|
|
|
|
|
729年 |
|
行基 |
羽黒山湯上神社創建 |
|
811年 |
|
|
蚕養国神社創建 |
|
1177年頃 |
|
|
五郎兵衛飴総本舗創業(会津若松市) |
|
1432年 |
|
|
蘆名盛久別荘完成(会津若松市、→1670年保科正経が薬草園を作る→1696年松平正容が大名山水庭園「御薬園/会津松平氏庭園」に大改造) |
|
1675年 |
|
|
土津神社創建(猪苗代町、保科正之を祀る) |
|
1751年 |
|
|
沼尻温泉開湯 |
|
1796年 |
|
|
栄螺堂完成(会津若松市) |
|
1804年 |
|
|
会津藩校日新館完成 |
|
1868年 |
9月 |
|
★会津の戦い(戊辰戦争) |
|
1873年 |
|
|
東山温泉旅館向瀧創業 |
|
1876年 |
11月9日 |
野口英世 |
野口英世が翁島村(→猪苗代町)で生れる |
|
1886年 |
|
|
沼尻温泉「田村屋旅館」創業(猪苗代町) |
|
1888年 |
7月15日 |
|
★磐梯山噴火 |
東京朝日880717 |
1899年 |
7月15日 |
岩越鉄道 |
岩越鉄道山潟−若松間開通(郡山−若松間全通) |
|
1904年 |
1月20日 |
岩越鉄道 |
岩越鉄道若松−喜多方間開通 |
|
2月11日 |
|
若松市立会津図書館開館 |
|
1906年 |
11月1日 |
岩越鉄道 |
岩越鉄道国有化 |
|
1907年 |
|
|
安田銀行会津支店完成(会津若松市、→明治村へ移築) |
|
1911年 |
|
|
日本基督教団若松栄町教会完成(会津若松市) |
|
1914年 |
11月1日 |
岩越鉄道 |
喜多方−新津間開通 |
|
1917年 |
|
本多静六 |
鶴ケ城公園を設計 |
|
1921年 |
10月9日 |
|
物産陳列館落成 |
|
1922年 |
|
|
高松宮翁島別邸完成(猪苗代町、→福島県迎賓館) |
|
1928年 |
12月1日 |
|
イタリア・ムッソリーニ首相より寄贈された白虎隊記念碑除幕式 |
|
1932年 |
10月19日 |
|
会津松平氏庭園(御薬園)が国の名勝に指定される |
|
1933年 |
|
若松市 |
若松市物産陳列館開館 |
|
1934年 |
12月27日 |
|
会津線会津若松−田島間が全通 |
|
12月28日 |
|
若松城跡が国の史跡に指定される |
|
1943年 |
7月31日 |
|
会津乗合自動車叶ン立 |
|
1950年 |
4月8日 |
福島県、会津若松市 |
会津若松競輪開設(1963年11月閉鎖、若松城本丸跡)【東北初】 |
|
1953年 |
10月3日 |
|
若松市最初の統一祭り「会津まつり」開催 |
|
1954年 |
10月23日 |
|
若松城廊下橋修復完了 |
|
|
|
味よし食堂創業(幸楽苑1号店、会津若松市) |
|
1955年 |
1月1日 |
会津若松市 |
若松市、湊村、一箕村、高野村、神指村、門田村、大 戸村 、東山村が合併、会津若松市となる |
|
8月20日 |
|
喜多方観光協会設立 |
|
1956年 |
4月 |
早川喜代次 |
白虎隊記念館開館 |
|
8月10日 |
会津若松市 |
背炙り山空中ケーブル第1ケーブル開業(昭和52年度民鉄要覧は8月11日運輸開
始) |
昭和52年度民鉄要覧 |
1958年 |
3月21日 |
福島県 |
県営会津競輪が小田垣に移転再開(三之丸) |
競輪五十年史 |
6月21日 |
|
野口英世銅像建立(若松市公会堂前、6月19日建立も) |
朝日580617 |
|
|
裏磐梯スキー場開設 |
|
1960年 |
7月 |
|
国民宿舎翁島荘開設(猪苗代町) |
|
10月2日 |
|
背炙り山関白平にリフト完成 |
|
1961年 |
3月 |
国鉄 |
会津若松駅全面改築 |
|
1962年 |
8月1日 |
東武 |
