |
4月16日 |
鉄道院 |
北陸線魚津−泊間開通 |
|
1911年 |
12月9日 |
瀬島龍三 |
瀬島龍三が松沢村(→小矢部市)で生れる(元伊藤忠商事会長) |
|
|
|
磯料理松月創業(富山市) |
|
|
|
海老亭創業(料亭、富山市、→2005年営業終了) |
|
|
|
旅館「たなかや」創業(生地温泉) |
|
1912年 |
9月19日 |
中越鉄道 |
氷見線全通(島尾−氷見間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
10月15日 |
鉄道院 |
北陸線泊−青海間開通 |
|
|
源 |
「源」が「ますのすし」発売 |
|
1913年 |
9月1日 |
|
富山県魚津水族館開館(日本最長の歴史) |
|
9月1日 |
富山電気軌道
|
富山駅前−共進会場間、富山駅前−西町−総曲輪−富山駅前間開通 |
富山地方鉄道五十年史 |
1914年 |
|
|
高岡共立銀行本店完成(→富山銀行本店) |
|
1916年 |
|
|
春日鉱泉旅館開業 |
|
1917年 |
|
|
愛本温泉開湯 |
|
1918年 |
8月3日 |
|
★富山県で米騒動、全国に波及 |
|
|
|
水野豊造が富山県で初めてチューリップ栽培を始める(砺波市) |
|
1919年 |
|
おわら保存会 |
おわら保存会設立 |
|
1920年 |
7月1日 |
富山電気軌道 |
▲富山電気軌道が富山市に鉄道事業を譲渡 |
|
9月1日 |
中越鉄道 |
▲中越鉄道が鉄道省に氷見線と島尾遊園地を譲渡 |
|
11月18日 |
|
伏木−ウラジオストック航路開設 |
|
|
|
愛本ホテルオープン |
|
1921年 |
3月19日 |
立山鉄道 |
五百石−立山(岩峅寺駅付近)間開業(滑川−立山間直通運転開始) |
富山地方鉄道五十年史 |
4月25日 |
富山県 |
富山県営鉄道、南富山−上滝間開業 |
|
8月20日 |
富山県 |
富山県営鉄道、上滝−岩峅寺間開業、立山鉄道に接続 |
|
1922年 |
7月22日 |
加越鉄道 |
石動−福野間開業、全通 |
|
11月5日 |
黒部鉄道 |
三日市(→JR黒部)−下立間開業 |
|
|
上滝町 |
上滝スキー場開設 |
|
|
|
黒部温泉会社設立 |
|
1923年 |
3月7日 |
|
雷鳥が国の天然記念物に指定される |
|
10月8日 |
|
岡部呉服店開業(富山市) |
|
|
|
黒部鉄道が宇奈月まで開通 |
|
|
石田忠七郎 |
純喫茶ツタヤ開店(富山市) |
|
1924年 |
7月23日 |
富岩鉄道 |
富山口−岩瀬港間開通 |
|
10月12日 |
越中電気軌道 |
富山口−四方間開通 |
|
|
|
宇奈月温泉開湯 |
|
|
|
庄川温泉郷料理旅館三楽園開業 |
|
|
|
宇奈月館開業(→1970年宇奈月グランドホテル→2017年7月7日湯快リゾートがリニューアルオープン) |
|
1925年 |
|
|
延対寺旅館宇奈月別館開業(→延対寺荘) |
|
|
|
川金創業(砺波市) |
|
1926年 |
8月 |
|
喜泉閣開業(→1974年グリーンホテル喜泉→2018年6月1日宇奈月温泉お酒のお宿喜泉) |
|
10月 |
黒部峡谷鉄道 |
専用鉄道、宇奈月−猫又間運転開始(建設資材輸送用) |
|
1927年 |
9月1日 |
鉄道省 |
飛越線富山−越中八尾間開通 |
|
|
|
宇奈月温泉河内屋創業(→閉館) |
|
1928年 |
|
大蓮華山保勝
会 |
大蓮華山保勝会設立 |
|
1929年 |
11月 |
日本電力 |
黒部川「日電歩道」全通 |
関西電力五十年史 |
|
越中鉄道 |
八ヶ山遊園(スキー場、運動公園)の開発(長岡村) |
|
1930年 |
2月11日 |
富山電気鉄道
|
富山電気鉄道叶ン立(資本金150万円) |
富山地方鉄道五十年史 |
|
|
魚津漁港改修工事で埋没林を発見 |
|
|
|
池田屋旅館創業(氷見市) |
|
|
庄川水力電気 |
小牧ダム完成(土木学会選奨土木遺産2001に選定され、2002年6月25日に
国の登録文化財に指定される) |
工事画報2808 |
1931年 |
3月20日 |
富山電気鉄道
|
富山電気鉄道鰍ェ立山鉄道鰍合併 |
|
10月 |
|
上滝公園に「大観台」完成 |
|
|
|
大牧温泉観光旅館が移転開業(南砺市利賀村) |
|
1932年 |
6月 |
|
庄川大仏建立(砺波市光照寺)<コンクリート製> |
|
11月10日 |
宮市大丸 |
宮市大丸富山店開店(→大和富山店) |
大和五十年のあゆみ |
|
|
「鳥瞰図 高岡市」発行/初三郎画/高岡市 |
|
1933年 |
5月 |
|
高岡大仏再建(高さ15.85m) |
|
10月4日 |
|
上滝公園に「野球場兼陸上競技場」竣工 |
|
10月8日 |
|
富山飛行場開場式 |
東京朝日331004 |
10月 |
|
大川寺公園竣工祝賀会 |
|
1934年 |
5月1日 |
|
カモシカが天然記念物に指定される以後狩猟禁止となる |
|
5月15日 |
|
富山−東京間定期航空路開設 |
|
7月2日 |
|
富山−名古屋間定期航空路開設 |
|
10月25日 |
鉄道省 |
高山線岐阜−富山間全通(飛騨小坂−坂上間開通)、飛越線を編入 |
日本国有鉄道百年史 |
12月2日 |
宮市大丸 |
宮市大丸増築完成(→大和富山店) |
|
12月4日 |
内務省 |
中部山岳国立公園指定 |
|
|
|
三峰スキー場開設(朝日町) |
|
1935年 |
1月末 |
富山県 |
富岩運河・中島閘門竣工. |
|
6月 |
|
大阪−富山−新潟間定期航空路開設 |
|
8月 |
富山県 |
新大橋竣工(富山市) |
工事画報3508 |
1936年 |
4月8日 |
富山電気ビルデ
ィング |
富山電気ビルディング竣工(日本海電気本社ビル) |
|
4月15日 |
富山電気ビルデ
ィング |
電気ビルホテル開業 |
日本ホテル略史、創立60周年記念富山電気ビルディング |
4月15日 |
|
日満産業大博覧会開催(富山市、〜6月8日) |
|
10月1日 |
富山電気鉄道
|
魚津−西三日市(→電鉄桜井→電鉄黒部)間開業(全通)、黒部鉄道と接続 |
|
|
|
「鳥瞰図 富山縣」発行/初三郎画/日満産業大博覧会協賛会 |
|
|
|
「鳥瞰図 東岩瀬」発行/初三郎画/東岩瀬町役場 |
|
|
|
「鳥瞰図 富山市」発行/初三郎画/富山市 |
|
|
|
宮市大丸富山支店にジャパン・ツーリスト・ビューロー案内所設置 |
|
1937年 |
4月 |
丸越 |
丸越高岡店開店(→大和高岡店) |
大和五十年のあゆみ |
7月 |
|
永芳閣創業(氷見市) |
|
11月 |
宮市大丸 |
宮市大丸全館完成(→大和富山店) |
大和五十年のあゆみ |
1939年 |
9月1日 |
鉄道省 |
省営乗合自動車、金沢−福光間開業 |
|
1940年 |
6月 |
日本電力 |
高熱隧道貫通(1939年8月21日専用鉄道隧道貫通) |
工事画報4002 |
10月10日 |
鉄道省、名古屋
鉄道 |
押切町(名古屋)−富山間に直通列車運転開始(高山線) |
写真が語る名鉄80年 |
秋 |
|
▲富山便航空路廃止 |
|
10月19日 |
|
富山公園開園(→富山城址公園) |
|
1943年 |
1月1日 |
富山地方鉄道
|
◆富山県交通大統合、県営、市営、民営の電車、バス各社を統合し、富山地
方鉄道鰍ノ商号変更(富山電気鉄道梶E黒部鉄道梶E越中鉄道梶E加越鉄道
鰍ェ合併) |
富山地方鉄道五十年史 |
6月1日 |
富山地方鉄道 |
▲富山地方鉄道鰍ェ富岩線を鉄道省に譲渡、富山港線となる |
|
1945年 |
10月 |
|
▲進駐軍が電気ビルホテルを接収 |
創立60周年記念富山電気ビルディング |
1946年 |
8月25日 |
西田憲正 |
西田憲正が富山県で生れる(東横イン創業者) |
|
|
富山県観光協会 |
富山県観光協会発足(→1956年富山県観光連盟) |
|
|
|
★宇奈月大火、延対寺荘焼失 |
|
1948年 |
4月10日 |
富山地方鉄道
|
高岡軌道開通(地鉄高岡−伏木港間) |
富山地方鉄道五十年史 |
1949年 |
9月22日 |
|
★神通川で吊り橋が落下、29人死亡、4人負傷 |
|
|
|
阿曽原温泉小屋開設(黒部市) |
|
1950年 |
4月29日 |
|
滑川市のホタルイカ祭り13年ぶり復活 |
|
5月 |
|
庄川温泉創業(→1965年庄川温泉観光ホテル→2002年ゆめつづり) |
|
10月1日 |
加越能鉄道 |
富山地方鉄道鰍謔濶チ越能鉄道鰍ェ分離独立(加越線、砺波・氷見地区バス
事業) |
富山地方鉄道五十年史 |
|
|
神代温泉開業(氷見市神代) |
|
1951年 |
4月1日 |
富山地方鉄道
|
高岡軌道米島口−新湊間開通、富山市西町−地鉄高岡間直通運転開始 |
富山地方鉄道五十年史 |
4月5日 |
|
高岡産業博覧会開催(高岡市古城公園、〜5月25日) |
|
4月6日 |
富山市、所有:
富山競輪 |
富山競輪開設 |
富山地所株式会社50年史 |
4月 |
|
高岡古城公園動物園開園 |
|
8月 |
高岡市 |
高岡市美術館開館(→高岡市立博物館) |
|
1952年 |
4月1日 |
立山開発鉄道 |
立山開発鉄道叶ン立<富山地方鉄道梶A関西電力梶A北陸電力鰍ェ出資> |
|
4月 |
富山市 |
富山城址公園開園 |
|
8月15日 |
富山地方鉄道
|
鉄道笹津線全線開通(大久保町−地鉄笹津間開通) |
富山地方鉄道五十年史 |
11月 |
|
まると百貨店オープン(富山駅ビル内) |
|
|
若鶴酒造 |
若鶴酒造「三郎丸蒸留所」開設(ウイスキー蒸留所) |
|
|
|
第1回となみチューリップフェア開催 |
|
1953年 |
11月 |
関西電力 |
関西電力鰍ェ専用鉄道、宇奈月−欅平間を地方鉄道に変更許可 |
関西電力五十年史 |
12月14日 |
|
富山市総曲輪通りアーケード完成 |
|
|
|
雨晴水族館開館 |
|
1954年 |
4月11日 |
|
富山産業大博覧会開催(〜6月4日) |
|
4月11日 |
富山市 |
富山公会堂一部開館 |
|
4月14日 |
|
第1回全国チンドンコンクール開催(→165年全日本チンドンコンクールに改称) |
|
8月1日 |
立山開発鉄道 |
平坦電車線粟巣野−立山仮駅開業 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
8月13日 |
立山開発鉄道 |
立山ケーブルカー開通(千寿ヶ原−美女平間) |
富山地方鉄道五十年史 |
11月 |
富山市 |
富山市郷土博物館開館(富山城天守閣) |
|
12月 |
|
宇奈月温泉スキー場にスキーリフト完成 |
|
|
|
前田正甫銅像建立(富山城址公園) |
|
|
魚津市 |
魚津市立水族館完成(富山産業大博覧会第2会場) |
|
1955年 |
2月15日 |
|
カモシカと雷鳥が国の特別天然記念物に指定される |
|
7月1日 |
富山県 |
県道立山登山道路開通 |
|
7月1日 |
立山開発鉄道 |
粟巣野−千寿ヶ原(→立山)間開業(電鉄富山−千寿ヶ原間直通運転開始) |
富山地方鉄道五十年史 |
10月1日 |
国鉄 |
富山操車場開設 |
|
|
|
富山市で第1回全国チンドン・コンクール開催 |
|
|
|
ドライブイン金龍開店(そうめん) |
|
|
|
▲高岡桜馬場公園廃止 |
|
|
|
高峰譲吉胸像建立(高岡市高峰公園) |
|
|
|
魚津埋没林博物館開館、魚津埋没林が特別天然記念物に指定 |
|
1956年 |
3月24日 |
|
神通大橋竣工 |
|
3月 |
|
黒部峡谷「猿飛及び奥鐘山」特別名勝天然記念物に指定 |
|
9月10日 |
|
★魚津大火 |
|
9月 |
富山市 |
富山市天文台オープン(呉羽山、→1997年富山市三熊に移転) |
|
10月4日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原ホテル開業 |
富山地方鉄道五十年史 |
|
|
富山城址公園開園 |
|
1957年 |
|
|
名剣温泉旅館創業(→1970年移転) |
|
|
|
海老亭別館開店(富山市、→2018年4月末営業終了) |
|
1958年 |
3月1日 |
国鉄 |
名古屋−富山間特急「ひだ」運行開始 |
|
9月6日 |
富山地方鉄道
|
大川寺遊園開園 |
富山地方鉄道五十年史 |
10月 |
|
天皇皇后両陛下が電気ビルホテルにご宿泊 |
創立60周年記念富山電気ビルディング |
12月 |
|
大谷鉱泉開業(魚津市、9月20日買収) |
富山地所株式会社50年史 |
12月 |
|
黒部第四人用専用索道完成 |
|
|
|
氷見唐島灯台完成 |
|
1959年 |
|
|
山田温泉玄猿楼創業 |
|
1960年 |
9月 |
|
宮島温泉滝の荘開業(小矢部市) |
|
10月8日 |
|
呉羽ゴルフ場開場(10月7日完工式) |
|
12月20日 |
粟巣野観光開
発 |
粟巣野スキー場にリフト完成<富山地方鉄道、立山開発鉄道、大山町が出資> |
富山地方鉄道五十年史 |
1961年 |
1月7日 |
|
富山ヘルスセンターオープン(→富山観光ホテル、呉羽) |
|
5月 |
富山地方鉄道
|
電鉄桜井(黒部)―糸魚川間バス運行開始(頸城鉄道と相互乗入) |
富山地方鉄道五十年史 |
6月1日 |
立山開発鉄道 |
美女平ロッジ営業開始(→美女平ホテル、2006年9月取り壊し) |
富山地方鉄道五十年史 |
6月8日 |
北陸電力 |
有峰ダム完成 |
|
9月 |
佐藤助九郎 |
(財)佐藤美術館開館(→(財)富山美術館→(財)富山佐藤美術館→佐藤記念美
術館) |
|
|
|
大谷米太郎・竹次郎像建立(小矢部市資料館前) |
|
1962年 |
11月12日 |
厚生省 |
白山国立公園指定 |
|
1963年 |
6月5日 |
関西電力 |
黒四ダム竣工(黒部川第四発電所ダム) |
間組100年史 |
7月15日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原−美松間バス営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
8月20日 |
