|
|
|
|
|
不明 |
|
|
劔神社創建(越前国二宮、織田明神) |
|
673年 |
|
|
愛発関設置 |
|
692年 |
|
|
大谷寺創建(越前町) |
|
702年 |
|
泰澄 |
白山豊原寺創建(坂井市) |
|
714年 |
|
|
若狭彦神社創建(小浜市) |
|
|
滑元 |
神宮寺創建(小浜市) |
|
715年 |
|
|
気比神宮寺創建(敦賀市) |
|
717年 |
|
泰澄大師 |
白山開山、平泉寺創建(→平泉寺白山神社、勝山市) |
|
719年 |
|
泰澄大師 |
大瀧神社創建(越前市) |
|
806年 |
|
坂上田村麻呂 |
明通寺創建(小浜市) |
|
887年 |
|
|
大塩八幡宮創建(越前市) |
|
平安時代末期 |
|
|
越前焼生産開始 |
|
1244年 |
|
道元 |
曹洞宗大本山永平寺創建 |
|
1278年 |
|
|
宝慶寺創建(大野市) |
|
1375年 |
|
睿憲上人 |
瀧谷寺創建(たきだんじ、坂井市) |
|
1408年 |
|
|
象が初来日、若狭国小浜に上陸 |
|
1471年 |
|
蓮如 |
吉崎御坊(吉崎別院)創建(あわら市) |
|
1573年 |
|
室屋儀右衛門 |
「室次」創業(醤油) |
|
1576年 |
|
|
丸岡城築城【現存する日本最古の天守】 |
|
1585年 |
|
住友政友 |
住友政友が丸岡町で出生(住友財閥の祖) |
|
1606年 |
|
結城秀康 |
福井城完成(北ノ庄城) |
|
1659年 |
|
松平光通 |
大安禅寺創建(福井市) |
|
1699年 |
|
|
福井藩主松平家別邸庭園「御泉小屋敷」完成(→養浩館庭園) |
|
1719年 |
|
|
大和甘林堂創業(和菓子、坂井市三国町) |
|
1793年 |
|
|
紅屋創業(敦賀市、昆布問屋として創業、→和菓子) |
|
1802年 |
|
庄山清兵衛 |
洲崎の高燈籠完成(敦賀市) |
|
1803年 |
|
飯田新七 |
飯田新七が敦賀市で生れる(高島屋創業者) |
|
1837年 |
|
|
三井屋創業(蕎麦、福井市) |
|
天保年間 |
|
|
天清酒万寿店創業(敦賀市、和菓子) |
|
江戸中期 |
|
荒屋源右衛門 |
料亭旅館板甚創業(勝山市) |
|
江戸時代後期 |
|
|
雄島館創業(坂井市三国町) |
|
1865年 |
1月14日 |
|
★天狗党の乱(越前国新保宿(敦賀市)で加賀藩に投降) |
|
1870年 |
|
|
藤島神社創建(福井市)<新田義貞を祀る> |
|
1871年 |
10月23日 |
熊谷三太郎 |
熊谷三太郎が福井県で生れる(熊谷組創業者) |
|
|
ウイリアム・E・グリフィス |
福井市で日本初のクリスマスパーティーが開かれる |
|
|
|
森六創業(蕎麦、越前市粟田部町) |
|
|
奥井半吾 |
奥井海生堂創業(敦賀市、昆布問屋) |
|
1877年 |
10月25日 |
前田又兵衞 |
前田又兵衞が福井県で生れる(前田建設工業創業者) |
|
1881年 |
|
|
立石岬灯台完成(敦賀市) |
|
1882年 |
3月10日 |
官営 |
長浜−柳ヶ瀬間、洞道口 −金ヶ崎間(→敦賀港)開業(柳ヶ瀬−洞道口間は
徒歩連絡、1884年4月16日柳ヶ瀬トンネル開通全通) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
三国港突堤完成<設計:エッセル> |
|
1883年 |
|
飛島組 |
飛嶋文次郎が飛島組を創設 |
|
|
|
継体天皇石像建立(福井市足羽山公園) |
|
1884年 |
|
|
べにや旅館創業(あわら温泉) |
|
|
|
松風園はいや開業(芦原温泉、→灰屋) |
|
|
|
芦原温泉開湯 |
|
1886年 |
5月3日 |
|
★蓮如上人の輿行列通行により九十九橋落下、大谷派本願寺信徒の死傷
者多数 |
大阪朝日860508 |
1890年 |
|
|
料亭開花亭創業(福井市浜町) |
|
|
|
御菓子処あさみ創業(敦賀市、和菓子) |
|
1893年 |
5月5日 |
|
金崎宮落成遷座(敦賀市) |
東京朝日930427 |
1896年 |
7月15日 |
高野亀之輔 |
今庄駅開業と同時に弁当・お茶の立売販売開始(→高野商店) |
|
1897年 |
9月20日 |
官営 |
北陸線福井−小松間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
羽二重餅總本舗松岡軒創業(福井市、和菓子) |
|
|
|
たかせや開店(蕎麦、越前市) |
|
1902年 |
2月 |
大家汽船 |
敦賀−ウラジオストック間航路就航 |
|
|
番匠岩吉 |
福井駅で構内営業開始 |
|
1903年 |
|
|
塩荘創業(敦賀市、駅弁) |
|
1905年 |
10月 |
松岡軒 |
松岡軒の二代目淡島恒が「羽二重餅」を製造販売 |
|
|
増永五左衛門 |
増永五左衛門が大阪からめがね職人を招き、麻生津村生野で農家の副業として眼鏡製造開始(福井県眼鏡産業発祥の地 麻生津) |
|
|
|
恵美写真館完成(鯖江市) |
|
|
|
旅館「開花亭」創業 |
|
|
多田清 |
多田清が勝山市に生れる(相互タクシー創業者) |
|
1906年 |
5月 |
|
敦賀ホテル竣工(金ケ崎) |
|
11月3日 |
熊谷太三郎 |
熊谷太三郎が福井市で生れる(熊谷三太郎次男) |
|
1909年 |
9月22日 |
福井市 |
足羽山公園開園 |
|
1910年 |
|
村中久松 |