東北急行バス、東京−仙台、東京−山形、東京−会津若松間運行開始 |
|
9月22日 |
会津若松市 |
背炙り山空中ケーブル第2ケーブル開業(9月21日開通も) |
昭和52年度民鉄要覧 |
1963年 |
11月11日 |
福島県 |
▲県営会津競輪廃止(競輪五十年史は11月30日廃止) |
競輪五十年史 |
1964年 |
2月 |
|
裏磐梯国民休暇村オープン |
|
1965年 |
9月17日 |
会津若松市 |
若松城(鶴ヶ城)天守閣再建工事落成 |
|
|
|
會津葵創業(和菓子) |
|
1966年 |
2月21日 |
|
国立磐梯青年の家開所 |
|
4月15日 |
会津若松市 |
国民宿舎あいづ荘完成 |
|
1967年 |
5月 |
|
会津民俗館開館(猪苗代町) |
|
7月1日 |
国鉄 |
磐越西線電化 |
|
1968年 |
10月1日 |
国鉄 |
会津若松−上野間特急「あいづ」運行開始(所要3 時間35分) |
|
1969年 |
7月10日 |
常磐交通 |
平−郡山−会津若松線運行開始 |
|
1970年 |
12月8日 |
|
フジグランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1980年版 |
1971年 |
9月 |
唐橋宏 |
あいづ桐屋開店(蕎麦、会津若松市) |
|
10月16日 |
|
グリーンホテル会津開業 |
|
11月15日 |
|
背炙山開発道路全線開通 |
|
|
猪苗代町 |
猪苗代スキー場町営リフト営業開始 |
|
1972年 |
|
|
ドライブイン相津開業(猪苗代町) |
|
1973年 |
7月1日 |
|
西吾妻スカイバレーライン開通 |
|
1975年 |
4月26日 |
|
会津武家屋敷開業(4月24日完成も) |
|
1979年 |
4月 |
且R田商店 |
会津歴史館オープン |
|
1980年 |
4月20日 |
|
会津酒造歴史館開館 |
|
1982年 |
7月1日 |
|
ニチイ会津若松ショッピングデパートオープン |
|
|
|
緑の村オープン(猪苗代町) |
|
1984年 |
4月1日 |
|
▲背炙り山空中ケーブル休止(2月31日廃止も) |
|
4月1日 |
国鉄 |
▲日中線廃止(喜多方−熱塩間) |
日経840307 |
4月20日 |
|
白虎隊記念館増改築再オープン |
日経東北A版831028・840603 |
1985年 |
4月25日 |
喜多方市 |
日中線記念館オープン(旧国鉄日中線熱塩駅、1月19日保存工事竣工) |
日経東北B版850425 |
1986年 |
3月24日 |
運輸省 |
会津若松・磐梯地区を国際観光モデル地区に 指定 |
|
5月1日 |
|
会津町方伝承館完成 |
|
7月 |
|
桧原湖に大型観光船「ばんだい丸」就航 |
|
10月1日 |
若松ガス |
会津藩校日新館オープン |
日経東北A版860923 |
10月18日 |
福島県 |
福島県立博物館開館(会津若松市) |
近代建築8702、日経東北A860923 |
1987年 |
3月31日 |
若松ガス |
会津藩校日新館全面オープン |
日経東北B版870401 |
4月18日 |
藤田観光、株シ澤商事 |
会津若松ワシントンホテル開業 |
藤田観光50年のあゆみ、日本ホテル年鑑1989年版 |
7月16日 |
第3セクター会津鉄道 |
会津鉄道開業(旧JR会津線西若松−会津高原尾瀬口) |
日経東北A版870716 |
7月18日 |
磐梯観光船 |
桧原湖遊覧船「ばんだい丸」就航 |
日経東北A版870705 |
8月28日 |
芳賀f之助 |
会津慈母大観音開眼 |
|
9月 |
|
芦ノ牧グランドホテル開業 |
|
10月20日 |
建設省 |
大川ダム完成式 |
|
1988年 |
7月9日 |
|
会津フレッシュリゾート構想が国より承認を受ける |
|