富山県 |
富山空港開港 |
|
8月21日 |
全日空 |
富山−東京線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、読売630821 |
9月22日 |
立山開発鉄道 |
美松−天狗平間バス営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
10月1日 |
中日本航空 |
富山−名古屋線開設 |
名古屋鉄道百年史 |
|
|
富山ユースホステルオープン |
|
|
|
正力松太郎胸像建立(高岡市読売会館) |
|
1964年 |
3月26日 |
|
文化財専門審議会が黒部峡谷を特別天然記念物に指定するよう答申 |
朝日640327 |
6月1日 |
日本国内航空 |
丘珠−函館−秋田−新潟−富山−大阪線開設(CV240) |
|
6月20日 |
立山開発鉄道 |
天狗平−室堂間バス営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
7月14日 |
富山県、立山開
発鉄道、立山黒
部有峰開発 |
立山パークライン開通式(美女平−室堂) |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
7月30日 |
クレハ観光バス |
クレハ観光バスが名鉄グループ入り |
名古屋鉄道百年史 |
10月1日 |
国鉄 |
北陸本線金沢−富山間電化 |
鉄道ファン6411 |
12月25日 |
立山黒部貫光 |
立山黒部貫光叶ン立 |
|
12月25日 |
国鉄 |
富山−大阪間に特急「雷鳥」、富山−名古屋間に特急「しらさぎ」運行開始 |
日経641201 |
1965年 |
1月5日 |
大山観光開発
|
極楽坂スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
4月1日 |
全日空 |
名古屋−富山線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月22日 |
|
ホテル黒部オープン |
|
6月 |
富山市 |
民芸館開館(→1979年11月富山市民俗民芸村と命名) |
|
7月1日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原自動車道美女平−弘法間バス営業開始、平坦電車線立山仮駅−千寿ヶ原間開通 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
8月8日 |
関西電力 |
★黒部峡谷鉄道で列車に落石、1人死亡4人ケガ |
読売650809 |
8月12日 |
富山県 |
富山県老人保養センター「春日荘」オープン |
|
8月14日 |
|
金太郎温泉天神山健康センター開場式(8月15日営業開始) |
金太郎温泉30年のあゆみ |
9月10日 |
立山開発鉄道 |
★台風により室堂駅、弥陀ヶ原駅倒壊、弥陀ヶ原ホテル大被害 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
10月1日 |
|
県庁前公園大噴水完成 |
|
10月1日 |
国鉄 |
北陸線富山―糸魚川間電化完成 |
|
|
|
ドライブイン・レストラン「日本海食堂」オープン(富山市水橋) |
|
|
富山県 |
かもしか園開園(→立山風土記の丘→立山博物館) |
|
|
大沢野町 |
猿倉城址公園スキー場開設 |
|
1966年 |
4月5日 |
富山地方鉄道
|
▲富山新港開設による越の潟−新港東口間切断のため、射水線(新湊−越の
潟)を加越能鉄道に譲渡 |
富山地方鉄道五十年史 |
7月1日 |
立山開発鉄道 |
▲弥陀ヶ原自動車道美女平−弘法間を日本道路公団に移管 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
9月10日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原自動車道弘法−追分間バス営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
11月30日 |
国鉄、名鉄 |
金沢−名古屋間バス路線「名金線」運行開始(福光、五箇山、御母衣) |
|
12月1日 |
国鉄 |
高岡民衆駅完成 |
|
|
|
本願寺富山別院再建 |
|
1967年 |
3月25日 |
立山開発鉄道 |
美女平ロッジが美女平ホテルに改称 |
富山地方鉄道五十年史 |
7月23日 |
|
★大岩山日石寺全焼 |
読売670724 |
9月1日 |
富山地方鉄道 |
電鉄魚津ステーションデパートオープン、魚津駅高架化 |
|
|
ヤクルト本社 |
つるぎ創業(宇奈月温泉、→閉館) |
|
|
|
ドライブイン富山一開業(富山市水橋) |
|
1968年 |
2月6日 |
|
映画「黒部の太陽」公開 |
|
3月9日 |
三井金属鉱業 |
★イタイイタイ病患者が三井金属鉱業に対し損害賠償訴訟を提訴 |
|
3月27日 |
厚生省 |
厚生省、イタイイタイ病の原因をカドミウムと発表 |
|
4月13日 |
名鉄 |
名鉄トヤマホテル開業 |
名古屋鉄道百年史 |
4月21日 |
運輸省 |
富山新港開港(→伏木富山港) |
|
5月1日 |
厚生省 |
能登半島国定公園指定 (雨晴海岸、二上山) |
|
5月8日 |
富山県 |
富山県がイタイイタイ病を公害病に認定 |
|
7月 |
上平村 |
五箇山民俗館オープン |
|
11月 |
簡易保険福祉事業団 |
富山簡易保険保養センター開業(婦中町) |
|
1969年 |
6月 |
富山市 |
富山市民芸合掌館オープン |
|
7月2日 |
|
★水害で富山大橋橋脚一部陥没、通行不能となる |
朝日690703 |
7月7日 |
平村 |
相倉民俗館オープン |
|
7月20日 |
立山黒部貫光
|
黒部ケーブルカー開業【全区間地下トンネル】(黒部平−黒部湖間) |
富山地方鉄道五十年史、創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
7月 |
関西電力 |
遊覧船「くろべ丸」就航(→「ガルベ」)<関西電気商事梶 |
|
8月11日 |
|
★北陸地方集中豪雨、黒部鉄道軌道流失、観光客800名黒部ダムで孤立 |
関西電力五十年史 |
8月17日 |
富山地方鉄道
|
▲富山地方鉄道黒部線廃止(黒部−電鉄桜井間) |
富山地方鉄道五十年史 |
9月22日 |
|
松太枝浜にキャンプ場完成 |
|
10月1日 |
国鉄 |
富山−福井間快速電車「こしじ号」運行開始 |
|
10月1日 |
|
新神通大橋竣工 |
|
12月23日 |
大沢野町 |
猿倉城址公園スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月 |
|
高岡駅前地下街オープン |
|
|
くろよん観光 |
黒部湖遊覧船運航開始 |
|
1970年 |
3月26日 |
|
富山駅前地下道開通 |
|
5月 |
|
宇奈月グランドホテル竣工 |
鴻池組社史 |
6月1日 |
高岡市 |
高岡市立博物館開館 |
|
6月1日 |
富山市 |
富山産業奨励館、富山市立図書館開館 |
|
6月25日 |
|
富山大橋開通 |
|
7月15日 |
名鉄 |
名古屋神宮前−立山間気動車急行「北アルプス号」運行開始、富山地方鉄道
に乗入れ |
富山地方鉄道五十年史、写真が語る名鉄80年 |
7月15日 |
国鉄 |
大阪−立山間急行電車「立山号」、名古屋−立山間気動車急行「むろどう号」運行開始、富山地方鉄道に乗入れ |
富山地方鉄道五十年史 |
7月19日 |
ニューオータニ |
宇奈月ニューオータニホテル開業(130室) |
日経700730、近代建築7009 |
7月25日 |
立山黒部貫光
|
立山ロープウェイ開業(大観峰−黒部平間、朝日は7月24日営業開始) |
昭和52年度民鉄要覧、富山地方鉄道五十年史、創立30周年記念誌立山開発鉄道梶A朝日700725 |
7月 |
福田産業、福田
勘地所 |
富山ステーションホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
12月15日 |
立山黒部有峰
開発 |
桂台−美女平間自動車道一般供用開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
1971年 |
4月25日 |
立山黒部貫光
|
室堂−大観峰間立山トンネルバス営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
6月1日 |
立山開発鉄道 |
立山黒部アルペンルート全通、富山−大町間で自動車回送事業開始 |
富山地方鉄道五十年史、創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
6月21日 |
立山開発鉄道 |
富山−室堂間直通バス運行開始(富山地方鉄道と相互乗入) |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
7月1日 |
黒部峡谷鉄道 |
黒部峡谷鉄道、関西電力より譲受、営業開始 |
日経710508 |
7月17日 |
立山黒部貫光 |
ホテル立山営業開始【標高2450メートル日本最高所のホテル】 |
|
7月20日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原ホテル別館営業開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
9月1日 |
加越能鉄道 |
▲伏木線(米島口−伏木港)を廃止、現在の路線(高岡駅前−越の潟)となる |
|
12月15日 |
山田村 |
牛岳温泉スキー場開設(民鉄要覧は12月20日運輸開始) |
民鉄要覧55年度 |
|
|
富山カントリークラブ開場 |
|
|
|
氷見グランドホテルマイアミ創業(→2012年4月1日くつろぎの宿うみあかりに改称) |
|
|
五箇山観光協
会 |
五箇山観光協会設立 |
|
1972年 |
3月15日 |
国鉄 |
金沢−上野間電車特急「白山」運転開始 |
|
4月1日 |
富山県 |
立山町芦峅寺に「風土記の丘」オープン(旧かもしか園、→立山博物館) |
|
5月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「呉羽ハイツ」開業(富山市) |
|
8月28日 |
立山貫光ターミ
ナル |
室堂ターミナルビル完成 |
|
9月1日 |
立山開発鉄道 |
ホテル立山・室堂ターミナル開業 |
富山地方鉄道五十年史、新建築7303、創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
9月16日 |
加越能鉄道 |
▲加越線全線廃止 |
|
9月21日 |
富山地方鉄道 |
▲富山市内軌道線東部線(地鉄ビル前−中教院前間)廃止 |
|
9月23日 |
富山地方鉄道
|
富山地鉄ゴールデンボウル開業(1フロア60レーン) |
富山地方鉄道五十年史 |
12月29日 |
立山観光開発
|
芦峅寺スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1973年 |
3月31日 |
富山地方鉄道 |
▲富山市内軌道線西部線(丸の内−西町間)廃止 |
|
8月11日 |
|
魚津国際カントリークラブ開場 |
|
9月5日 |
|
有沢橋開通 |
|
10月16日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道小杉−砺波間開通 |
|
10月20日 |
魚津市 |
魚津市立歴史民俗資料館開館(→1992年魚津歴史民俗博物館) |
|
10月 |
|
立山グランドボウル開場 |
|
12月25日 |
立山開発鉄道 |
粟巣野スキー場に粟巣野ホテル開業 |
富山地方鉄道五十年史 |
|
|
合掌文化村完成(利賀村、→富山県利賀芸術公園) |
|
1974年 |
6月10日 |
|
高岡プラザホテル開業 |
|
6月末 |
富山電気ビルデ
ィング |
▲富山電気ビルホテル閉館(11月レストラン・宴会場に改装) |
創立60周年記念富山電気ビルディング |
6月 |
富山市 |
富山市民俗資料館オープン |
|
7月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「ひみ」開業(氷見市) |
|
10月4日 |
名鉄北陸開発 |
千羽平ゴルフ場開場 |
名古屋鉄道百年史 |
10月29日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道砺波−金沢間開通 |
日本道路公団三十年史 |
11月1日 |
|
高岡富士観ホテル開業 |
|
12月20日 |
立山開発鉄道 |
極楽坂スキー場に極楽坂ホテル営業開始 |
富山地方鉄道五十年史 |
|
|
法林寺温泉開湯(南砺市) |
|
1975年 |
3月10日 |
国鉄 |
寝台特急「北陸」運行開始 |
|
4月1日 |
富山地方鉄道
|
▲鉄道笹津線営業廃止(南富山−笹津間) |
富山地方鉄道五十年史 |
6月29日 |
北日本振興 |
とやまサンビーチオープン(海浜レジャープール) |
|
10月4日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道富山−小杉間開通 |
日本道路公団三十年史 |
11月15日 |
|
高岡古城公園開園100周年記念式 |
|
12月21日 |
立山高原 |
立山国際ホテル開業 |
|
|
公立学校共済組合 |
立山高原ホテル開業(天狗平) |
|
1976年 |
6月22日 |
所有:須田藤次
郎商店 |
富山東急イン開業(→ニューグランドイン富山→東横インJr.富山駅前) |
日経産業760623 |
7月2日 |
叶シ友ストアー
北陸 |
富山西武開店 |
セゾンの活動 |
8月28日 |
|
早稲田小劇場が利賀村に移転、合掌造りの民家「利賀山房」で劇場開場 |
|
|
|
東福寺野自然公園内SLホテルオープン(滑川市) |
|
1977年 |
1月14日 |
富山県企業局 |