村中甘泉堂創業(福井市、和菓子) |
|
1911年 |
12月15日 |
鉄道院 |
三国海陸連絡線金津−三国間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1912年 |
6月15日 |
鉄道院 |
新橋−敦賀間急行運転開始(ウラジオストック連絡) |
日本国有鉄道百年史 |
1914年 |
4月10日 |
京都電燈 |
越前電気鉄道、福井−大野口間全通(勝山−大野口間開通) |
京福電気鉄道50年の歩み、京都電燈株式会社五十年史 |
1919年 |
1月 |
前田又兵衛 |
前田又兵衞が飛島組傘下の前田事務所創業(→前田建設工業) |
|
|
|
森田銀行新本店竣工(坂井市、県内最古のコンクリート建築物) |
|
1921年 |
|
|
うどん坊山むろ開店(蕎麦、越前市) |
|
1922年 |
9月14日 |
|
敦賀港築港起工式 |
|
12月20日 |
鉄道省 |
小浜線全通により北陸本線と山陰本線が連絡 |
日本国有鉄道百年史 |
1924年 |
|
|
足羽揚水ポンプ場完成(→福井市水道記念館) |
|
1925年 |
9月 |
永平寺鉄道 |
永平寺口−永平寺門前間開通 |
京都電燈株式会社五十年史 |
|
|
谷口屋創業(油揚げ、坂井市丸岡町) |
|
1926年 |
|
|
はや川 勝山本店創業(和菓子) |
|
1928年 |
1月 |
北日本汽船 |
敦賀−清津航路開設(日満連絡船) |
|
|
|
高浜水族館開館 |
|
1929年 |
|
|
「鳥瞰図 天下の絶景東尋坊 三国芦原電鉄図絵」発行/初三郎画/京都電燈兜汕芬x社 |
|
1931年 |
12月 |
|
大井百貨店開店(武生市) |
|
1932年 |
|
|
見吉屋創業(蕎麦、福井市) |
|
1933年 |
4月1日 |
北日本汽船 |
敦賀−清津・羅津航路「嘉義丸」就航 |
東京朝日330401 |
1934年 |
10月 |
|
蓮如上人銅像建立(吉崎別院) |
|
|
|
あまからホール開業(福井市、洋食) |
|
1935年 |
3月16日 |
京都電燈 |
★福井支社火災、電車車庫焼失 |
京都電燈株式会社五十年史 |
|
|
鯖江地方織物検査所完成 |
|
1936年 |
12月 |
福屋 |
福屋開店(→大和福井店) |
大和五十年のあゆみ |
1937年 |
9月 |
宮市大丸 |
宮市大丸が福屋百貨店を合併 |
大和五十年のあゆみ |
|
|
扇屋開業(大野市) |
|
1938年 |
1月6日 |
熊谷組 |
飛島組から独立、褐F谷組設立(本店福井市、社長熊谷三太郎) |
|
|
|
仁平寿司開店(福井市) |
|
1941年 |
6月 |
京福 |
丸岡バス叶ン立(→京福バス梶j |
|
10月 |
|
飛島文吉翁頌徳碑建立(福井市、了勝寺) |
|
1942年 |
3月2日 |
京福 |
◆京福電気鉄道叶ン立、(資本金1,200万円 、嵐山線、叡山線、架空索道
線、越前線) |
京福電気鉄道50年の歩み |
8月 |
京福 |
京福電気鉄道が三国芦原電鉄鰍合併 |
京福電気鉄道50年の歩み |
1943年 |
|
|
福井神社創建(松平春嶽を祀る) |
|
1944年 |
12月1日 |
京福 |
京福電気鉄道が永平寺鉄道梶A丸岡鉄道鰍合併 |
京福電気鉄道50年の歩み |
1945年 |
4月 |
|
阿さひ旅館開業(大野市) |
|
8月 |
福鉄 |
福武電気鉄道、鯖浦電鉄を合併し福井鉄道と改称 |
|
1947年 |
11月 |
|
福井競馬開設(〜55年7月) |
|
1948年 |
6月28日 |
|
★福井地震発生、3848名死亡 |
朝日480629 |
6月 |
大和 |
▲大和福井店閉鎖 |
|
8月 |
福井鉄道 |
福井鉄道、福井県中部乗合自動車を合併 |
|
11月 |
京福 |
福井にて一般乗合自動車運送事業を開始 |
京福電気鉄道50年の歩み |
|
|
川根園茶舗創業(敦賀市、→カフェ茶屋 珈夢) |
|
|
|
大野競馬開設 |
|
1949年 |
7月 |
敦賀市 |
市営松原水族館開館(松原公園内) |
|
1950年 |
4月1日 |
福井県 |
福井県立図書館開館(3月21日落成式) |
|
5月27日 |
福井市 |
福井競輪場、福井市明里町に完成、福井競輪開幕 |
|
1951年 |
7月2日 |
国鉄 |
★福井駅火災焼失 |
朝日510703 |
11月24日 |
|
福井県モーターボート競走会、理事会で三国町を施行者に決定 |
|
1952年 |
4月1日 |
福井市 |
福井市立郷土歴史博物館開館(足羽山) |
|
4月10日 |
|
福井復興博覧会開催(繊維博) |
|
|
|
第1回たけふ菊人形開催 |
|
1953年 |
4月14日 |
三国観光産業 |
三国競艇開設 |
|
4月 |
|
福井県乗合自動車、福井市内観光バスを運行 |
|
12月 |
福井鉄道 |
福井鉄道、敦賀乗合自動車を合併 |
|
11月14日 |
|
明通寺本堂、明通寺三重塔が国宝に指定される(小浜市) |
|
1954年 |
4月1日 |
|
マエダセイカ椛n業(羽二重餅) |
|
11月22日 |
|
丸岡城天守閣の復旧工事完成 |
|
1955年 |
6月1日 |
厚生省 |
若狭湾国定公園指定 |
|
|
|
駅前ギョーザ「鶴来」開店 |
|
1956年 |
4月23日 |
|
★芦原温泉大火で壊滅 |
朝日560423 |
8月5日 |
|
光照寺観音像(福井大仏)開眼式 |
|
1958年 |
3月 |
|
福井大仏観音建立 |
|
8月25日 |
福井県 |