|
東山温泉旅館協同組合 |
会津東山おおすごスキー場開設 |
|
1989年 |
|
猪苗代町 |
いなわしろ淡水魚館オープン(→2015年4月1日アクアマリンいなわしろカワセミ水族館) |
|
|
猪苗代町 |
猪苗代緑の村開園 |
|
1990年 |
9月16日 |
会津若松市 |
茶室「麟閣」落成(森川家から若松城本丸に移築) |
|
1991年 |
4月23日 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア会津」開業(会津若松市) |
|
10月31日 |
唐橋宏 |
会津そばトピア会議設立総会 |
|
10月 |
東鳳 |
会津東山温泉東鳳タワーオープン |
近代建築9404、月刊ホテル旅館9202 |
1992年 |
4月19日 |
|
会津葵シルクロード文明館オープン |
日経東北B版920418 |
10月29日 |
日本道路公団 |
磐越自動車道猪苗代磐梯高原−会津坂下間開通 |
毎日921029 |
|
|
翁島マリーナオープン |
|
1993年 |
11月16日 |
|
アルツ磐梯スキー場完成 |
|
12月1日 |
JR東日本 |
磐越西線にシャトル特急「ビバあいづ」デビュー |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
|
喜多方市 |
喜多方蔵の里オープン |
日経アーキ940221 |
1994年 |
6月27日 |
会津若松市 |
會津風雅堂開館 |
朝日940618 |
10月30日 |
|
弥彦競輪場外売場「サテライト会津」オープン(喜多方市) |
|
11月3日 |
会津そばトピア会議 |
「日本新そばまつりin会津」を山都町と共催で開催 |
|
11月7日 |
喜多方市 |
喜多方市美術館完成 |
|
1995年 |
6月27日 |
|
飯盛山のさざえ堂が国の重要文化財に指定される |
|
1996年 |
10月25日 |
|
★東山温泉のホテルアネックスシンフォニーで殺人事件 |
朝日961026 |
1997年 |
11月5日 |
東山温泉旅館協同組合 |
▲会津東山おおすごスキー場の休業を決定 |
日経東北B版971105 |
|
|
蔵のまち案内所オープン(喜多方市) |
日経流通970819 |
|
|
第1回猪苗代新そば祭り開催 |
|
1998年 |
|
|
会津西洋館オープン(→四ツ角大正館) |
商店建築9804 |
1999年 |
4月29日 |
JR東日本 |
磐越西線SL「SLばんえつ物語号」(C57-180)定期運行開始(新津−会津若松間) |
毎日990416、東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
12月10日 |
会津乗合自動車 |
会津若松−新宿間高速バス「夢街道会津号」運行開始(JRバス関東と共同運行) |
|
2000年 |
3月31日 |
会津若松市 |
▲国民宿舎あいづ荘休業 |
|
11月16日 |
|
塩川町物産館「川番所」、川の見聞室「阿賀らん処」(身神川排水機場)オープン |
|
2001年 |
4月1日 |
|
史跡若松城跡干飯櫓・南走長屋復元オープン |
|
7月1日 |
会津乗合自動車 |
まちなか周遊バス「ハイカラさん」運行開始 |
|
2002年 |
1月10日 |
|
★会津高原観光開発から東武鉄道が撤退、舘岩村が営業継続 |
|
6月3日 |
磐梯国際観光 |
★磐梯国際観光鰍ェ自己破産、磐梯国際スキー場と磐梯国際ホテル閉鎖 |
|
2003年 |
2月2日 |
唐橋宏 |
唐橋宏(会津そばトピア会議会長)が観光カリスマに選定される(全国そばサミットを企画) |
|
2004年 |
5月17日 |
|
産業再生機構が大川荘の支援決定(会津若松市) |
毎日040518 |
6月 |
オリックス |
御宿東鳳の支援開始 |