県営極楽坂ゴンドラスキー場開業(民鉄要覧は1月15日運輸開始) |
民鉄要覧55年度 |
1月 |
富山県 |
富山県埋蔵文化財センター開館 |
|
7月16日 |
|
北陸ハクサンボウル開場(砺波市、→ニチマボウル) |
|
|
五万石商事 |
五万石千里山荘開店(婦中町) |
|
1978年 |
2月27日 |
木下商店 |
ホテルサンルート富山開業 |
|
7月 |
|
金太郎温泉レジャープール「ゴールデンリバー」オープン |
|
11月2日 |
石黒産業 |
日本自動車博物館オープン(小矢部市) |
日経産業781031 |
1979年 |
1月10日 |
(財)越中憩い
の里協会 |
五箇山スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
4月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村富山開業(婦中町) |
|
6月16日 |
|
国民宿舎五箇山荘オープン(南砺市) |
|
10月1日 |
滑川市 |
滑川市文化センターオープン(図書館・博物館) |
日経北陸版790914 |
10月11日 |
滑川市 |
滑川市立博物館開館 |
|
10月 |
|
水橋郷土資料館竣工 |
|
11月 |
富山市 |
富山市考古資料館オープン、富山市民俗民芸村命名 |
|
1980年 |
3月20日 |
大谷天然瓦斯 |
富山ワシントンホテル開業(174室→富山マンテンホテル) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経産業790228、日本ホテル年鑑1989年版、日経北陸版800318 |
4月1日 |
富山地方鉄道
|
▲鉄道射水線営業廃止(新富山−新港東口間) |
富山地方鉄道五十年史、鉄道ファン8007 |
4月27日 |
|
大川寺遊園「スパイラルコースター」オープン |
|
7月 |
富山地方鉄道 |
射水線跡バス専用道運行開始(百塚−畑中間) |
|
12月19日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道滑川−富山間開通 |
日本道路公団三十年史 |
12月 |
富山県 |
富山県立利賀少年自然の家オープン |
|
1981年 |
4月10日 |
魚津市 |
新魚津水族館移転開館 |
|
7月5日 |
富山県 |
富山県立近代美術館開館 |
|
8月1日 |
|
★剣御前小屋全焼(立山) |
読売810802 |
8月 |
富山市 |
富山市陶芸館オープン |
|
12月18日 |
|
山田温泉牛岳ロープウエイ開業 |
|
|
|
合掌文化村に利賀山房・ホール棟竣工<設計:磯崎新> |
|
1982年 |
3月13日 |
兜x山サンルー
ト |
ホテルサンルート魚津開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
3月 |
|
古洞ダム完成(富山市、射水市、灌漑用アースダム) |
|
4月20日 |
魚津市 |
ミラージュランド開園(魚津総合公園内) |
|
5月19日 |
|
城端曳山会館開館(旧城端町役場跡地) |
|
6月15日 |
立山開発鉄道 |
称名道路供用開始、称名滝自動車線運行開始 |
創立30周年記念誌立山開発鉄道 |
7月23日 |
名鉄 |
名鉄トヤマホテル新ホテル開業 |
名古屋鉄道百年史 |
7月 |
|
第1回世界演劇祭「利賀フェスティバル」開催 |
|
8月1日 |
氷見市 |
氷見市立博物館オープン |
|
10月5日 |
富山観光開発
|
富山第一ホテル開業 |
夢を託して第一ホテル社史 |
10月 |
|
金太郎温泉「光風閣」竣工 |
|
11月18日 |
|
★庄川温泉観光ホテル火災全焼、2人死亡8人負傷 |
毎日821118 |
|
|
ふくみつ華山温泉オープン |
|
|
|
★ホテル坪野倒産(坪野鉱泉、魚津市) |
|
|
|
合掌文化村にギリシャ風「野外劇場」竣工 |
|
1983年 |
4月1日 |
JR各社 |
「いきいき富山観光キャンペーン」開始 |
|
5月14日 |
第一ホテル、新
湊観光開発 |
第一イン新湊開業(36室) |
夢を託して第一ホテル社史 |
7月16日 |
富山県 |
県民公園太閤山ランド開園(射水市、7月15日開園式) |
|
7月16日 |
|
にっぽん新世紀博覧会開催(県民公園太閤山ランド、〜9月15日) |
|
8月 |
財団法人百河
豚美術館 |
百河豚(いっぷく)美術館開館 |
|
12月13日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道滑川−朝日間開通 |
日本道路公団三十年史 |
|
|
源義仲騎馬像建立(小矢部市埴生八幡宮)<倶利伽羅合戦> |
|
1984年 |
3月18日 |
|
ゴールデンランド「きんちゃん」営業開始(3月15日竣工) |
金太郎温泉30年のあゆみ |
3月18日 |
富山県 |
富山空港ジェット化 |
|
3月 |
|
富山市売薬資料館オープン |
|
4月28日 |
富山市 |
富山市ファミリーパーク開園(動物園、遊園地) |
|
6月 |
|
庄川水記念公園開園 |
|
8月4日 |
|
富山地方鉄道創設者佐伯宗義銅像除幕式(富山城址公園) |
日経北陸版840805 |
10月7日 |
富山県 |
常願寺川公園開園(10月6日開園式) |
|
10月25日 |
簡易保険福祉
事業団 |
越中庄川峡簡易保険保養センター開業(利賀村、→2004年2月末営業終了) |
|
11月 |
大山町 |
大山歴史民俗資料館開館 |
|
1985年 |
11月28日 |
|
富山港展望台オープン |
|
12月 |
|
万葉ポカポカ温泉オープン(高岡市、→▲2010年閉館) |
|
|
小矢部市 |
小矢部市教育研修資料館開館(旧大谷記念開館、→小矢部ふるさと博物館) |
|
1986年 |
3月 |
潟Tンシャイン
富山 |
呉羽山ヘルスセンター鰍ェ潟Tンシャイン富山に商号変更(富山観光ホテル) |
|
5月1日 |
富山県 |
富山県交通安全博物館開館 |
|
6月22日 |
サンシャイン富
山 |
富山観光ホテル「ガーデンプール」オープン |
日経北陸版860618 |
6月 |
黒部市 |
黒部市吉田科学館オープン |
|
7月12日 |
能勢実 |
宇奈月温泉駅前に喫茶「カフェ・モーツアルト」開店 |
|
10月1日 |
ニューオータニ |
ホテルニューオータニ高岡開業 |
近代建築8703 |
|
魚津市 |
吉田記念魚津市立郷土館開館(吉田工業より寄付、→1992年魚津歴史民俗博物館) |
|
1987年 |
4月28日 |
関西電力 |
黒部川電気記念館開館(アメリカ製電気機関車を保存・展示) |
日経北陸版870426 |
5月1日 |
|
欅平ビジターセンターオープン |
日経北陸版870426 |
6月15日 |
大谷天然瓦斯
|
高岡ワシントンホテル開業(150室、→高岡マンテンホテル第一) |
日経北陸版870612 |
8月 |
|
利賀国際キャンプ場開設 |
|
9月1日 |
ニューオータニ |
宇奈月ニューオータニホテル新館「飛鳥」オープン |
日経産業870831 |
9月12日 |
|
マリエとやまオープン(国鉄官舎跡地) |
|
9月21日 |
立山黒部貫光 |
宇奈月国際ホテル開業(64室) |
日経北陸版870908 |
12月5日 |
第一ホテル |
第一イン富山開業(140室、→富山地鉄ホテル) |
夢を託して第一ホテル社史、日経産業871207 |
12月5日 |
富山地方鉄道
|
電鉄富山駅ビル「エスタ」オープン |
日経産業871207 |
12月18日 |
|
タカンボースキー場開設(上平村) |
|
12月23日 |
西武バス |
池袋−富山間高速バス開設(富山地鉄と共同運行) |
西武ことしのメモ |
|
原牧栗生産組合 |
宮島観光栗園オープン(小矢部市) |
|
1988年 |
3月 |
|
猪谷関所館竣工(細入村) |
|
4月 |
富山観光遊覧
船 |
松川遊覧船運行開始 |
|
4月 |
|
黒部峡谷鉄道「山彦鉄橋」開通 |
|
7月18日 |
|
米騒動発祥の地碑建立 |
朝日880711 |
7月20日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道全通(名立谷浜−朝日間開通) |
毎日880719 |
9月23日 |
加越能鉄道 |
加越能スポーツドームエアーズオープン |
|
12月 |
|
利賀村栃原スキー場完成 |
|
1989年 |
4月 |
富山地方鉄道
|
電鉄桜井駅が電鉄黒部駅に改称 |
|
4月 |
厚生省 |
富山厚生年金休暇センター開業(大山町) |
|
6月26日 |
南海、富山地方
鉄道 |
難波−富山間高速バス運行開始 |
南海二世紀に入って十年の歩み、北日本890627 |
7月 |
上平村 |
くろば温泉オープン |
|
10月3日 |
富山市 |
富山市篁牛人記念美術館オープン |
|
10月20日 |
信開グループ |
信開魚津ファーストホテル開業(145室、→アパホテル魚津駅前) |
|
10月20日 |
利賀村 |
そばの郷開村 |
北日本891017 |
10月 |
|
オム・サンタの森スキー場開設 |
|
11月1日 |
庄川町 |
松村外次郎記念庄川美術館開館 |
|
12月17日 |
富山市 |
富山市民プラザオープン |
日経891002 |
1990年 |
4月28日 |
|
海王丸パーク公開(新湊市) |
日経北陸版900428 |
4月 |
利賀村 |
そばの郷オープン |
富山900409 |
7月14日 |
|
ホテルロイヤルバリー黒部開業(→ホテルアクア黒部) |
北日本900708 |
7月18日 |
|
とやま古洞の森自然活用村オープン |
|
10月28日 |
高岡市 |
高岡市万葉歴史館開館(「万葉集」を中心テ−マに据えた研究施設) |
日経北陸版900804 |
10月28日 |
|
▲富山駅前商店街閉鎖(40年の歴史に幕、ヤミ市) |
|
11月 |
|
猿倉山山頂展望施設「風の城」完成(大沢野町) |
|
12月1日 |
日本製麻 |
ホテル&レストランニチマ倶楽部開業(砺波市、日本製麻富山工場跡地) |
日経産業901127、北日本901125 |
1991年 |
4月20日 |
魚津市 |
魚津ミラージュランド「大観覧車」完成(高さ66m) |
富山910403 |
4月23日 |
中日本エアライ
ンサービス |
名古屋−富山間コミューター便就航(フォッカー50) |
日経北陸版910424、富山910423 |
4月 |
立山ガイド協会 |
立山ガイド協会設立 |
日経910429 |
5月 |
朝日町 |
朝日町立ふるさと美術館開館 |
|
6月1日 |
全日空 |
富山−札幌線開設 |
|
7月11日 |
全日空 |
富山−ウラジオストック間チャーター便運航 |
毎日910711 |
7月 |
兜x山サンルー
ト |
ホテルサンルート滑川開業(74室) |
中日910716 |
10月10日 |
信開グループ |
信開ホテル富山開業(北日本新聞は10月19日開業) |
日経北陸版911009、北日本911019 |
11月1日 |
富山県 |
立山博物館開館(芦峅寺、旧立山風土記の丘) |
富山911102、新建築9112、日経北陸版911026 |
12月 |
福光町 |
IOXアローザ・スキー場開業 |
北日本911221 |
1992年 |
3月19日 |
東急 |
東急インチェーン(→東急ホテルズ)の新ブランド「エクセルホテル東急」の1号
店として「富山エクセルホテル東急」を開業(210室) |
月刊ホテル旅館9206 |
3月19日 |
|
Cic(シック)ビル全館オープン(富山エクセルホテル東急、富山観光物産センタ
ー「いきいきKAN」) |
日経北陸版920306 |
3月 |
富山市 |
▲富山市産業奨励館閉館(→いきいきKANに移転) |
北日本920107 |
4月20日 |
須田藤次郎商
店 |
ニューグランドイン富山開業<金沢ニューグランドホテルと提携> |
日経北陸版920421 |
4月23日 |
|
いなみ木彫りの里創造館オープン(南砺市) |
北日本新聞910123 |
4月29日 |
魚津市 |
魚津埋没林博物館竣工 |
|
7月1日 |
富山市 |
富山市民球場アルペンスタジアム開場 |
|
7月5日 |
|
海王丸パークオープン(射水市) |
|
7月10日 |
|
第1回ジャパンエキスポ富山開催(小杉町、〜9月27日) |
|
8月6日 |
|
世界そば博覧会開催(利賀村、〜9月6日) |
|
8月7日 |
利賀村 |
瞑想の郷(マンダラピア)一般公開<ネパール文化の発信施設> |
富山920723 |
10月1日 |
第一ホテル |
東京第一ホテル魚津開業 |
北日本920919 |
|
|
湊川からくり(忍者ハットリくん)時計完成(氷見市) |
|
|
|
太閤山ランド展望塔完成(92m) |
ディティール9410 |
1993年 |
1月22日 |
信開産業 |
信開ホテル砺波開業(147室、→アパホテル砺波) |
日経北陸版921218 |
4月26日 |
アシアナ航空 |
富山−ソウル間国際定期便開設(週3便) |
|
4月 |
|
富山空港国際線ターミナル完成 |
|
5月 |
富山県 |
富山県中央植物園(ドリアス)屋外展示園開園(1996年4月全面公開) |
|
6月 |
|
清水町配水塔資料館オープン(高岡市) |
|
7月15日 |
ホテルアルファ
ーワン事業本社 |
ホテルアルファーワン高岡駅前オープン(221室) |
|
7月24日 |
|
太閤山カントリークラブオープン |
|
8月1日 |
宇奈月町 |
セレネ美術館開館(宇奈月温泉) |
|
8月1日 |
第三セクター宇
奈月国際会館 |
宇奈月国際会館「セレネ」オープン(宇奈月町) |
新建築9310、日経930801 |
8月 |
青柳政ニ |
百河豚(いっぷく)美術館開館 |
|
9月 |
|
西田美術館正式開館(富士化学工業の創設者、西田安正のコレクション、上市
町) |
日経産業930720 |
12月 |
富山市 |
とやま土人形工房オープン |
|
|
|
合掌文化村に新利賀山房竣工 |
|
|
|
ホテルアクシス開業 |
富山930807 |
1994年 |