県立岡島美術記念館、福井市宝永に開館 |
|
10月27日 |
日本道路公団 |
武生トンネル供用開始 |
日本道路公団三十年史 |
12月10日 |
|
芦原ミュージック劇場オープン |
|
12月26日 |
六呂師高原観光開発 |
六呂師高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1959年 |
5月16日 |
三国観光産業 |
越前松島水族館開館 |
京福電気鉄道50年の歩み |
|
東尋坊遊覧船企業組合 |
個人事業主16名が東尋坊遊覧船企業組合設立、運航開始 |
|
|
|
勝木書店福井駅前本店開業 |
|
1960年 |
1月30日 |
|
西山スキー場完成(鯖江市) |
|
2月 |
京福電鉄 |
京福電鉄、丸岡タクシーを買収 |
京福電気鉄道50年の歩み |
11月3日 |
|
芦原ゴルフ倶楽部開場 |
|
12月15日 |
国鉄 |
越美北線開通 |
日経601125 |
|
福井県、金津町 |
吉崎ヘルスセンターオープン(→紫水館) |
|
1961年 |
1月 |
京福電鉄 |
京福電鉄、本町タクシーと橋南タクシーを買収 |
京福電気鉄道50年の歩み |
2月 |
株ヤ匠本店 |
「越前かにめし」発売 |
|
7月13日 |
京福電鉄 |
京福電鉄、福井県乗合自動車を買収し系列下とする |
京福電気鉄道50年の歩み |
9月26日 |
福井鉄道 |
福井鉄道、三方交通を合併. |
|
9月 |
京福電鉄 |
小舟渡かまぶろ温泉開業 |
京福電気鉄道50年の歩み |
10月1日 |
京福電鉄 |
京福電鉄、勝山交通のバス部門を買収 |
京福電気鉄道50年の歩み |
12月30日 |
勝山観光施設 |
雁ヶ原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1962年 |
2月24日 |
国鉄 |
北陸本線今庄−福井間電化完成 |
|
6月10日 |
国鉄 |
北陸トンネル開通【日本最長13.8km】、敦賀−福井間電化工事完成. |
日経620610 |
7月7日 |
日本道路公団 |
敦賀道路開通式(7月8日営業開始) |
読売620706、日本道路公団三十年史 |
11月12日 |
厚生省 |
白山国立公園指定 |
|
1963年 |
4月4日 |
国鉄 |
北陸線福井−金沢間電化開通 |
|
6月 |
スエヒロ食品 |
国民宿舎梅丈ロッヂオープン(三方町) |
|
7月 |
京福電鉄 |
水晶浜海水浴場開設(敦賀半島竹波海岸) |
京福電気鉄道50年の歩み |
9月 |
福鉄 |
福井鉄道梶A名鉄系列参加 |
|
10月 |
|
芳泉荘開業(芦原町、旧舟津屋、→1972年10月移転・ニュー芳泉荘→1993年10月グランディア芳泉)) |
|
1964年 |
1月4日 |
奥越観光施設 |
勝原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
3月15日 |
京福電鉄 |
京福バス、県内定期観光バス事業を開始 |
京福電気鉄道50年の歩み |
3月 |
京福電鉄 |
東尋坊−大聖寺−片山津間温泉急行バス運行開始 |
京福電気鉄道50年の歩み |
4月1日 |
東尋坊温泉観光 |
ジャングル温泉東尋坊温泉ファミリーランドとホテル松寿閣(→三国観光ホテ
ル)が三国町滝谷に完成 |
京福電気鉄道50年の歩み |
5月10日 |
国鉄 |
▲柳ケ瀬線木ノ本−敦賀間廃止 |
日本国有鉄道百年史 |
7月1日 |
|
敦賀国際ゴルフ場オープン |
|
7月27日 |
京阪 |
国民宿舎小浜ロッジ開業 |
街をつなぐ、心をむすぶ |
9月27日 |
|
東尋坊タワー開業(55m) |
|
12月25日 |
国鉄 |
富山−大阪間に特急「雷鳥」、富山−名古屋間に特急「しらさぎ」運行開始 |
日経641201 |
1965年 |
11月1日 |
京阪 |
小浜ユースホステル営業開始<若狭湾観光梶 |
京阪70年のあゆみ |
1966年 |
4月1日 |
|
福井空港ターミナル営業開始 |
朝日660401 |
4月1日 |
合名会社刀根荘兵衛商店 |
ドライブイン塩荘開業(敦賀市) |
|
6月30日 |
福井県 |
福井空港開港式 |
朝日660630 |
7月1日 |
全日空 |
東京−福井線開設(F27) |
限りなく大空へ全日空の30年、日経660520、朝日広告660628 |
8月 |
大和紡績 |
大和ゴルフセンターオープン(福井市) |
|
9月27日 |
国鉄 |
新深坂トンネル開通(5172m) |
日経660927 |
10月8日 |
|
福井アイススケートセンター、福井市高木町に開業 |
|
11月10日 |
|
ニューまるせんデパート開業 |
|
12月15日 |
京福電鉄 |
京福バス、郊外バスターミナルを元町から繊協ビルに移転 |
京福電気鉄道50年の歩み |
1967年 |
8月5日 |
京福電気鉄道 |
京福バス、市内バス乗り場を福井市中央1丁目へ移転 |
|
10月23日 |
建設省、電源開発 |
長野ダム完成(大野市、→九頭竜ダム) |
|
11月 |
|
箱ケ瀬橋完成 |
|
1968年 |
1月12日 |
株松 |
敦賀国際スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1月20日 |
|
武生有料道路無料開放 |
|
4月 |
|
ドライブイン・アマカラ開業(金津町) |
|
5月1日 |
厚生省 |
越前加賀海岸国定公園指定 |
|
5月20日 |
福井県 |
県営三方五湖有料道路レインボーライン開通 |