|
10月19日 |
渋川恵男 |
渋川恵男(会津若松商工会議所副会頭)が観光カリスマに選定される |
|
2005年 |
3月 |
東武 |
東日本旅客鉄道只見線(西若松−会津若松・一部磐越西線喜多方間)と直通運転
開始 |
|
5月1日 |
|
野口英世青春広場オープン(中央公民館前から野口英世銅像を移設) |
毎日050503 |
2007年 |
3月26日 |
大江戸温泉物語 |
福島厚生年金健康福祉センター「ウェルサンピア会津」が「大江戸温泉物語湯屋あい
づ」に改称(会津若松市) |
|
3月29日 |
会津観光 |
★会津観光(会津若松市東山温泉、東山グランドホテル)が民事再生法適用申請
(負債56億円) |
|
4月27日 |
潟_イエー |
★潟_イエー(パチンコ)が民事再生法適用申請(負債636億円) |
|
2008年 |
4月8日 |
TBS |
★TBSが会津若松城開城をめぐる不適切な番組内容について謝罪 |
|
|
会津鉄道 |
芦ノ牧温泉駅の初代ネコ駅長に「ばす」就任 |
|
2010年 |
1月 |
|
「サムライシティ会津隊」観光案内開始 |
|
2月28日 |
中合 |
▲中合会津店閉店 |
読売100602 |
5月3日 |
佐久間庄司 |
会津冒険堂オープン |
|
7月17日 |
喜多方市 |
喜多方市カイギュウランドたかさとオープン(喜多方市化石資料館、旧高郷一小校舎) |
|
9月27日 |
|
★芦牧プリンスホテルが民事再生法適用申請 |
|
10月28日 |
会津土建 |
北出丸カフェ仮オープン(鶴ヶ城) |
|
12月2日 |
会津乗合自動車 |
★滑驪ニ再生支援機構が会津乗合自動車とグループ2社の事業再生の支援決定を発表 |
日経101203 |
2011年 |
3月27日 |
会津若松市 |
鶴ヶ城天守閣リニューアルオープン |
|
3月 |
|
古民家レストラン独鈷オープン(会津若松市) |
|
|
|
▲桐の博物館閉館(喜多方市) |
|
2012年 |
6月30日 |
|
▲料亭米熊閉店(会津若松市) |
|
2013年 |
1月6日 |
NHK |
NHK大河ドラマ「八重の桜」放送開始(会津藩、新島八重) |
|
1月12日 |
会津乗合自動車 |
定期観光バス8年ぶり復活運行(〜12月1日、土日祝のみ) |
|
1月 |
|
▲旅館高橋館休業(→2018年4月解体、東山温泉) |
|
3月9日 |
会津若松市 |
鶴ヶ城プロジェクションマッピング「はるか」開催(〜3月10日) |
日経130223広告、日経130309 |
5月2日 |
|
広域観光情報センター「i(あい)らんしょ」オープン(会津若松市) |
|
7月3日 |
|
★旧桐の博物館火災全焼(喜多方市) |
|
8月末 |
みちのりホールディングス |
みちのりホールディングスが樺n域経済活性化支援機構より会津乗合自動車椛S株式を譲受 |
|
9月7日 |
|
銅像「八重之像」建立(鶴ヶ城三の丸) |
|
2014年 |
1月14日 |
会津若松市 |
▲八重の桜「大河ドラマ館」閉館 |
日経140125 |
6月1日 |
社会福祉法人安積愛育園 |
はじまりの美術館オープン(猪苗代町、旧酒造蔵「十八間蔵」を改修) |
新建築1409 |
2015年 |
4月1日 |
オリックス不動産 |
御宿東鳳リニュールオープン(会津東山温泉) |
|
4月1日 |
猪苗代町 |
いなわしろ淡水魚館がアクアマリンいなわしろカワセミ水族館に改称 |
|
10月12日 |
|
▲さゆり食堂閉店(喜多方市) |
|
2016年 |
4月22日 |
会津鉄道 |
★会津鉄道芦ノ牧温泉駅の初代ネコ駅長「ばす」死去 |
日経160425 |
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「会津の三十三観音めぐり〜巡礼を通して観(み)た往時の会津の文化〜(福島県会津若松市など)」を認定 |