3月 |
大和 |
高岡大和が再開発ビル「御旅屋セリオ」に移転 |
|
4月 |
富山観光遊覧
船 |
松川遊覧船に大型船・滝廉太郎二世号就航 |
|
4月 |
(財)岩瀬カナル
会館 |
岩瀬カナル会館オープン |
|
5月1日 |
(財)クロスランド
おやべ |
クロスランドタワー開業(小矢部市、118m、展望室高さ100m) |
朝日940703 |
7月12日 |
立山開発鉄道 |
弥陀ヶ原ホテル開業(52室、建替え) |
日経北陸版940317 |
7月15日 |
ウラジオストック
航空 |
富山−ウラジオストック間国際定期便就航(週1往復) |
|
7月 |
|
ドラえもんの散歩道完成(高岡市旧大和跡) |
富山940723 |
8月 |
大島町 |
大島絵本館オープン(→射水市大島絵本館)<設計:長谷川逸子> |
毎日940910、日経アーキ950220増刊 |
9月16日 |
高岡市 |
高岡市美術館移転開館(旧高岡市立美術館) |
新建築9409、日経アーキ950220増刊、北日本940914、富山940121 |
10月 |
福光町 |
福光町立福光美術館開館(→2004年11月1日南砺市立福光美術館) |
|
11月1日 |
エアーニッポン |
富山−福岡線就航(A320) |
|
12月9日 |
西武バス |
池袋ー高岡、氷見間高速バス開設(加越能鉄道と共同運行) |
|
|
広貫堂 |
広貫堂新資料館オープン |
北日本940308、毎日940625 |
|
|
おおさわの石仏の森完成 |
|
|
インテック |
タワー111(とりぷるわん)完成(インテック本社、地上22階地下1階) |
|
1995年 |
4月11日 |
アエロフロート |
富山−ウラジオストク線開設 |
|
4月14日 |
|
道の駅福光・なんと一福茶屋オープン |
|
4月15日 |
|
下山芸術の森発電所美術館開館(入善町、旧黒部川第二発電所) |
朝日富山版970523 |
4月25日 |
JR西日本 |
「スーパー雷鳥サンダーバード」運行開始、地鉄(宇奈月・立山)へ乗り入れ |
北日本950426 |
4月 |
株~かま |
梅かまミュージアムU-mei館オープン |
|
7月8日 |
富山県 |
立山博物館「まんだら遊苑」オープン(立山町)<設計:六角鬼丈> |
北日本950708、新建築9512 |
9月1日 |
富山市 |
富山市民芸術創造センターオープン |
|
9月20日 |
|
立山雄山山頂へヘリで仮社殿を搬送(135年ぶり建替え) |
読売950920 |
10月 |
大山開発 |
大山カメリアカントリークラブ開場(18H) |
|
12月9日 |
|
五箇山の合掌造り集落がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
毎日951207 |
1996年 |
3月28日 |
|
能越自動車道小矢部砺波JCT−福岡IC間開通 |
|
3月31日 |
|
▲高岡スケートセンター閉館 |
富山新聞960331、北日本960308 |
4月1日 |
|
砺波チューリップ公園「チューリップ四季彩館」オープン<設計:栗生明> |
新建築9607 |
4月 |
|
回遊型道路「シビックロード」開通(高岡市) |
|
4月 |
立山黒部貫光 |
無軌条電車(トロリーバス室堂−大観峰間)営業開始 |
|
5月23日 |
氷見市 |
氷見市海浜植物園(アロマガーデン)開園<設計:長谷川逸子> |
新建築9607 |
7月5日 |
中日本エアライ
ンサービス |
富山−函館線就航(フォッカー50) |
日経北海道版960706 |
9月 |
富山市 |
富山市芸術文化ホール(オーバードホール)開館<設計:久米設計> |
|
10月1日 |
全日空 |
関西−富山線開設 |
|
11月7日 |
小矢部市 |
小矢部市教育研修資料館開館(旧大谷記念会館、→小矢部ふるさと博物館) |
|
11月 |
|
富山新港臨海野鳥園開園(海王バードパーク) |
|
1997年 |
3月末 |
富山市 |
▲富山市公会堂閉館 |
北日本970309・970401 |
3月 |
富山地方鉄道
|
▲大川寺遊園閉鎖 |
北日本970309、朝日富山版970307 |
4月15日 |
富山勤労総合
福祉センター |
とやま自遊館開業 |
|
4月21日 |
信開グループ |
信開ホテル富山駅前開業(→APAホテル富山駅前開業、347室) |
日経北陸版970422 |
4月25日 |
砺波市 |
砺波市美術館開館 |
北日本970419 |
7月 |
富山県 |
富岩運河環水公園開園 |
|
12月3日 |
|
瑞龍寺 仏殿、法堂、山門(三門)が国宝に指定される |
|
12月13日 |
第三セクター利
賀リゾート開発 |
スノーバレー利賀開業 |
北日本971129、富山971213 |
1998年 |
3月26日 |
大和リゾート |
砺波ロイヤルホテルオープン(251室) |
日経北陸版980325、大和ハウス工業の50年 |
3月27日 |
蓋AVE滑川 |
ほたるいかミュージアム開館 |
毎日980326、新建築9807 |
4月17日 |
|
深層水体験施設タラソピアオープン(滑川市) |
|
5月 |
|
富岩運河水閘施設(中島閘門)が国の重要文化財に指定される |
|
6月30日 |
富山県、建設省 |
立山カルデラ砂防博物館開館(立山町、立山砂防事業の歴史) |
北日本980701、朝日富山版980411、日経北陸版980408・980701 |
6月 |
中国南方航空 |
富山−大連便就航 |
|
7月 |
|
魚津テクノスポーツドーム「ありそドーム」開館 |
|
10月10日 |
新湊市→射水
市 |
新湊博物館開館 |
北日本981010、新建築9902 |
|
中日本エアラインサービス |
長崎−富山線開設(F50) |
|
|
富山地方鉄道 |
▲電鉄魚津ステーションデパート閉店 |
|
|
小矢部市 |
小矢部教育研修資料館が小矢部ふるさと博物館に改称 |
|
1999年 |
1月20日 |
|
雨晴展望台完成 |
|
4月27日 |
|
割山森林公園天湖森オープン(富山市) |
北日本新聞990110 |
4月29日 |
富山県 |
富山県水墨美術館開館 |
読売990810、毎日富山版981217 |
8月28日 |
|
富山全日空ホテル開業(256室、富山公会堂・富山保健所跡地) |
日経産業990830、富山990826、近代建築9910、朝日富山版990829 |
8月 |
富山大手町コン
ベンション |
富山国際会議場オープン |
|
|
|
★下の茗温泉自己破産申請(八尾町、150年の歴史に幕) |
朝日富山版990217 |
2000年 |
4月21日 |
氷見浜観光 |
氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館開業 |
日経北陸版000428、北日本000422 |
4月21日 |
富山県 |
比美乃江大橋開通(斜張橋) |
北日本新聞000422 |
4月 |
富山市 |
富山市八尾おわら資料館オープン |
|
5月23日 |
|
桜ヶ池アクアガーデンオープン(20室、城端町) |
|
5月 |
アイエス総合開
発梶A石ア産業
|
リバーリトリート雅樂倶オープン(富山市) |
|
6月1日 |
関電アメニックス |
黒部湖遊覧船に新船「ガルベ」就航 |
|
7月19日 |
|
能越自動車道福岡IC−高岡IC間開通 |
|
7月21日 |
|
立山自然保護センターオープン |
北日本新聞000209 |
8月 |
|
ノースランドボウル呉羽店開場(富山市茶屋町) |
|
9月1日 |
オークス事業 |
オークスカナルパークホテル富山開業(121室) |
日経北陸版000823、富山000817 |
9月16日 |
福岡町 |
ミュゼふくおかカメラ館開館<設計:安藤忠雄> |
新建築0107 |
9月30日 |
中日本高速道
路 |
五箇山IC−福光IC間開通 |
|
10月 |
|
逗留の宿天竺温泉の郷オープン(利賀村、9月1日オープンも) |
|
|
学校法人高南学園 |
ホテルK&G高岡開業 |
|
|
中日本エアラインサービス |
広島西−富山線開設(F50) |
|
|
富山地方鉄道
|
第一イン富山が富山地鉄ホテルに改称 |
北日本010206 |
2001年 |
2月28日 |
|
▲富山ユースホステル閉館(富山市浜黒崎、38年の歴史に幕) |
朝日富山版010301 |
4月5日 |
万葉線 |
万葉線叶ン立登記(加越能鉄道万葉線を引き継ぐ) |
読売010406 |
5月 |
|
北陸新幹線上越−富山間着工(フル規格) |
|
7月19日 |
滑川市 |
滑川市立博物館新装開館 |
|
8月24日 |
ホテルマネージ
メント |
リラックスイン富山オープン(236室) |
|
10月10日 |
加越能鉄道 |
加越能鉄道鰍ェ万葉線鰍ニ営業譲渡契約締結 |
|
|
|
庄川水記念公園「ふれあいプラザ」オープン |
|
2002年 |
3月2日 |
佐藤工業 |
★佐藤工業が会社更生法適用申請(負債5000億円) |
毎日020302 |
3月末 |
富士レックス |
▲高岡富士観ホテル閉館 |
北日本020314 |
4月1日 |
万葉線 |
万葉線滑J業(第三セクター) |
北日本020402 |
4月5日 |
富山市 |
富山市佐藤記念美術館再オープン |
読売富山版020406 |
4月15日 |
|
太田雨晴観光協会設立 |
|
4月27日 |
宇奈月町 |
尾の沼体験交流施設「とちの湯」完成 |
|
6月3日 |
南砺市 |
商業観光拠点施設「よいとこ井波」竣工式(旧井波商工会館跡) |
|
6月 |
|
磯はなびオープン(高岡市雨晴海岸) |
|
6月 |
|
ファボーレの湯オープン |
|
7月1日 |
日本航空 |
羽田−富山線開設(ダブルトラック化) |
北日本020702 |
9月18日 |
黒部峡谷鉄道 |
★黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が落石で損傷、シーズン中の全線復旧断念、宇奈月−出平間で折り返し運転 |
読売富山版021005 |
9月30日 |
富山県 |
「富山県景観条例」公布 |
|
11月16日 |
中日本高速道
路 |
東海北陸自動車道白川郷IC−五箇山IC間開通 |
|
11月23日 |
|
世界定置網サミット in 氷見開催(〜26日) |
|
2003年 |
3月 |
|
富山地区広域圏クリーンセンター展望室完成(立山町、展望室高さ80m) |
|
4月29日 |
魚津市 |
蜃気楼資料館オープン(魚津埋没林博物館内) |
北日本030429 |
4月 |
|
▲とやまサンビーチ閉鎖 |
|
5月28日 |
堂故茂 |
堂故茂(氷見市長)が観光カリスマに選定される(世界定置網サミット in 氷見の開催) |
|
6月9日 |
東横イン |
東横インJr.富山駅前オープン(旧ニューグランドイン富山) |
日経北陸版030410 |
6月26日 |
|
黒部ダム新展望広場オープン |
|
7月 |
永芳閣 |
★永芳閣が民事再生法適用申請(氷見市、負債38億円) |
北日本030731 |
8月21日 |
中谷信一 |
中谷信一(利賀村総務企画課長)が観光カリスマに選定される(「そば」によるむらおこし) |
|
8月21日 |
福島順二 |
福島順二(越中八尾観光協会会長)が観光カリスマに選定される(越中おわら風の盆) |
|
9月14日 |
|
カートコースとやま「トップライズ」オープン(→2013年閉鎖) |
|
9月30日 |
JR西日本 |
▲特急「加越」ラストラン(「しらさぎ」に統一、28年の歴史に幕) |
朝日石川版031001 |
10月1日 |
富山地方鉄道
|
富山−新潟間高速バス運行開始 |
富山030712 |
12月24日 |
阪急バス |
富山−京都・大阪間高速バス運行開始(富山地方鉄道と共同運行) |
|
|
日本トランスオーシャン航空 |
那覇−富山線開設(B737-400) |
|
2004年 |
1月21日 |
万葉線 |
万葉線に新形超低床車両「MLRV1000形」導入 |
鉄道ファン0402 |
2月29日 |
|
▲かんぽの宿「越中庄川峡保険保養センター」閉館 |
北日本040229・030918 |
3月 |
(財)魚津市施
設管理公社 |
ミラージュランドリニューアルオープン(魚津市) |
|
3月6日 |
富山地方鉄道
|
富山−金沢高速バス運行開始(北鉄金沢中央と共同運行) |
北日本040307 |
3月19日 |
|
いのくち椿館竣工式 |
|
3月 |
立山町 |
▲町営芦峅寺スキー場閉鎖 |
富山031106・031220 |
4月1日 |
マンテンホテル
|
高岡マンテンホテル駅前開業 |
|
4月2日 |
ダイワロイヤル
|
ダイワロイネットホテル富山オープン(227室) |
日経北陸版040407、北日本040402 |
5月1日 |
YKK |
ホテルアクア黒部開業(旧ホテルロイヤルバリー黒部) |
日経北陸版040501、読売富山版040501 |
6月10日 |
|
フィール宇奈月開業(45室) |
|
6月13日 |
|
能越自動車道高岡IC−高岡北IC間開通 |
|
7月25日 |
|
海の駅蜃気楼オープン(魚津港) |
|
8月11日 |
|
「運河のまちを愛する会」設立 |
|
10月1日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル富山開業(86室) |
日経流通041001 |
10月21日 |
|
★海王丸2世が台風23号により富山港沖で座礁 |
読売富山版041022 |
10月 |
|
くろべ漁協直売施設「魚の駅生地」オープン |
|
11月1日 |
南砺市 |
福野町、城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福光町が合併、南砺市発足 |
|
11月 |
高岡市 |
高岡市雨晴マリーナオープン |
|
12月22日 |
富山地方鉄道 |
富山−名古屋間高速バス運行開始(名鉄バスと共同運行) |
読売富山版041223、北日本041223 |
|
|
▲水橋郷土資料館閉館(富山市) |
北日本040612 |
2005年 |
4月1日 |
富山市 |
富山市、大沢野町、大山町、八尾町、婦中町、山田村、細入村が合併 |