|
6月20日 |
|
三国ヨットハーバー完成 |
|
7月10日 |
京福電鉄 |
▲京福電鉄丸岡線、西長田−本丸岡間廃線 |
京福電気鉄道50年の歩み |
7月 |
京福電鉄 |
京福電鉄が東尋坊温泉観光を系列化(東尋坊温泉ファミリーランド・ホテル松
寿閣→三国観光ホテル) |
京福電気鉄道50年の歩み |
9月18日 |
電源開発 |
長野ダムを九頭竜ダムと改称 |
|
|
|
白馬洞オープン(和泉村、→2000年閉鎖) |
|
|
宗教法人永平寺 |
永平寺瑠璃聖宝閣開館(→2002年3月リニューアル) |
|
|
|
勝原スキー場開設 |
|
1969年 |
3月21日 |
福井鉄道 |
福井鉄道、嶺南観光地を周遊する定期観光バス業務を開始 |
|
3月28日 |
日本原電 |
日本原電敦賀原子力発電所運転開始(日本で2番目) |
|
9月7日 |
|
九頭竜ダムに遊覧船就航 |
|
9月17日 |
京福電鉄 |
▲京福電鉄永平寺線の金津−東古市間廃線 |
京福電気鉄道50年の歩み |
10月1日 |
国鉄 |
富山−福井間快速電車「こしじ号」運行開始 |
|
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
福井簡易保険保養センター開業(福井市) |
|
1970年 |
3月14日 |
日本原電 |
日本原電敦賀1号(出力35.7万kw)営業運転開始 |
|
4月1日 |
福井県 |
県営国民宿舎つるが荘オープン |
|
8月4日 |
新日本海フェリー |
小樽−敦賀−舞鶴間に新日本海フェリーの「すずらん」(9300トン)就航 |
|
8月15日 |
護国神社 |
福井秀芳館開館 |
|
10月 |
京福電気鉄道 |
ドライブイン越前岬開業 |
京福電気鉄道50年の歩み |
11月28日 |
関西電力 |
関西電力美浜原子力発電所運転開始 |
|
|
|
COFFEE HOUSEマタリ開店(福井市) |
|
1971年 |
4月1日 |
福井県 |
県営越前海岸有料道路開通 |
|
4月30日 |
福井県 |
県陶芸館開館(越前陶芸村) |
|
5月10日 |
福井県 |
県営奥越高原牧場完成 |
|
6月 |
梅丈観光 |
レストハウス五湖オープン |
|
9月1日 |
福井鉄道 |
▲福井鉄道南越線戸ノ口−粟田部間廃線 |
|
9月 |
スエヒロ若狭温泉 |
三方五湖梅丈岳第1リフト開設 |
|
12月1日 |
|
福井パレスホテル開業 |
|
1972年 |
2月29日 |
国鉄 |
▲国鉄三国線(金津−芦原間)廃線 |
|
3月15日 |
国鉄 |
国鉄金津駅が芦原温泉駅に改称 |
|
5月23日 |
|
三方海中公園にグラスボート就航 |
|
7月1日 |
福井県 |
県営久須夜ケ岳有料道路「エンゼルライン」開通 |
|
7月8日 |
|
国民宿舎「かれい崎荘」開業(越前町) |
|
10月11日 |
福井鉄道 |
▲福井鉄道鯖浦線織田−西田中間廃線 |
|
10月15日 |
国鉄 |
越美北線勝原−朝日(九頭竜湖駅)間開通 |
|
11月6日 |
国鉄 |
★北陸トンネル内で急行きたぐにが火災、30人死亡 |
日経721106、読売721106 |
12月23日 |
和泉村 |
九頭竜スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月27日 |
日本道路公団 |
敦賀有料道路無料開放 |
|
|
吉田信也 |
ドライブインよしだ開業(若狭町) |
|
|
|
福井空港ボウル開場(春江町) |
|
|
|
六呂師高原スキー場開設(大野市) |
|
1973年 |
1月12日 |
北陸電力 |
福井火力発電所運転開始 |
|
5月 |
芝政観光開発 |
芝政ワールドオープン |
|
7月 |
京福電鉄 |
越前松島水族館宇宙館開館 |
京福電気鉄道50年の歩み |
9月28日 |
福井鉄道 |
▲福井鉄道鯖浦線の西田中−水落間廃線 |
|
10月17日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道小松−丸岡間開通 |
|
|
全日空 |
東京−福井−新潟線開設(YS11) |
|
1974年 |
3月9日 |
|
杉の木台ゴルフクラブ開業(福井市) |
|
3月 |
東尋坊観光遊覧船 |
東尋坊観光遊覧船叶ン立 |
|
5月21日 |
平和堂 |
平和ボウル敦賀オープン<奉仕と創造の50年平和堂の歩みは4月開業> |
奉仕と創造の50年平和堂の歩み |
5月31日 |
|
越前の里郷土資料館完成(武生市) |
|
5月 |
新日本海フェリー |
敦賀−新潟−小樽間航路開設 |
|
5月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「北潟湖畔荘」開業(芦原町) |
|
7月 |
|
越前和紙資料館「和紙の里会館」開館(今立町) |
|
8月 |
京福 |
▲越前本線の一部(勝山−京福大野間)を廃止 |
|
10月1日 |
福井県 |
県営永平寺有料道路開通 |
|
10月10日 |
|
福井カントリークラブ開業(丸岡町) |
|
10月 |
伊坂修一 |
王朝喫茶寛山開店(福井市) |
|
11月17日 |
|
敦賀トンネル温泉開湯10周年記念式典 |
|
12月1日 |
全日空 |
福井−名古屋線開設 |
|
1975年 |
7月23日 |
|
冠山青少年旅行村開所(池田町) |
|
9月9日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道丸岡−福井間開通 |