日経160426 |
10月末 |
|
▲沼尻高原ロッジ閉館(猪苗代町、10月20日田部井敦子死去) |
|
11月14日 |
会津乗合自動車 |
仙台空港−福島−会津若松線開設 |
日経産業161209 |
12月23日 |
会津乗合自動車 |
会津若松・猪苗代・郡山−成田空港間高速バス運行開始 |
|
2017年 |
4月21日 |
東武 |
新型特急車両500系浅草−会津田島間運行開始<デザイン:奥山清行> |
|
9月22日 |
|
★熱塩温泉「叶屋旅館」破産開始決定(負債4億600万円、喜多方市) |
|
2018年 |
3月30日 |
会津若松市 |
鶴ヶ城「廊下橋」架替え完成 |
|
6月17日 |
会津若松まちづくり |
商業文化施設「福西本店」オープン |
|
8月13日 |
|
会津東山温泉月のあかりリニューアルオープン(旧東山第一ホテル) |
|
9月24日 |
|
▲ワールド 会津若松店閉店 |
|
11月23日 |
一般社団法人うつくしまワクワク協議会 |
會津庄助蔵オープン(七日町パティオ内) |
|
11月30日 |
|
▲會津とらぞう閉店(会津若松市) |
|
2019年 |
1月14日 |
|
▲ダイエー北会津店閉店(会津若松市、パチンコ屋) |
|
4月1日 |
|
丸峰別館峰山が丸峰別館川音に改称 |
|
4月3日 |
山鹿興産 |
飯盛山参道入り口に観光土産店「やまが飯盛山店」プレオープン(会津若松市、→4月7日グランドオープン) |
|
5月 |
|
▲小野寺漆器店営業停止(会津若松市、→2021年1月27日破産手続き開始決定、負債9000万円) |
|
11月11日 |
芦ノ牧温泉大川荘 |
沼尻高原ロッジリニューアルオープン(猪苗代町) |
|
11月30日 |
|
▲いとう食堂閉店(会津若松市、ソースかつ丼) |
|
12月23日 |
|
▲BOTAN栄町店閉店(会津若松市、パチンコ屋) |
|
2020年 |
3月10日 |
|
★沼尻温泉「田村屋旅館」が民事再生法適用申請し保全命令を受ける(負債4億2千万円、猪苗代町) |
|
6月1日 |
|
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館再開館(猪苗代町) |
|
6月15日 |
磐梯観光船 |
★磐梯観光船事業停止(猪苗代町、→破産申し立て、4月13日から休業中) |
|
6月27日 |
|
観光商業施設「ROOTS猪苗代」プレオープン(旧山潟小廃校舎を活用) |
|
7月末 |
中合 |
▲中合サテライト会津店閉店(会津ロイヤルプラザ内) |
|
2021年 |
3月31日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ会津若松駅閉店 |
|
8月31日 |
|
▲あべ食堂閉店(喜多方市) |
|
8月 |
グランベルホテル |
桧原湖遊覧船運航再開(グランベルホテルが遊覧船2隻を取得) |
|
9月14日 |
|
★2020年9月の猪苗代湖モーターボート死傷事故で会社役員を逮捕 |
読売210915 |
10月29日 |
猪苗代観光船 |
猪苗代湖遊覧船「はくちょう丸」1年半ぶり運航再開 |
|
2022年 |
2月15日 |
|
▲三万石 会津若松店閉店 |
|
9月11日 |
|
カフェきゃまらーど開店(喜多方市) |
|
11月7日 |
|
▲駄菓子屋 若喜昭和館閉店(喜多方市) |
|
2023年 |
9月30日 |
|
▲まこと食堂閉店(喜多方市、76年の歴史に幕) |
|
2024年 |
1月8日 |
|
▲ボウリング王国スポルト会津ロイヤルプラザ店閉店 |
|
1月31日 |
会津乗合自動車 |
会津乗合自動車が民事再生手続き中の芦ノ牧温泉・丸峰観光ホテルを完全子会社化 |
|
3月1日 |
|
丸峰観光ホテルがビュッフェレストラン「麗峰」オープン |
|