|
4月23日 |
氷見市 |
ひみ獅子舞ミュージアムオープン(氷見市) |
読売富山版050309・050424 |
4月25日 |
|
高岡市御車山会館オープン |
|
4月 |
富山市 |
大長谷温泉(白木峰山麓交流施設)オープン |
|
6月20日 |
アパグループ |
アパホテル高岡丸の内開業(高岡マンテンホテル第一を買収) |
日経産業050518、北日本050621・050517 |
6月 |
鉄道建設・運輸
施設整備支援
機構 |
北陸新幹線富山−白山総合車両基地間フル化工事着工、福井駅部工事着工 |
|
6月 |
山本誠一 |
「里山のオーベルジュ 薪の音」オープン(南砺市) |
|
7月26日 |
|
黒部峡谷・鐘釣「万年雪展望台」完成 |
|
7月 |
濃飛乗合自動
車 |
富山−平湯温泉間特急バス運行開始(富山地方鉄道と共同運行) |
日経北陸版050608、北日本050712 |
8月27日 |
|
南砺市城端伝統芸能会館「じょうはな座」竣工式 |
|
8月29日 |
共立メンテナン
ス |
剣の湯ドーミーイン富山開業(208室) |
日経産業050705、北日本050830 |
8月 |
轄iェガスサービス |
山町茶屋オープン(高岡市) |
北日本新聞050813 |
10月23日 |
上海航空 |
富山−上海便就航 |
読売富山版051024 |
11月3日 |
富山市 |
富山市郷土博物館開館リニューアルオープン(富山城の専門博物館) |
|
11月9日 |
アイエス総合開
発梶A石ア産業
|
リバーリトリート雅樂倶新館オープン(富山市)<設計:内藤廣> |
|
2006年 |
3月1日 |
JR西日本 |
▲富山港線(富山−岩瀬浜間)廃止(2月28日最終運行)、富山ライトレール
が運行を引き継ぐ |
読売富山版060301、鉄道ピクトリアル0605、北日本060212 |
3月31日 |
西武百貨店 |
▲富山西武閉店(30年の歴史に幕) |
毎日051221、日経北陸版060401 |
3月31日 |
黒部市 |
黒部市と宇奈月町が合併 |
|
3月 |
富山県 |
▲らいちょうバレースキー場が県営での営業終了 |
北日本060313 |
4月24日 |
|
道の駅万葉の里高岡オープン |
|
4月29日 |
富山ライトレール |
富山ライトレール「ポートラム」開業(4月28日開業祝賀会) |
北日本060429、読売富山版060429、鉄道ピクトリアル0607、鉄道ファン0607 |
6月3日 |
鰍ワちづくり井
波 |
「よいとこ井波」オープン(特産物販売店、飲食店、池波正太郎ふれあい館、観光案内所、旧井波商工会館跡地) |
|
6月10日 |
|
となみ散居村ミュージアムオープン |
|
6月25日 |
富山市 |
▲富山市ファミリーパーク観覧車が老朽化による腐食で運転中止(23年の歴史に幕) |
読売富山版060920 |
7月15日 |
海フェスタとやま
実行委員会 |
海フェスタとやま開催、海王丸寄港(〜7月23日) |
|
7月26日 |
北日本新聞 |
「創造の守 越中座」開設 |
|
8月 |
黒部ツーリズム
|
産業観光「YKKツアーズ」一般公開 |
|
10月 |
|
八尾まちめぐりバス運行開始(高山線と接続) |
|
11月20日 |
富山空港ターミ
ナルビル |
富山空港ターミナルビル第2期増改築落成式 |
日経産業061121 |
12月 |
大山観光開発
|
極楽坂スキー場、らいちょうバレースキー場が統合、立山山麓スキー場に改称 |
|
|
|
菅沼世界遺産保存組合設立(五箇山) |
|
|
|
井口カイニョと椿の森公園完成 |
|
|
|
京坪川河川公園開園 |
|
|
|
カナル会館リニューアルオープン |
北日本060421 |
2007年 |
3月16日 |
IHG・ANA・ホテ
ルズグループジ
ャパン |
金沢・富山の全日空ホテルをANAクラウンプラザホテル金沢、ANAクラウンプ
ラザホテル富山へ改称すると発表 |
|
3月22日 |
富山県 |
富岩運河環水公園内に小運河と人工島「あいの島」開園 |
|
4月15日 |
|
能越自動車道高岡北IC−氷見IC間開通 |
|
4月25日 |
|
おやべクロスランドホテルオープン(旧ゲルシーパルおやべ) |
富山070422、北日本070422 |
4月29日 |
高岡市 |
高岡市鋳物資料館開館(旧鋳物史料館を移転) |
読売富山版070430 |
5月10日 |
グリーンズ |
ホテルエコノ富山開業(旧コンフォートホテル富山) |
北日本070410 |
6月30日 |
日本海シーライ
ン開発 |
東京第一ホテル魚津がホテルグランミラージュに改称 |
|
7月10日 |
|
クロスランドタワー展望フロア・ハートアイランドに「恋人の聖地」の認定プレート
設置 |
|
7月13日 |
富山市 |
富山市科学博物館リニューアルオープン(旧富山市科学文化センター) |
|
9月21日 |
|
再開発ビル「総曲輪フェリオ」完成(大和がキーテナント) |
北日本070921、日経北陸版070915 |
10月14日 |
氷見市 |
氷見市潮風ギャラリーオープン(藤子不二雄Aのまんがを展示、旧北陸銀行氷見北支店を改装) |
|
11月19日 |
全日空 |
富山の全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル富山に改称 |
読売富山版071120、北日本071109 |
11月23日 |
|
磯の音氷見っ子オープン(13室) |
|
11月23日 |
|
シートピア氷見オープン(旧ニチユーシーサイドクラブ) |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が小屋平ダム、仙人谷ダム、黒部川第二、第三発電所、高熱隧道
(黒部市)、小牧ダム(砺波市)などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(鱒寿司、ぶり大根) |
|
|
|
▲滑川「寿泉閣」閉館 |
北日本070601 |
|
|
庄川水記念公園「庄川グッドプラザ」リニューアルオープン |
|
|
富山市 |
▲山田温泉スキー場ユートピアゲレンデ営業休止 |
|
2008年 |
2月6日 |
潟Gコロの森 |
潟Gコロの森創立 |
|
2月 |
海栄RYOKANS |
つるぎ恋月オープン(上市町、旧ウェルハートピアつるぎ) |
|
3月26日 |
富山観光開発
|
★富山観光開発梶i富山第一ホテル経営)の特別清算手続開始決定(46億円
の債務超過) |
富山新聞080411 |
4月1日 |
富山地方鉄道
|
富山−高山間高速バス運行開始(濃飛乗合自動車と共同運行) |
日経北陸版080328 |
4月1日 |
トナミ運輸/庄川
観光梶i大牧温
泉) |
庄川遊覧船渇^航開始(関西電力より庄川船舶を譲受) |
|
4月10日 |
加越能鉄道 |
氷見・高岡・砺波・城端−岐阜・名古屋間高速バス運行開始(岐阜乗合自動車
と共同運行) |
日経北陸版080214 |
4月20日 |
イルカ交通 |
小矢部・高岡・砺波−名古屋間高速バス運行開始 |
読売富山版080421 |
4月25日 |
宮城交通、富山
地方鉄道 |
富山−仙台間高速バス運行開始 |
北日本080426 |
4月26日 |
マンテンホテル
|
魚津マンテンホテル駅前オープン |
北日本080426・080403、朝日富山版080425 |
4月30日 |
名鉄クレハ観光バス |
★名鉄クレハ観光バス解散 |
|
7月20日 |
|
浅野総一郎銅像建立(氷見市薮田児童公園) |
読売富山版080721 |
9月1日 |
富山県 |
▲欅平ビジターセンター閉館(建替えのため) |
|
9月10日 |
YKK |
YKKセンターパークオープン(黒部市) |
|
9月25日 |
|
「全国産業観光フォーラムinとやま」開催(〜9月26日) |
|
9月30日 |
|
スターバックス富山環水公園店オープン(富岩運河環水公園内) |
|
9月 |
且R本組 |
大岩不動の湯オープン |
|
9月 |
日の出屋製菓産業 |
ささら屋立山本店オープン(立山町、工場見学) |
|
11月 |
ブリーズベイホ
テル |
ホテルクラウンヒルズ富山開業(旧ホテルエコノ富山) |
|
12月22日 |
富山県 |
「元気とやま観光振興条例」施行 |
|
2009年 |
1月21日 |
小池商事 |
東横イン富山駅宝町オープン(305室) |
朝日富山版090108、北日本090122 |
4月18日 |
YKK |
YKKセンターパーク一般公開開始 |
朝日富山版090419 |
4月24日 |
宮城交通 |
仙台−黒部・滑川・富山間高速バス運行開始 |
|
4月25日 |
花と緑の丘氷見 |
フォレスト・フローラル氷見あいやまガーデン開園式 |
読売富山版090407、朝日富山版090404 |
7月19日 |
富山県、富山市 |
富岩水上ライン運航開始(ソーラ船「Sora」、「もみじ」) |
読売富山版090720 |
7月25日 |
|
富山湾横断観光船就航(氷見−黒部間、悪天候で1週間遅れで開業) |
|
8月2日 |
富山県 |
伏木万葉大橋開通 |
|
9月1日 |
褐ケ |
ますのすしミュージアムリニューアルオープン |
|
9月 |
|
▲小川温泉天望閣閉館(ホテルおがわに集約) |
北日本090514 |
10月24日 |
小矢部市 |
道の駅メルヘンおやべオープン |
|
10月18日 |
|
能越自動車道氷見IC−氷見北IC間開通 |
|
12月1日 |
南洋ビルサービ
ス |
グランドサンピア立山オープン(旧ウェルサンピア立山) |
|
12月23日 |
富山地方鉄道
|
富山市内電車環状線「セントラム」環状線開業 |
朝日091221、鉄道ピクトリアル1003 |
|
|
▲小矢部ビジネスホテル閉館 |
富山新聞090107 |
2010年 |
2月4日 |
ホテルルートイ
ンジャパン |
ホテルグランティア氷見和蔵の宿オープン(131室) |
北日本100205 |
2月 |
富山市 |
▲猿倉山スキー場営業終了(45年の歴史に幕) |
北日本100226 |
3月20日 |
北陸鉄道 |
金沢−砺波・高岡間高速バス運行開始(加越能鉄道と共同運行) |
|
3月28日 |
富山県 |
▲富山県知事公館閉館式(→ふるさと文学館) |
|
3月28日 |
|
▲高岡映画資料館閉館 |
北日本100328 |
3月31日 |
富山市 |
▲富山市婦中埋蔵文化財資料館閉館 |
|
3月末 |
日本製麻 |
▲ホテル「ニチマ倶楽部」閉鎖 |
|
4月10日 |
館長嶋信一 |
南砺バットミュージアムオープン(井波、→2012年2月10日福光へ移転) |
富山100410 |
4月19日 |
JR西日本 |
富山駅仮駅舎オープン |
読売富山版100410 |
5月 |
|
コンセプトホテル和休改装オープン(旧ホテルオカムラ) |
|
7月31日 |
|
「黒部の鉄道史 電源開発の軌跡」開催(〜11月7日、黒部市歴史民俗資料館) |
|
8月2日 |
|
▲伏木・如意の渡し船廃止(58年の歴史に幕) |
日経北陸版100617 |
8月7日 |
|
富岩運河中島閘門操作室の復原工事竣工 |
|
8月23日 |
JR西日本 |
高岡駅氷見線新ホーム移設供用開始 |
|
11月1日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン魚津オープン |
北日本100205 |
12月15日 |
|
富山駅前バスターミナル移転供用開始(南口) |
|
12月21日 |
アパグループ |
アパヴィラホテル富山駅前オープン(246室) |
北日本101225 |
12月 |
ウラジオストク
航空 |
▲富山−ウラジオストク線運休(12月24日最終運航) |
|
2011年 |
3月11日 |
JR西日本 |
▲高山線キハ28・58定期運行ラストラン |
|
3月27日 |
中国南方航空 |
富山−大連−北京線就航 |
|
4月26日 |
富山市、あかつ
き呉羽合同会社 |
クレオン(呉音)オープン(富山市舞台芸術パーク内)<設計:隈研吾> |
|
5月13日 |
JR西日本 |
「忍者ハットリくん列車」デザイン一新 |
|
5月 |
|
★ホテル雨晴破産申請 |
北日本110512 |
5月22日 |
石崎産業 |
楽翠亭美術館オープン(富山市) |
北日本110523 |
7月2日 |
大山観光開発
|
ジップラインアドベンチャー立山オープン(立山山麓スキー場) |
|
12月22日 |
|
太閤の湯オープン(射水市、旧太閤山温泉跡地) |
|
12月31日 |
JR西日本 |
▲高岡駅ビル「高岡ステーションビル」、駅前地下街営業終了(45年の歴史に幕) |
北日本111225 |
|
富山県 |
富岩運河環水公園全面開園 |
|
|
黒部市 |
宇奈月温泉スキー場が宇奈月スノーパークに改称 |
|
2012年 |
1月31日 |
立山高原 |
★立山高原梶i立山国際ホテルを経営)が新会社にホテルを譲渡する方針 |
|
2月27日 |
名鉄 |
▲名鉄が名鉄トヤマホテルをブリーズベイホテルに売却すると発表 |
|
2月29日 |
|
▲料亭「かわい本館」閉館(160年の歴史に幕) |
北日本111109・120214 |
3月20日 |
ホテルニューオ
ータニ高岡 |
北陸自動車道有磯海サービスエリア(下り線)全面改装オープン |
|
3月31日 |
富山地方鉄道 |
▲バス専用道運行終了(富山北口−八ヶ山間) |
|
4月1日 |
富山県 |
四季防災館オープン(富山県広域消防防災センター) |
|
4月16日 |
チャイナエアライ
ンズ |
富山−台北線定期便就航(週2便、B737-800) |
|
4月29日 |
富山県 |
イタイイタイ病資料館オープン |
朝日富山版120127、日経120430 |
4月 |
大光観光 |
氷見グランドホテルマイアミが氷見温泉くつろぎの宿うみあかりに改称 |
北日本120224 |
5月14日 |
JR西日本 |
▲富山駅ビル解体開始 |
富山120515 |
6月4日 |
|
★会員制おわら観光リゾートホテル民事再生法適用申請 |
|
6月 |
|
▲旧ホテル雨晴解体開始 |
北日本120616 |
7月6日 |
富山県 |
高志の国文学館開館(富山市、旧知事公館を改修) |