日本道路公団三十年史 |
1976年 |
4月1日 |
全日空 |
▲全日空、福井空港への乗入れを中止 |
|
5月29日 |
京福電気鉄道 |
福井国際カントリークラブ全コース正式オープン(27ホール) |
京福電気鉄道50年の歩み |
8月2日 |
福井市 |
福井市立図書館開館 |
|
10月 |
(財)福井原子力センター |
福井原子力センター開館(敦賀市、→1995年4月原子力の科学館あっとほう
むに改称) |
|
11月2日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道福井−武生間開通 |
日本道路公団三十年史 |
1977年 |
|
近畿地方建設局 |
真名川ダム完成 |
|
4月 |
京福電鉄 |
レストハウス呼鳥門経営開始 |
京福電気鉄道50年の歩み |
6月25日 |
|
若狭めのう会館完成(小浜市) |
|
11月1日 |
福井県 |
福井県立美術館開館 |
建築文化7801 |
12月8日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道武生−敦賀間開通 |
日本道路公団三十年史 |
|
|
佐野温泉辻岡旅館オープン(福井市佐野町) |
|
1978年 |
5月8日 |
福井県 |
県フラワーセンター完成(丸岡町) |
|
7月18日 |
|
夜叉ヶ池青少年旅行村完成(今庄町) |
|
7月20日 |
鯖江市 |
鯖江市資料館開館 |
|
7月31日 |
|
福井新港開港 |
|
9月30日 |
福井県道路公社 |
河野海岸有料道路開通 |
|
|
|
武生中央公園観覧車営業開始 |
|
|
敦賀市 |
敦賀市歴史民俗資料館開館(→敦賀市立博物館、旧大和田銀行本店) |
|
1979年 |
4月3日 |
小浜市 |
小浜市立郷土歴史資料館開館 |
|
5月25日 |
潟アーズホテルフクイ |
ユアーズホテルフクイ開業(福井市) |
|
1980年 |
4月7日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道敦賀−米原JCT間開通、名神高速道に接続 |
毎日800407、日本道路公団三十年史 |
4月16日 |
|
越前漆器伝統産業会館完成(鯖江市) |
|
5月28日 |
だるま屋 |
だるまや西武開店 |
セゾンの活動 |
7月7日 |
福井県 |
県営若狭和田マリーナ開港(高浜町) |
|
|
|
「green parlour ベルベール」オープン(カフェ、鯖江市) |
|
1981年 |
3月26日 |
福井県 |
福井県立図書館新築開館 |
|
3月31日 |
福井鉄道 |
▲南越線廃止 |
名古屋鉄道百年史 |
4月18日 |
|
★敦賀原発放射能漏れ事故 |
|
11月 |
三国町 |
みくに龍翔館オープン(坂井市) |
|
1982年 |
5月22日 |
且O上 |
シティホテルフクイオープン |
|
8月 |
三方町 |
三方町立郷土資料館オープン(鳥浜貝塚) |
日経820511 |
10月1日 |
福井県 |
若狭歴史民俗資料館開館(小浜市、若狭の里公園内) |
日経820511 |
1983年 |
10月 |
|
和紙の里公園オープン(今立町) |
|
11月8日 |
|
みどりの広場・芝政に地下博物館オープン(三国町) |
日経831109 |
|
|
三方五湖梅丈岳第2リフト開設 |
|
1984年 |
1月1日 |
京福 |
三国観光ホテル開業 |
京福電気鉄道50年の歩み |
4月1日 |
福井県 |
県立博物館開館(4月7日落成式) |
日経北陸版840408 |
5月2日 |
|
めがね会館完成(鯖江市) |
|
1985年 |
4月11日 |
鯖江市 |
鯖江市西山動物園開園 |
|
4月25日 |
京阪、若狭湾観光 |
レストハウス若狭フィッシャーマンズワーフ開業 |
日経北陸版850109 |
10月29日 |
|
ラブリー牧場開設(勝山市) |
|
1986年 |
4月 |
|
越前竹人形の里オープン(丸岡町) |
|
11月5日 |
|
越前陶芸公園完成(宮崎村) |
|
12月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア敦賀」開業(敦賀市) |
|
|
|
紫式部銅像建立(武生市紫式部公園) |
|
1987年 |
3月3日 |
土田産業 |
福井パレスホテル開業(94室)<所有:住友生命> |
日経北陸版870226 |
4月1日 |
京福電気鉄道 |
レストプラザ「大師苑」オープン(越前大仏前) |
京福電気鉄道50年の歩み |
5月28日 |
相互タクシー社長多田清 |
大師山清大寺創建、越前大仏落慶法要(5月29日一般公開) |
日経北陸版870528、日経大阪870528、熊谷組100年その挑戦の軌跡 |
6月8日 |
|
★越前大仏の高額拝観料(3千円)問題で勝山市と相互不動産の関係悪化 |
日経870609 |
6月 |
ヤマトタカハシ |
昆布館オープン(敦賀市) |
|
7月1日 |
|
和泉前坂家族旅行村開村 |
|
7月19日 |
|
東尋坊でダイビングコンテスト初開催(自殺の名所返上を図る) |
朝日870720 |
8月1日 |
|
ワンダーランド開園 |
|
10月1日 |
京福 |
福井−小松空港間高速バス運行開始 |
京福電気鉄道50年の歩み |
|
今庄町 |
今庄そば道場オープン |
|
1988年 |
7月16日 |
名鉄 |
名古屋−福井間高速バス運行開始(福井鉄道・京福電気鉄道・JR東海バス