日経120706、新建築1301、近代建築1302 |
7月11日 |
立山黒部貫光 |
「大観峰雲上テラス」オープン |
|
8月 |
でんき宇奈月プ
ロジェクト |
宇奈月温泉で電気自動車(EV)バス「EMU(エミュー)」の運行開始式 |
|
9月1日 |
北陸銀行 |
ギャルリー・ミレー開館(ルシーダタワー内) |
朝日富山版120902 |
9月8日 |
万葉線 |
ドラえもんトラム運行開始 |
|
9月23日 |
|
▲氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館閉館 |
|
10月5日 |
氷見まちづくり
|
氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」オープン(10月1日完工式) |
朝日富山版121002 |
10月30日 |
氷見まちづくり
|
氷見温泉郷「総湯」オープン |
朝日富山版121031 |
11月17日 |
濃飛乗合自動
車 |
高山−高岡間高速バス運行開始(〜2013年3月31日、加越能バスと共同運行) |
|
11月23日 |
|
富山空港の愛称が「富山きときと空港」に決定 |
|
11月27日 |
太閤山観光 |
★太閤山観光が民事再生法適用申請(太閤山カントリークラブ) |
日経121128 |
12月1日 |
|
▲旧大和富山店解体開始 |
|
12月21日 |
加越能バス |
氷見・高岡−名古屋間直行バス運行開始 |
日経北陸版121206 |
12月21日 |
富山地方鉄道 |
新駅「新庄田中駅」開業 |
北日本121103 |
12月28日 |
|
金屋町が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される(高岡市) |
|
2013年 |
1月11日 |
|
★宇奈月延対寺荘が民事再生法適用申請 |
|
1月31日 |
|
▲百楽荘閉館(高岡市) |
北日本130129 |
2月8日 |
富山地方鉄道 |
路面電車改良型低床車両T100形出発式(2月10日営業運転開始) |
|
3月1日 |
ブリーズベイホ
テル |
名鉄トヤマホテルがホテルグランテラス富山に改称 |
北日本130302 |
3月16日 |
魚津市 |
魚津水族館新装オープン |
日経130317、産経130317 |
3月24日 |
南砺市 |
▲スノーバレー利賀営業終了 |
富山新聞130325 |
4月20日 |
黒部峡谷鉄道 |
黒部峡谷鉄道が台湾・阿里山森林鉄路と姉妹鉄道提携(共に軌間762mm) |
|
4月26日 |
鰍るぺん村 |
食事処大辻やオープン(黒部インターあるぺん村を改装) |
北日本新聞130427 |
5月 |
(有)マックス |
黒部川ラフティングツアー開始 |
|
6月7日 |
JR西日本、JR
東日本 |
北陸新幹線上越妙高駅、黒部宇奈月温泉駅、新高岡駅の新駅を発表 |
産経130608 |
6月16日 |
|
新湊大橋歩行車道「あいの風プロムナード」開通 |
|
6月30日 |
環境省、黒部市 |
欅平ビジターセンター開館 |
|
7月20日 |
NPO法人九転十
起交流会 |
浅野総一郎の資料展示館「帰望郷館」オープン(氷見市旧漁師番屋跡) |
|
7月27日 |
富山県 |
立山博物館山岳集古未来館開館 |
|
8月16日 |
|
★アローザ温泉野草の宿来夢のロードトレインが横転、6人重軽傷 |
サンケイスポーツ130817 |
9月10日 |
ロイヤル・カリビ
アン・インターナ
ショナル |
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が伏木港に初入港 |
|
9月14日 |
長電バス |
長野−富山間高速バス運行開始(富山地鉄北斗バスと共同運行) |
|
10月24日 |
土木学会 |
富山地方鉄道立山線千垣橋梁が土木遺産に認定される(1937年完成) |
|
10月 |
|
比美乃江公園展望台完成(氷見市) |
|
12月12日 |
JR西日本 |
▲JR西日本が北陸新幹線開業で並行する北陸線(直江津−金沢間)での鉄道事業を廃止すると国土交通省に届出 |
朝日131212 |
2014年 |
1月27日 |
富山地方鉄道 |
市内軌道線レトロ電車運行開始(デザイン:水戸岡鋭治、7000形7022号をリニューアル) |
|
3月3日 |
宮城交通 |
★仙台発金沢行高速バスが小矢部川SA内の駐車場でトラック2台と衝突、2人死亡 |
朝日140303 |
3月29日 |
轄iェステーシ
ョンビル |
新高岡ステーションビル「クルン高岡」オープン |
|
3月29日 |
万葉線 |
万葉線高岡駅直下まで延伸 |
鉄道ピクトリアル1408 |
4月3日 |
|
富山市で路面電車南北接続事業着工 |
|
4月8日 |
オリックス不動
産 |
オリックス不動産が潟jューオータニリゾートより宇奈月ニューオータニホテルを譲受 |
北日本140410 |
4月28日 |
ブリーズベイホ
テル |
ホテルクラウンヒルズ高岡リニューアルオープン(旧ビジネスイン高岡を取得) |
北日本140523 |
4月 |
|
コムクレープ開店(富山市) |
|
4月 |
黒部市 |
新川育成牧場がくろべ牧場牧場の風に改称 |
|
5月24日 |
鉄道建設・運輸
施設整備支援
機構 |
北陸新幹線長野−金沢間のレール締結式(富山駅) |
日経140525 |
6月20日 |
クロスランドおや
べ |
★クロスランドタワー展望フロアの防火用タンクから水漏れ営業休止 |
北日本140622 |
7月19日 |
|
宇奈月温泉駅観光案内所オープン |
|
7月23日 |
フュージョン・イ
ンスティテュー
ト・グローバル |
不動産会社フュージョン・インスティテュート・グローバルが宇奈月グランドホテルを取得、運営開始 |
北日本140726 |
7月23日 |
氷見鳳の会 |
氷見鳳の会発足 |
|
8月28日 |
日本ジオパーク
委員会 |
立山黒部ジオパーク認定 |
日経北陸版140829 |
8月末 |
|
▲常虹の滝名物「流しそうめん」営業終了(猪谷、40年の歴史に幕) |
|
8月28日 |
東日本ハウス |
森の風立山オープン(グランドサンピア立山を取得) |
北日本140805 |
10月18日 |
世界で最も美し
い湾クラブ |
「世界で最も美しい湾クラブ」(本部フランス・バンヌ市)が富山湾の加盟を正式決定 |
読売141115 |
10月21日 |
小矢部市 |
小矢部市大谷博物館オープン(大谷米太郎邸を改修、小矢部ふるさと博物館の代替施設) |
|
11月22日 |
全日空 |
羽田−小松線と羽田−富山線の早期割引「特割」・「旅割」を値下げすると発表 |
日経141122 |
12月1日 |
東横イン |
東横イン富山駅前宝町が東横イン富山駅前1に改称 |
|
12月21日 |
|
▲料亭「奥田屋」閉店(富山市桜木町) |
|
12月23日 |
東横イン |
▲東横インJr.富山駅前閉館(富山駅前再開発事業のため) |
|
12月 |
|
▲寺尾温泉閉館(砺波市) |
|
2015年 |
1月10日 |
加越能バス |
高岡駅−氷見−和倉温泉間路線バス「わくライナー」運行開始 |
|
3月7日 |
|
「農家レストラン大門」オープン(砺波市) |
|
3月10日 |
京急観光 |
京急観光鰍ェ日本海ツーリスト梶i砺波市)と業務提携 |
|
3月10日 |
加越能バス |
新高岡駅−高岡駅間シャトル便運行開始 |
|
3月13日 |
黒部市 |
北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅隣接地に「黒部市地域観光ギャラリー」オープン |
|
3月13日 |
富山ステーショ
ンデパート |
▲とやま駅特選館閉店(62年の歴史に幕) |
|
3月14日 |
あいの風とやま
鉄道 |
あいの風とやま鉄道開業(市振−倶利伽羅間) |
|
3月14日 |
JR西日本 |
北陸新幹線(長野−金沢間)開業(飯山駅・上越駅・糸魚川駅・新黒部駅・富山
駅・新高岡駅・金沢駅開業) |
日経140827 |
3月14日 |
富山ターミナル
ビル |
きときと市場とやマルシェオープン(富山駅内) |
|
3月14日 |
オリックス不動
産 |
宇奈月ニューオータニホテルが宇奈月杉乃井ホテルに改称 |
|
3月14日 |
富山地方鉄道 |
富山駅前バスターミナル移転 |
|
3月14日 |
富山地方鉄道 |
富山地鉄富山軌道線(市内電車)の富山駅乗入区間開業(路面電車南北接続事業1期) |
|
3月14日 |
富山地方鉄道 |
富山駅−神岡・奥飛騨温泉郷・新穂高ロープウエイ間特急バス運行開始(濃飛バスと共同運行) |
|
3月14日 |
全日空 |
★北陸新幹線開業により羽田−富山線40%減 |
日経150613 |
3月27日 |
富岩船舶 |
富岩水上ライン新造船「Fugan」運航開始 |
|
3月29日 |
エアドウ |
▲新千歳−新潟・富山・小松・福島線撤退(全日空が継承) |
朝日150122 |
4月21日 |
氷見市 |
ひみ漁業交流館魚々座(ととざ)オープン(旧道の駅海鮮館を改装) |
北日本150422 |
4月24日 |
文化庁 |
「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡−人、技、心−」が文化庁の「日本遺産」に認定される(高岡市) |
日経150424 |
4月25日 |
|
高岡御車山会館オープン |
|
4月25日 |
東日本ハウス |
ホテル森の風立山高級和風宿泊棟「四季彩」オープン(6棟11室) |
|
4月28日 |
YKK |
YKK黒部事業所に「丸屋根展示館1号館」オープン |
|
4月30日 |
|
★国の特別天然記念物ニホンカモシカが富山市にの市街地に現れる |
|
5月2日 |
富山地方鉄道 |
宇奈月温泉・黒部宇奈月温泉駅−室堂間直行バス「アルペンライナー」運行開始(土日祝のみ、〜10月31日) |
|
5月7日 |
潟Tンライズ21 |
★潟Tンライズ21、潟Tクセスライフ自己破産、シートピア氷見閉館 |
|
5月9日 |
|
再開発ビル「TOYAMAキラリ」竣工<設計:隈研吾> |
新建築1603 |
5月18日 |
ロイヤル・カリビ
アン・インターナ
ショナル |
「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が伏木港に入港(2年ぶり) |
|
5月29日 |
関西電力 |
黒部峡谷資材運搬通路など公開(黒部峡谷パノラマ展望ツアー)、展望台新設 |
日経141229・150529 |
5月31日 |
|
▲富山駅前シネマ食堂街全店営業終了(56年の歴史に幕) |
|
6月 |
|
「DEEP 氷見 Studyツアー」実施 |
|
7月16日 |
三井不動産 |
三井アウトレットパーク 北陸小矢部オープン、観覧車「ナナイロホイール」併設 |
アミューズメント産業1508 |
7月27日 |
星野リゾート |
星野リゾートが米国系投資ファンドからANAクラウンプラザホテル金沢・富山・広島・福岡を取得(運営はIHG・ANA・ホテルズグループジャパンが継続、400億円) |
日経150727・150728 |
8月22日 |
富山市 |
富山市ガラス美術館・市立図書館オープン(TOYAMAキラリ内) |
|
9月1日 |
旅籠屋 |
旅籠屋黒部店オープン |
|
10月10日 |
JR西日本 |
城端線・氷見線観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」運行開始(キハ40形気動車を改造) |
日経151011・151023 |
10月27日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン富山インターオープン |
|
12月1日 |
富山地方鉄道、
濃飛バス |
高山−白川郷−富山間高速バス運行開始 |
|
12月24日 |
(有)薬師温泉庄永閣 |
★(有)薬師温泉庄永閣の破産手続き開始決定(砺波市、庄川温泉) |
|
12月 |
|
「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」オープン(高岡市美術館内) |
|
2016年 |
1月31日 |
加越能バス |
▲砺波・高岡−富山空港線廃止 |
|
2月28日 |
富山県 |
▲富山県立近代美術館閉館(35年の歴史に幕) |
|
3月1日 |
JR西日本 |
富山駅南口新駐車場オープン |
|
3月1日 |
高岡市 |
市万葉歴史館前に大伴家持夫婦像建立 |
|
3月27日 |
全日空 |
▲富山−羽田線減便 |
日経160115・160121、読売160116 |
4月2日 |
新湊観光船 |
射水市下条川に「花見遊覧船」初運航 |
|
4月2日 |
加越能バス |
高岡市内観光スポット巡回バス「まわるん」リニューアル運行開始 |
|
4月4日 |
WILLER
EXPRESS |
金沢・富山−成田空港間高速バス運行開始 |
|
4月15日 |
|
棟方志巧記念館愛染苑に「棟方志巧資料館」オープン(南砺市福光) |
北日本新聞160416 |
4月26日 |
|
▲宇奈月温泉会館営業終了 |
|
4月27日 |
黒部市 |
黒部市宇奈月温泉総湯「湯めどころ宇奈月」オープン(いっぷく処跡地) |
|
5月末 |
松原建設 |
▲富山観光ホテル営業終了 |
|
6月1日 |
|
再開発ビル「ユウタウン総曲輪」オープン(映画館、御宿野乃) |
|
6月11日 |
リードケミカル |
森記念秋水美術館オープン(富山市) |
|
6月21日 |
共立メンテナン
ス |
「天然温泉富山剱の湯御宿野乃」オープン(富山・総曲輪再開発ビル内) |
北日本110626 |
7月14日 |
富山県 |
県新湊マリーナ増設完成 |
|
7月23日 |
|
県民公園太閤山ランド「アクアツイスト」新設 |
|
8月2日 |
(有)小柳館 |
★小柳館(サン柳亭経営)が自己破産申請(宇奈月温泉) |
|
8月5日 |
|
★新川総合開発鰍フ破産手続き開始決定(小川温泉「ホテルおがわ」経営) |
|
9月29日 |
|
富山県公文書館企画展「とやまの観光 むかし・いま」開催(〜11月3日) |
|
9月 |
|
JR西日本が褐ワ万石千里山荘を完全子会社化 |
|
10月1日 |
スカイホテル |
ホテルサンルート滑川がスカイホテル滑川に、ホテルサンルート魚津がスカイホテル魚津に、魚津スカイホテルがスカイホテル魚津アネックスに改称 |
|
10月14日 |
蒲キ籠屋 |
ファミリーロッジ旅籠屋小矢部店オープン |
|
10月28日 |
アシアナ航空 |
▲富山−ソウル仁川線運航終了(エアソウルに移管) |
|
10月31日 |
エアソウル |
富山−ソウル仁川線就航 |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(高岡御車山祭、魚津のタテモン、城端神明宮祭) |
日経161201 |
12月13日 |
潤観光開発 |
ホテルパークイン砺波インター開業(108室) |
|
2017年 |
1月24日 |
東横イン |
東横イン新高岡駅新幹線南口オープン |
|
2月17日 |
|
★山田温泉梶i山田温泉玄猿楼)営業停止(富山市) |
|
3月1日 |
湯快リゾート |
湯快リゾートが宇奈月グランドホテルを取得 |
|
3月1日 |
滑川市、市観光
協会 |
★ほたるいか海上観光遊覧船を今季中止 |
|
3月30日 |
ルートインジャパ
ン |
ホテルルートイン高岡駅前オープン(207室) |
日経170302広告 |
4月20日 |
|
ゆずの郷やまぶきオープン(砺波市) |
|
4月22日 |
|
旧斎賀家住宅再生、やえもんやオープン(井波) |
北日本新聞170423 |
4月27日 |
株\作 |
能作新社屋オープン(高岡オフィスパーク内) |
|
5月15日 |
西武バス |
東京−高岡・氷見線(加越能バス、西武バス)と東京−富山線(西武バス、富山地方鉄道)が統合 |
|
6月3日 |
新中央航空 |
★北アルプス立山で小型機墜落、4人死亡 |
日経170605 |
7月7日 |
湯快リゾート |
宇奈月グランドホテルオープン |
|
7月 |
福々屋 |
寺尾温泉営業再開(砺波市) |
|
8月1日 |
近江天秤商 |
温泉旅館「越中山田温泉玄猿楼」営業再開(富山市) |
|
8月26日 |
富山県 |
富山県美術館(TAD)全面開館(富山県立近代美術館が富岩運河環水公園西側に移転)<設計:内藤廣> |
日経北陸版140807、日経160514、読売170914、新建築1709、近代建築1712 |
12月 |
オリックス不動
産 |
▲宇奈月杉乃井ホテル営業休止 |
|
2018年 |
3月17日 |
あいの風とやま
鉄道 |
高岡−西高岡間に新駅「高岡やぶなみ駅」開業 |
|
3月21日 |
富山市 |
富山城址公園内に「富山市まちなか観光案内所」オープン |
|
3月 |
|
▲イタリアンレストラン「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ・トヤマ」閉店(高志の国文学館内) |
|
4月1日 |
小矢部市 |
稲葉山カフェレストランオープン |
北日本新聞180402 |
4月11日 |
|
海王丸パークに展望広場完成(射水市) |
|
4月25日 |
|
道の駅雨晴オープン(高岡市) |
|
4月27日 |
|
再開発ビル「パティオさくら」グランドオープン(シネマ食堂街跡地、東横インJr.富山駅前跡地) |
|
4月27日 |
東横イン |
東横イン富山駅新幹線口2オープン(314室、東横インJr.富山駅前建替え) |
|
4月30日 |
|
立山町交流拠点施設「まちなかファーム」オープン |
|
4月30日 |
|
▲「海老亭別館いきいき亭」一時休業(富山市桜木町) |
|
5月8日 |
MSCクルーズ |
MSCスプレンディダが伏木富山港に初入港(13万8千総トン) |
|
5月10日 |
|
▲ドライブイン頼成山閉店(砺波市) |
|
5月 |
|
映画「黒部の太陽」の撮影セットレプリカが黒部ダムの新展望台広場で公開(小樽の石原裕次郎記念館より移設) |
|
6月5日 |
|
★立山ケーブルカー美女平駅近くで写真家がクマに襲われ重傷 |
読売180606 |
7月14日 |
立山黒部貫光 |
立山ロープウエイ黒部平駅に「黒部平パノラマテラス」オープン |
|
8月12日 |
|
大門素麺資料館オープン(砺波市) |
|
9月28日 |
カンティーン・ス
テーション |
「あまよっと横丁」オープン(富山市総曲輪、コンテナ11棟7店舗) |
|
10月6日 |
加越能バス |
高岡−高山間高速バス運行開始(土日限定) |
|
10月11日 |
イルカ交通 |
高速バス用高岡新バスターミナルオープン(二塚) |
|
10月17日 |
富山県、関西電
力 |
富山県と関西電力が黒部ダムと黒部峡谷鉄道欅平駅間の物資輸送路「黒部ルート」を観光客に開放することで合意 |
読売181017、日経181018 |
10月20日 |
朝日町 |
ヒスイ海岸観光交流拠点施設「ヒスイテラス」オープン(朝日町) |
北日本新聞181003 |
10月 |
ツルカメO&E |
アウトレットモール北陸小矢部隣接地にスーパー銭湯オープン |
|
11月 |
松木佳太 |
ホテル「イミグレ」オープン(氷見市、6室) |
|
12月26日 |
西松建設、伊藤忠商事 |
旧富山ステーションホテル跡地にホテルを建設することが分かる |
|
|
|
グリーンホテル喜泉がお酒のお宿喜泉に改称(宇奈月温泉) |
|
2019年 |
2月21日 |
|
ホテルプライムがホテルプライムイン富山に改称 |
|
3月1日 |
オリックス不動
産 |
「黒部・宇奈月温泉やまのは」リニューアルオープン(旧宇奈月杉乃井ホテル)<オリックス不動産> |
|
3月4日 |
あいの風とやま鉄道 |
富山駅高架化完了(下り線高架ホーム供用開始) |
|
3月15日 |
|
富山市ファミリーパークでライチョウ一般公開開始 |
日経190204 |
3月22日 |
有限会社ホテルテトラ |
ホテルテトラリゾート立山国際オープン(富山市) |
|
4月6日 |
あいの風とやま
鉄道 |
観光列車「一万三千尺物語」運行開始(富山−泊−富山、富山−高岡−黒部−富山間、413系を改造) |
|
4月11日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル富山駅前オープン(204室、ユニー富山駅前店跡地) |
日経171118 |
5月24日 |
ツルカメO&E |
小矢部アウトレット横に日帰り温泉「天然温泉風の森」オープン |
|
6月1日 |
黒部峡谷鉄道 |
黒部峡谷鉄道で7年ぶり新型客車導入 |
|
6月21日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
富山・金沢・福井−徳島・高松・高知間夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」運行開始 |
|
7月27日 |
|
▲ホテルニューオータニ高岡「中国料理錦州」閉店 |
|
8月13日 |
桝田酒造店 |
宮城家再生オープン(富山市岩瀬) |
北日本新聞190504 |
8月25日 |
大和 |
▲高岡大和閉店 |
|
8月 |
|
桝田酒造店物販施設「沙石」オープン(富山市) |
|
9月16日 |
エアソウル |
▲ソウル仁川−富山線運休 |
|
9月29日 |
加越能バス |
▲高岡−高山間高速バス運行終了 |
|
10月13日 |
JR東日本 |
★台風19号の影響で北陸新幹線が千曲川の氾濫で水没、金沢−東京間直通運転中止(→10月25日13日ぶり運転再開) |
読売191025 |
10月28日 |
ジェイ・キャス |
航空会社ジェイ・キャスが富山−関西線開設計画(2021年秋) |
|
10月31日 |
|
▲床鍋鉱泉閉館(氷見市) |
|
12月6日 |
兜x山ゴルフ |
★兜x山ゴルフ(富山カントリークラブ)民事再生法適用申請(負債34億9819万円) |
|
12月13日 |
|
広島・岡山−福井・金沢・富山間夜行高速バス「百万石ドリーム広島号」運行開始 |
|
12月19日 |
ジャムジャムエキスプレス |
富山空港−白馬間高速バス運行開始(〜2020年4月3日) |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿富山営業終了 |
日経190513 |
12月13日 |
西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバス |
広島・岡山−福井・金沢・富山間夜行高速バス「百万石ドリーム広島号」運行開始 |
|
12月28日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス富山オープン(89室)<所有:BANホールディングス> |
|
12月末 |
|
▲南砺市井波美術館閉館(32年の歴史に幕) |
|
|
関西電力 |
黒部ダム-扇沢間「関電トンネルトロリーバス」が電気バスに切り替え運行開始 |
|
2020年 |
2月22日 |
富山地方鉄道 |
富山地方鉄道と富山ライトレールが合併 |
|
3月19日 |
アパグループ |
アパホテル高岡駅前オープン(373室) |
|
3月19日 |
前田ヘルスケアホールディングス |
ヘルジアンウッド一部(レストラン)オープン(第1期、立山町、→5月中旬グランドオープン)<設計:隈研吾> |
|
3月20日 |
|
ミラージュランド新アトラクション「バイキング」オープン(魚津市) |
|
3月21日 |
富山地方鉄道 |
富山地方鉄道と富山ライトレールの路面電車が南北接続 |
|
3月29日 |
|
▲おやべ温泉タワーの湯閉館 |
|
3月 |
|
若鶴酒造「令和蔵」オープン(砺波市) |
|
4月1日 |
西日本ジェイアールバス |
京都−富山間「北陸道青春昼特急京都号」運行開始 |
|
4月10日 |
加越能バス、イルカ交通、濃飛バス |
高山−白川郷−高岡間高速バス運行開始 |
|
4月10日 |
|
★国道41号富山市猪谷地区付近で法面崩落通行止め |
|
4月11日 |
砺波市 |
★新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため砺波チューリップ公園を5月10日まで閉鎖(4月22日〜5月5日予定のとなみチューリップフェア開催中止) |
|
4月15日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で5月31日〜6月2日予定の日枝神社「山王まつり」の露店・イベントの中止を決定(神事は規模縮小 |
|
4月15日 |
富山地方鉄道、新潟交通、越後交通 |
★新型コロナウイルスの感染拡大の影響で富山−新潟間高速バスを当面の間全便運休 |
|
4月17日 |
黒部峡谷鉄道 |
★新型コロナウイルスの影響でトロッコ電車の営業運転を5月6日まで見合わせると発表 |
|
4月17日 |
立山黒部貫光、関西電力 |
★緊急事態宣言が全国に発令されたため立山黒部アルペンルートの立山駅−扇沢駅間の営業を4月18日から5月10日まで休止すると発表 |
|
4月17日 |
|
▲ウイークリー翔ホテル富山営業終了 |
|
4月18日 |
立山貫光ターミナル |
▲弥陀ヶ原ホテル休業(→2021年も営業休止) |
|
4月20日 |
富山市 |
富山市八尾あわら資料館全館リニューアルオープン |
|
4月22日 |
|
▲ノースランドボウル呉羽店閉店(富山市茶屋町) |
|
4月27日 |
大和 |
★新型コロナウイルスの影響で大和富山店が当面の間全館休業 |
|
春 |
若鶴酒造 |
産業観光拠点施設「令和蔵」オープン(砺波市) |
|
春 |
SEKAI HOTEL |
高岡市にSEKAI HOTELオープン |
|
5月8日 |
小矢部サービスステーション |
★小矢部サービスステーション(小矢部川サービスエリア売店運営)が事業停止(→破産申請・負債2億5千万円) |
|
5月 |
|
▲ドライブイン・レストラン「日本海食堂」閉店(富山市水橋) |
|
6月1日 |
|
富山駅高架下商業施設「とやマルシェ」全面開業 |
|
6月1日 |
|
黒部峡谷鉄道運行再開 |
日経200602 |
6月5日 |
|
庄川遊覧船1ヶ月半ぶり営業再開 |
|
6月6日 |
能作 |
能作本社に展示空間オープン(高岡市) |
北日本新聞200605 |
6月13日 |
|
氷見市海浜植物園リニューアルオープン |
|
6月19日 |
|
立山黒部アルペンルート営業再開 |
|
6月 |
NPO法人「あわすの」 |
★立山山麓あわすのスキー場の運営NPO法人「あわすの」が経営不振のため解散の方向(→債権者と減免に同意・営業継続へ) |
|
7月4日 |
前田薬品工業 |
ヘルジアンウッド内にアロマ工房「The workshop」オープン |
|
7月17日 |
|
旧西武百貨店跡地再開発ビル「WAKURU(ワクル)」内商業施設「SOGAWABASE」プレオープン |
|
7月31日 |
栢A貫堂 |
▲廣貫堂富山空港店閉店 |
|
8月30日 |
|
柴田屋日吉社本殿屋根108年ぶり修復完成・お披露目(南砺市) |
|
8月末 |
|
▲日本橋たいめいけん富山店閉店(富山美術館内) |
|
9月1日 |
潟zスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル高岡駅前開業(旧ホテルK&G高岡、6月1日開業予定が延期) |
|
9月30日 |
富山市 |
▲白樺ハイツ宿泊営業終了(→2021年3月末入浴営業終了) |
|
10月3日 |
|
高岡地域地場産業センター「ZIBA(ジーバ)」オープン(御旅屋セリオに移転) |
|
10月28日 |
|
▲寿し富閉店(富山市総曲輪) |
|
12月8日 |
富山市 |
▲天体望遠鏡の故障などで休館中の市天文台を再開しないまま廃止する方針を示す |
|
12月18日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル富山・射水オープン(射水市) |
|
12月19日 |
|
あわすのスキー場オープン(存続決定) |
|
12月22日 |
谷口英司 |
フランス料理店「レヴォ」が富山市から南砺市利賀村に移転 |
|
12月23日 |
JR西日本 |
▲黒部宇奈月温泉駅「みどりの窓口」営業終了 |
|
12月31日 |
|