と共同運行) |
名古屋鉄道百年史、日経北陸版880713 |
7月 |
|
若狭鯉川シーサイドパーク完成(小浜市) |
|
12月25日 |
京福電鉄、東尋坊温泉観光 |
▲東尋坊温泉ファミリーランド閉館 |
京福電気鉄道50年の歩み |
|
|
勝山市で恐竜の化石発見 |
|
1989年 |
4月21日 |
日本亜鉛工業 |
アドベンチャーランド中竜オープン(福井県和泉村、中竜鉱山跡) |
日経870430 |
5月2日 |
福井鉄道 |
福井−東京間高速バス運行開始(JRバス関東、京福電鉄と共同運行) |
名古屋鉄道百年史、京福電気鉄道50年の歩み |
7月16日 |
|
★越前町の国道で崖崩れが発生、巻き込まれた15人が死亡 |
毎日890717 |
1990年 |
5月28日 |
|
奥越高原リゾート構想が国の承認を受ける |
|
10月16日 |
南海、京福電鉄 |
難波−福井・芦原温泉間高速バス運行開始 |
南海二世紀に入って十年の歩み |
12月19日 |
近江鉄道 |
福井和泉スキー場開業 |
|
12月24日 |
今庄町 |
今庄365スキー場オープン |
|
1991年 |
2月9日 |
関西電力 |
★美浜原発事故発生 |
|
3月 |
福井鉄道 |
定期観光バス越前有情号(レトロ調ボンネットバス)の営業開始 |
|
7月19日 |
多田清 |
★相互タクシー会長多田清死去(85歳) |
日経910720 |
11月 |
|
いまだて芸術館「アートホール31」完成 |
|
|
|
若狭瓜割名水公園整備(若狭町) |
|
|
|
一乗谷朝倉氏庭園が国の特別史跡に指定 |
|
|
|
三方五湖梅丈岳ケーブルカーオープン |
|
1992年 |
4月20日 |
藤田観光 |
福井ワシントンホテル開業(355室、アレック・シティおやかた内)<福井ワシ
ントンホテル梶 |
日経北陸版920417、藤田観光50年のあゆみ |
7月19日 |
相互不動産 |
勝山城天守閣完成(勝山城博物館) |
朝日大阪911210 |
8月 |
福井県 |
グリーンパーク完成(丸岡町) |
|
1993年 |
4月1日 |
東尋坊温泉観光 |
三国観光ホテル新館開業 |
|
4月 |
福井鉄道 |
▲福井−大阪なんば間高速バス休止 |
|
6月17日 |
|
養浩館庭園・建造物復元工事完成(旧御泉水屋敷) |
|
7月2日 |
|
「Buddy Bowl WAKASA」開場(小浜市) |
|
10月7日 |
信開産業 |
信開ホテル福井開業(53室、→アパホテル福井片町アネックス) |
日経北陸版931007 |
12月14日 |
東急、勝山高原開発 |
スキージャム勝山開業(日経北陸版は12月23日一部オープン) |
日経産業931215、日経北陸版931222、レジャー産業9403 |
1994年 |
4月28日 |
大飯町 |
きのこの森オープン(大飯町、きのこものしり館、キノコタワー)<総合プロデ
ューサー:松宮喜代勝> |
|
5月12日 |
芦原町 |
温泉文化施設「セントピアあわら」オープン |
|
6月1日 |
朝日町 |
福井総合植物園プラントピア開園 |
|
12月23日 |
|
ナップスボウル開場(七尾市) |
|
1995年 |
7月29日 |
福井県 |
サンドーム福井開業(多目的ホール、3月竣工) |
熊谷組100年その挑戦の軌跡、日経アーキ960219増刊 |
7月 |
鯖江市 |
ラポーゼかわだ(鯖江市農林業体験実習館)オープン |
|
11月 |
|
ウオーターランド南条オープン(南越前町) |
|
12月8日 |
動力炉・核燃料開発事業団 |
★高速増殖原型炉「もんじゅ」ナトリウム漏洩事故 |
毎日951209 |
1996年 |
5月 |
敦賀市 |
みなとつるが山車会館開館(敦賀市) |
|
11月15日 |
|
ギンレイボウル開場(大野市) |
|
12月 |
嶋川泰広 |
さばえ現代美術センター開館(旧鯖江地方織物検査所) |
朝日福井版970319 |
1997年 |
1月2日 |
|
★ナホトカ号重油流失事故 |
|
3月 |
福井県 |
▲越前有情号、運転廃止 |
|
4月15日 |
動力炉・核燃料開発事業団 |
★新型転換炉原型炉「ふげん」の重水漏れ、運転を停止 |
|
5月1日 |
上中町 |
若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」オープン(旧熊川村役場) |
朝日福井版970429 |
7月 |
福井県 |
淡水魚研究センター(福井県内水面総合センター)開設(福井市) |
|
9月23日 |
福井県 |
ハーモニーホールふくい開場(福井県立音楽堂、福井市) |
|
10月1日 |
福井市 |
福井市美術館(アートラボ福井)オープン<設計:黒川紀章> |
日経北陸版970805 |
12月 |
鯖江市 |
文化の館(図書館)開館 |
|
1998年 |
3月25日 |
(財)本願寺維持財団 |
吉崎御坊蓮如上人記念館開館 |
朝日福井版980401 |
4月 |
|
越前市万葉菊花園オープン |
|
5月 |
|
しぶき温泉・湯楽里オープン(武生市) |
|
12月 |
相互不動産 |
▲勝山ニューホテル閉館 |
|
1999年 |
3月30日 |
APAグループ |
APAホテル福井片町開業(247室) |
日経北陸版990331 |
5月30日 |
関西電力 |
若狭たかはまエルどらんどオープン(サイエンスパーク、水族館) |
朝日福井版990529 |
6月2日 |
福井県 |
福井県立児童科学館「エンゼルランドふくい」オープン(春江町) |