▲健康ランド遊湯閉店(射水市) |
|
12月31日 |
|
▲ホテルイナホ閉店(射水市) |
|
2020年度中 |
|
|
氷見唐島灯台建替え完成 |
|
2021年 |
1月1日 |
富山地方鉄道 |
市内電車の停留場「富山トヨペット本社前(五福末広町)」を「トヨタモビリティ富山 Gスクエア五福前(五福末広町)」に改称(日本一長い駅名) |
|
1月28日 |
JTB |
▲JTB MEGAドン・キホーテUNY砺波店閉店 |
|
2月25日 |
シー・エー・ピー |
▲月刊誌「タウン情報とやま(TJとやま)」が3月号をもって休刊 |
|
2月28日 |
|
▲庄川清流温泉勤労者保養センター越中庄川荘閉館(砺波市) |
|
2月28日 |
|
▲近畿日本ツーリスト アピタ富山東営業所閉店 |
|
2月 |
|
★4月9日〜11日予定の「全日本チンドンコンクール」の2年連続開催中止を発表 |
|
3月14日 |
氷見市 |
朝日山公園「見晴の丘」オープン |
|
3月15日 |
|
▲ANA FASTA富山ゲート店閉店 |
|
3月31日 |
富山地方鉄道 |
▲富山地鉄タクシー廃業 |
|
3月31日 |
立山黒部貫光 |
▲立山黒部貫光が宇奈月国際ホテルをルートインジャパンに売却(→7月宇奈月温泉観光ホテルオープン) |
|
3月31日 |
GRNグループ |
▲富山第一ホテル閉館(38年の歴史に幕) |
|
3月末 |
|
▲亀谷温泉白樺ハイツ閉館(富山市) |
|
3月末 |
|
▲石動駅前商工会ビルめる・びる1階カフェ閉店(小矢部市) |
|
3月末 |
NPO法人マングローブ |
▲飲食店「源平茶屋」閉店(小矢部市) |
|
4月1日 |
濃飛バス、富山地方鉄道 |
▲富山−神岡・新穂高・平湯温泉線廃止 |
|
4月11日 |
|
銭湯「白樺の湯」オープン(亀谷温泉) |
|
4月15日 |
立山黒部貫光 |
立山ケーブルカー、黒部ケーブルカー値上げ |
|
4月22日 |
|
砺波チューリップ公園新チューリップタワー完成 |
|
5月29日 |
|
▲砺波チューリップ公園「チューリップタワー」解体式典(→円形花壇) |
|
6月15日 |
新富自動車 |
▲タクシー事業終了 |
|
6月28日 |
老子製作所 |
★老子製作所が民事再生法適用申請(高岡市、国内梵鐘シェア7割、負債10億6000万円) |
|
6月30日 |
|
▲古美術八光堂閉店(富山市) |
|
6月 |
東横イン |
東横イン富山駅前3棟目完成(247室) |
|
7月27日 |
高岡銅器(有) |
高岡銅器展示館移転 |
|
7月 |
前田薬品工業 |
ヘルジアンウッド内にサウナホテル「The Hive(ザ・ハイブ)」オープン |
|
8月14日 |
|
源富山インター店に「ますのすし」自販機設置 |
|
8月27日 |
アラヤストアー |
▲健康レジャー施設「アラピア」閉館(高岡市、負債6億4千万円) |
|
8月31日 |
富山地方鉄道、北陸鉄道 |
▲金沢・富山−仙台・山形線高速バス廃止 |
|
9月20日 |
|
▲いこいの村磯波風(いそっぷ)閉館(富山市婦中町、旧勤労者福祉施設「いこいの村富山」) |
|
9月30日 |
JTB |
▲JTB富山大和店閉店 |
|
9月末 |
|
★日本海氷見小さな隠れ味宿・魚恵営業停止(→2022年2月1日破産開始決定を受ける、負債9143万円) |
|
10月1日 |
小矢部まちづくり会社 |
▲おやべクロスランドホテル宿泊営業休止、花水木に改称(宴会・食事・入浴) |
|
10月29日 |
|
▲旅館「御料理 大野屋」閉館(高岡市、70年の歴史に幕) |
北日本新聞211030 |
10月31日 |
|
▲たかざわ珈琲店 富山店閉店 |
|
12月30日 |
|
▲ステーキ華閉店(富山市婦中町) |
|
2022年 |
1月30日 |
|
▲ニュージャラン町村店閉店(パチンコ屋、富山市) |
|
1月末 |
|
▲一丸閉店(朝日町、パチンコ屋) |
|
3月31日 |
|
▲ホテル渓仙閉館(黒部市宇奈月温泉) |
|
3月1日 |
西松建設、オークラニッコーホテルマネジメント |
ホテルJALシティ富山開業(252室、富山ステーションハイツ跡地) |
近代建築2204 |
3月12日 |
あいの風とやま鉄道 |
富山−東富山間新駅「新富山口駅」開業 |
|
3月15日 |
ゆらら |
★温浴施設湯来楽砺波店運営のゆらら(相沢建設系)が破産開始決定を受ける(2022年1月21日営業休止) |
|
3月18日 |
JR西日本不動産開発、富山ターミナルビル、富山市 |
富山駅南西街区商業施設「MAROOT」開業(ホテルヴィスキオ富山by GRANVIA、商業施設、約75店舗) |
|
3月25日 |
|
▲広貫堂資料館閉館(富山市) |
|
3月26日 |
|
★本願寺井波別院の鐘楼堂が強風で倒壊(南砺市) |
|
3月末 |
|
▲新五箇山温泉 南砺市平ふれあい温泉センター「ゆ〜楽」閉館 |
|
4月 |
村健太郎 |
海老亭別館建替え営業再開(富山市) |
|
5月1日 |
|
高岡御車山祭3年ぶり開催 |
|
5月2日 |
|
★立山有料道路桂台−美女平間で落石、通行止め |
|
5月9日 |
|
▲金の玉新湊店閉店(射水市、パチンコ屋) |
|
6月4日 |
斎藤文治 |
▲料亭「松風楼」廃業決定(南砺市、122年の歴史に幕) |
|
6月23日 |
|
金太郎温泉リ・ボーンプロジェクト竣工・グランドオープン |
|
夏 |
大角公彦 |
佐野家住宅がレストラン「MATA(マタ)」として開店(高岡市) |
|
夏 |
浅野大輔 |
レストラン「YOCO(ヨコ)」開店(南砺市利賀村) |
|
8月21日 |
|
▲クアトロブーム米屋店閉店(パチンコ屋) |
|
8月21日 |
潟mースランド、澤田グループ |
▲ノースランド富山駅北店閉店(パチンコ屋) |
|
8月29日 |
潟潟xルダージ |
★潟潟xルダージの破産手続き開始決定(富山市、旅館「喜代多旅館」経営) |
|
8月 |
|
▲スーパードーム高岡四屋店閉店(パチンコ屋) |
|
9月8日 |
原牧栗生産組合 |
▲宮島観光栗園廃止決定(小矢部市) |
|
9月28日 |
ルートインジャパン |
グランヴィリオホテル宇奈月温泉オープン(81室、旧宇奈月国際ホテル、2021年7月開業予定が延期) |
|
10月8日 |
氷見市 |
氷見市芸術文化館オープン(市民病院跡地) |
|
10月12日 |
文化審議会 |
勝興寺本堂・大広間(高岡市)を国宝に指定するよう文部科学相に答申 |
日経221013、読売221013 |
11月22日 |
南砺市観光協会五箇山支部 |
「五箇山観光50年の集い」開催 |
|
11月27日 |
|
▲温泉天国よつやの湯閉店(高岡市) |
|
冬 |
前田薬品工業 |
ヘルジアンウッド宿泊施設オープン(設計:隈研吾) |
|
12月23日 |
クジラ |
分散型ホテル「SEKAI HOTEL高岡」オープン(旧文苑堂書店駅前店) |
|
12月28日 |
朝日町 |
▲ふるさと美術館閉館(移転のため) |
|
2023年 |
1月18日 |
池田ホテルマネジメント |
ダブルツリーbyヒルトン富山開業(201室) |
|
1月31日 |
|
▲とやま天然温泉ファボーレの湯閉店(婦中町速星) |
|
1月31日 |
|
▲第一イン新湊営業終了 |
|
2月26日 |
北陸電力 |
▲北陸電力エネルギー科学館ワンダー・ラボ閉館(富山市、26年の歴史に幕) |
|
3月19日 |
新港ビル |
第一イン新湊クロスベイ移転オープン(83室) |
|
3月31日 |
広貫堂 |
▲広貫堂資料館、薬膳カフェ春々堂閉店(富山市) |
|
3月31日 |
富山市 |
▲古洞の森温泉とやま古洞の森自然活用村閉館(富山市) |
|
3月31日 |
|
▲松村外次郎庄川記念美術館閉館(砺波市) |
|
4月6日 |
日本海ツーリスト |
★日本海ツーリスト(砺波市)が雇用調整助成金不正受給で8000万円を返還していたことが分かる |
|
4月15日 |
ポナン社 |
富山新港にフランスの高級クルーズ船「ル・ソレアル(1万700総トン)」初寄港(外国船5年ぶり) |
|
4月17日 |
|
★料亭松風楼運営の源善が破産開始決定を受ける(南砺市福光) |
|
4月29日 |
|
▲スーパーホテル高岡駅南閉館 |
|
4月 |
YKKAP |
黒部製造所内に「建材技術館」完成 |
|
6月4日 |
|
▲メガガイア氷見店閉店(パチンコ屋) |
|
6月17日 |
ブリーズベイホテル |
となみ野庄川荘一萬亭がBBHホテルグループ入り(旧庄川清流温泉となみ野庄川荘) |
|
7月5日 |
|
▲深層水体験施設タラソピア閉館(滑川市) |
|
7月7日 |
朝日町 |
朝日町ふるさと美術館移転オープン(旧なないろKANを改修) |
|
7月14日 |
光陽興産 |
湯屋FUROBAKKAオープン(黒部市) |
|
7月14日 |
富山地方鉄道、西武観光バス、東急トランセ |
東京−立山間高速バス運行開始(夏季限定) |
|
7月末 |
加越能バス |
▲東京−富山線から撤退、富山地方鉄道と西武バスは運行継続 |
|
8月21日 |
|
▲ハダカ天国ゆ〜ランド閉店(氷見市) |
|
8月26日 |
|
ニックスアーバンスケートパークオープン(富山市、スケートボード施設) |
|
8月30日 |
|
▲珈琲哲學 富山西店閉店 |
|
9月5日 |
ダイワロイネットホテルズ |
▲ダイワロイネットホテル富山営業終了 |
|
9月13日 |
|
★料亭浜多屋事業停止、破産申請準備に入る(魚津市) |
|
10月4日 |
|
▲ステーキ飛騨たかやま閉店(富山市大泉中町、48年の歴史に幕) |
|
10月23日 |
JR西日本 |
JR城端線、氷見線を第三セクター「あいの風とやま鉄道」に移管することでJR西日本と沿線自治体が合意 |
|
10月28日 |
富山市 |
呉羽丘陵フットパス連絡橋一般開放 |
|
12月1日 |
|
井波古香里庵別邸「瑞雲」オープン(南砺市、一棟貸オーベルジュ) |
|
12月7日 |
|
★小川原八幡宮社殿火災全焼(砺波市庄川町、放火) |
|
2024年 |
1月8日 |
黒部峡谷鉄道 |
★黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が能登半島地震の影響で落石被害、橋桁がへこみ、枕木脱落(→地震の影響で黒部宇奈月キャニオンルート一般開放延期) |
|
1月9日 |
立山黒部貫光 |
立山黒部貫光がホテル立山(室堂)の譲渡で星野リゾートと基本合意 |
|
1月27日 |
|
観光施設「ひみ番屋街」全店舗営業再開 |
|
1月31日 |
チャイナエアライン |
富山−台北桃園線運航再開(週2便) |
|
1月31日 |
若鶴酒造 |
▲「サンシャインウイスキー」の出荷終了(砺波市、70年の歴史に幕) |
北日本新聞240127 |
1月 |
|
▲氷見市老舗かまぼこ店「與市郎かまぼこ店」廃業(地震により店舗損壊) |
|
2月1日 |
木の香前川建築 |
宿泊施設「くらすサウナつるぎ」開業(滑川市、1日1組限定) |
|
2月1日 |
|
ホテルニューオータニ高岡宿泊営業再開 |
|
2月14日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン富山駅前オープン |
|
3月15日 |
ガイアとなみ |
「私と苺」オープン(南砺市) |
富山新聞240303 |
3月15日 |
富山地方鉄道、北鉄金沢バス |
▲富山−金沢間高速バス廃止 |
|
3月末 |
滑川市 |
▲海洋深層水体験施設「タラソピア」廃止 |
|
6月26日 |
中国南方航空 |
富山−大連線4年4ヶ月ぶり運航再開(週2便、〜10月26日) |
|
7月20日 |
|
モンベル立山ベースキャンプオープン |
|
8月29日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン砺波インターオープン(175室) |
|
9月20日 |
|
▲娘娘餃子舗閉店(富山市太郎丸本町、47年の歴史に幕) |
|
9月22日 |
黒部峡谷鉄道 |
★出平−猫又間のトンネル出口付近に土砂が流入し電車が動かなくなる、乗客60人歩いて避難 |
日経240923 |
9月28日 |
|
▲「メルヘンおやべ源平火牛まつり」終了(34年の歴史に幕) |
北日本新聞240929 |
11月10日 |
関電アメニックス |
▲黒部湖遊覧船営業終了 |
|
12月1日 |
立山黒部貫光 |
▲室堂−大観峰間立山トンネルトロリーバス廃止(11月30日運行終了) |
|
12月13日 |
富山県、関西電力 |
★黒部宇奈月キャニオンルート(黒部峡谷−黒部ダム間)の2025年度の一般開放を断念 |
|
12月14日 |
加越能バス |
周遊バス「怪物くんBUS」車両更新、デザインリニューアル(氷見市) |
|
2025年 |
1月7日 |
|
ニューヨーク・タイムズ紙が世界旅行特集「2025年に行くべき52カ所」発表(富山市30位、大阪市38位) |
|
1月15日 |
|
★高陵ニュートラベルが破産手続き開始決定を受ける(高岡市、負債4400万円) |
|
2月12日 |
|
★雨晴海岸の義経岩で落書きが見つかる |
|
3月3日 |
喜泉閣 |
★喜泉閣(お酒のお宿喜泉運営)が事業停止(宇奈月温泉、負債8億7千万円) |
|
3月下旬 |
富山県、富山市 |
観光遊覧船「富岩水上ライン」値上げ(大人1700円→2500円) |
|
3月22日 |
高能商事 |
日本料理店「万葉」オープン(高岡市、加賀屋グループ女将長谷川明子プロデュース) |
|
3月31日 |
公立学校共済組合 |
▲立山高原ホテル閉館(天狗平) |
|
3月 |
ABLトラスト、富山市 |
旧とやま古洞の森自然活用村の温泉施設営業再開 |
|
4月15日 |
立山黒部貫光 |
「立山トンネル電気バス」運行開始(トロリーバスの代替) |
|
5月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン射水オープン(224室) |
|
6月 |
富山県 |
▲県立近代美術館解体着工(→2027年4月緑地化) |
|
6月 |
スーパーホテル |
ビジネスホテル富山総曲輪オープン(124室) |
|
2046年 |
|
JR西日本 |
北陸新幹線大阪延伸 |
|