日経北陸特集991117 |
6月28日 |
兜ス成大野屋 |
兜ス成大野屋設立 |
|
6月29日 |
|
旧敦賀港駅舎復元 |
朝日福井版990630 |
7月8日 |
新日本海フェリー |
新日本海フェリーが苫小牧−秋田−新潟−敦賀航路の運航開始 |
|
7月15日 |
東急不動産 |
東急ハーヴェストクラブスキージャム勝山開業 |
|
7月18日 |
|
つるが・きらめきみなと博開催(〜8月16日) |
朝日福井版990719 |
7月 |
|
旧森田銀行本店復元完了、公開開始 |
朝日福井版990704 |
7月28日 |
織田町 |
織田町文化歴史館一部オープン |
|
9月1日 |
敦賀市 |
敦賀きらめきみなと館オープン(IMAXシアター) |
|
10月7日 |
勝山市 |
市ふれあい交流館勝山ニューホテルリニューアルオープン(相互不動産が勝
山市に抵当権付で寄付) |
読売福井版991008 |
10月4日 |
福井市 |
福井市愛宕坂茶道美術館開館式(10月5日一般公開) |
読売福井版991005 |
10月14日 |
|
道の駅若狭熊川宿オープン |
|
12月3日 |
|
フリーデンフォート開業(36室、勝山市) |
|
|
金津町 |
金津創作の森オープン |
|
|
|
松本零士シンボルロード設置(敦賀市、銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマト) |
|
2000年 |
4月14日 |
|
若狭町観光船レイククルーズ進水(19総トン) |
|
4月19日 |
フリックイン福井、古茂繊維 |
エースイン福井開業(166室) |
日経北陸版000412 |
4月29日 |
三方町 |
縄文ロマンパークオープン(三方町縄文博物館「DOKIDOKI館」、→若狭三方
縄文博物館) |
新建築0006、日経北陸版000428 |
4月 |
福井市 |
福井市橘曙覧記念文学館オープン |
|
7月14日 |
福井県 |
福井県立恐竜博物館開館式(勝山市、7月20日一般公開、10月7日再オープ
ン)<設計:黒川紀章> |
新建築0101、朝日大阪000715、日経北陸版000715 |
7月15日 |
(財)越前海遊公社 |
越前がにミュージアム「ビックラブ」開館(越前町) |
読売大阪000621 |
7月20日 |
|
恐竜エキスポふくい2000開催(〜9月17日) |
|
10月27日 |
|
SC「フェアモール福井」オープン |
|
12月17日 |
京福電鉄 |
★越前本線で電車同士の正面衝突事故、1人死亡25人重軽傷(ブレーキ故
障) |
毎日001218 |
2001年 |
6月5日 |
核燃料サイクル開発機構 |
アクアトム開館(敦賀市) |
朝日福井版010606 |
6月24日 |
京福電鉄 |
★越前本線で電車同士の正面衝突事故(信号確認せず早発、25人ケガ) |
読売010625 |
6月27日 |
|
佐々木小次郎銅像建立(福井市浄教寺町一乗滝) |
|
10月末 |
織田町 |
織田町文化歴史館全面オープン |
日経北陸版011128 |
2002年 |
3月2日 |
|
ミルク工房奥越前オープン(大野市、奥越高原牧場内) |
|
3月12日 |
宗教法人曹洞宗 |
永平寺瑠璃聖宝閣開館 |
近代建築0209 |
3月31日 |
西日本JRバス |
▲小浜市内5路線と国宝めぐりの定期観光バス廃止(小浜−今津線除く) |
|
5月 |
|
道の駅「シーサイド高浜」オープン(高浜町) |
|
5月 |
|
▲ターキーボウル鯖江営業終了 |
|
6月 |
福井鉄道 |
▲且O方五湖遊覧船、営業休止 |
|
7月1日 |
三方五湖レークセンター |
三方五湖遊覧船運行を三方五湖レークセンターが引き継ぎ |
読売福井版020711 |
9月17日 |
えちぜん鉄道 |
えちぜん鉄道叶ン立 |
|
10月21日 |
京福電鉄 |
▲永平寺線営業廃止(東古市−永平寺間、77年の歴史に幕) |
読売福井版021022 |
12月16日 |
敦賀市 |
市営敦賀きらめき温泉リラ・ポートオープン |
|
2003年 |
2月1日 |
福井県 |
福井県立図書館移転開館<設計:槇文彦> |
|
2月21日 |
|
越前大仏の清大寺が宗教法人化(臨済宗妙心寺派) |
朝日大阪030222 |
2月 |
京福電鉄 |
▲えちぜん鉄道鰍ヨ越前本線、三国芦原線の鉄道事業を譲渡 |
|
3月9日 |
|
舞鶴若狭自動車道舞鶴東−小浜西間開通 |
|
3月12日 |
福井県 |
県立歴史博物館開館(県立博物館を改装) |
読売福井版030313、朝日福井版030312 |
3月15日 |
JR西日本 |
小浜線電化開業(東舞鶴−敦賀間) |
|
3月 |
|
▲敦賀国際スキー場閉鎖 |
|
4月3日 |
坂井市 |
一筆啓上茶屋オープン(坂井市、丸岡城) |
|
7月20日 |
えちぜん鉄道 |
えちぜん鉄道開業、勝山永平寺線福井−永平寺口間、三国芦原線福井口
−西長田間(旧京福電気鉄道越前本線、三国芦原線) |
日経名古屋030720、鉄道ジャーナル0311 |
8月10日 |
えちぜん鉄道 |
三国芦原線全線が正式営業再開 |
|
9月14日 |
福井鉄道 |
小浜−大阪間高速バス運行開始(近鉄バスと共同運行) |
読売大阪030912 |
9月14日 |
|
御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館開館(若狭博2003会場) |
読売福井版030912 |
9月30日 |
JR西日本 |
▲特急「加越」ラストラン(「しらさぎ」に統一、28年の歴史に幕) |
朝日石川版031001 |
10月19日 |
えちぜん鉄道 |
勝山永平寺線全線が正式営業再開(2年4ヶ月ぶり) |
読売福井版031019 |
2004年 |
3月21日 |
福井市 |
福井市立郷土歴史博物館移転開館 |
朝日福井版040322、日経北陸版040218 |
3月 |
国土交通省 |
鳴鹿大堰竣工 |
|
4月10日 |
|
丸岡・山中温泉トンネル開通(国道364号線) |
|
4月30日 |
福井市 |
水道記念館オープン(旧足羽揚水ポンプ場、福井市) |
朝日福井版040507 |
6月9日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン福井大和田オープン |
|
7月17日 |
JR西日本 |
★集中豪雨で越美北線の鉄橋5橋が流失 |
朝日040719 |
8月9日 |
関西電力 |
★関西電力美浜原子力発電所で蒸気漏れ事故が発生、作業員5人が死亡 |
毎日040810 |
10月19日 |
天谷光治 |
天谷光治(大野市長)が観光カリスマに選定される(平成大野屋事業) |
|
2005年 |
2月27日 |
JR西日本 |
▲福井駅ビル閉店(駅ビルホテル・福井ステーションデパート、52年の歴史に
幕)<兜汕艫Xテーションビル> |
|
3月31日 |
|
三方町縄文博物館が若狭三方縄文博物館に改称 |
|
4月17日 |
JR西日本 |
新JR福井駅開業、SC「プリズム福井」オープン |
読売福井版050418・050419、日経アーキ050124 |
6月 |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
北陸新幹線富山−白山総合車両基地間フル化工事着工、福井駅部工事着
工 |
|
|
松風 |
松風がサンホテルやまねを取得(小浜市) |
|
|
芝政観光開発 |
芝政ワールド「トリプルザウルス」新設 |
|
2006年 |
2月26日 |
|
だるまや西武が福井西武に改称 |
|
3月末 |
敦賀市 |
▲敦賀きらめきみなと館閉館(IMAXシアター) |
朝日福井版051203 |
4月29日 |
(有)三國湊座 |
三国湊座オープン(坂井市、旧材木倉庫を改修) |
朝日福井版060426 |
5月26日 |
平和堂 |
▲平和ボウル敦賀営業終了 |
|
7月18日 |
グリーンズ |
ホテルエコノ福井駅前オープン(旧シティーホテルフクイ) |
朝日福井版060608 |
7月 |
|
レインボーライン山頂公園(梅丈岳山頂公園)が「恋人の聖地」に認定される
(10月13日認定記念式) |
朝日福井版061014 |
8月 |
|
あわら温泉「湯かけまつり」初開催 |
|
9月末 |
|
▲ユアーズホテルフクイ新館閉鎖 |
日経060207 |
10月1日 |
|
ユアーズホテルフクイ本館全面改装オープン |
日経060207 |
10月21日 |
JR西日本 |
北陸線(長浜−敦賀間)、湖西線(永原−近江塩津間)の直流化工事が完
成、新快速の敦賀延長運転を実施 |
朝日滋賀版061020、鉄道ファン0612 |
11月11日 |
|
極楽湯福井店オープン |
|
11月30日 |
日本亜鉛鉱業 |
▲アドベンチャーランド中竜閉鎖(大野市、18年の歴史に幕) |
朝日福井版061124 |
12月11日 |
|
▲ナップスボウル営業終了(七尾市) |
|
12月24日 |
|
▲天谷鉱泉営業終了(越前町) |
|
2007年 |
1月17日 |
東横イン |
東横イン福井駅前オープン(239室) |
朝日福井版070115 |
6月30日 |
JR西日本 |
2004年7月の福井豪雨で鉄橋が流失、一部不通となっていたJR越美北線が
3年ぶりに全面開通 |
|
9月1日 |
えちぜん鉄道 |
三国芦原線八ツ島駅、日華化学前駅開業 |
|
10月1日 |
|
福井駅西口地下駐車場オープン |
|
10月31日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン福井駅前オープン(162室)<所有:セーレン> |
朝日福井版050717 |
11月 |
経済産業省 |
経済産業省が旧福井精錬加工(セーレン本館、福井市)、勝山市旧機業場
(勝山市)、旧鯖江地方織物検査所(鯖江市)などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月2日 |
越前市 |
越前市観光PRセンター「観光・匠の技案内所」オープン |
|
12月7日 |
近江鉄道 |
▲近江鉄道が福井和泉スキー場を穴馬組に譲渡すると発表 |
|
12月7日 |
|
湯けむり横丁オープン(あわら市、屋台村) |
読売福井版080121 |
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(越前おろしそば、さばのへしこ) |
|
12月22日 |
京福バス |
福井−梅田三番街間高速バス運行開始(阪急バス、福井鉄道と共同運行) |
読売福井版071218 |
2008年 |
1月19日 |
ルートインジャパン |
ルートイン敦賀駅前オープン |
|
2月17日 |
|
三国昭和倉庫館プレオープン(4月29日グランドオープン) |
|
3月25日 |
相互タクシー |
★不動産管理業の相互タクシーが福井地裁から自己破産手続き開始決定を
受ける(負債240億8千万円) |
日経北陸080326、日経080326 |
3月29日 |
福井県 |
福井城址御廊下橋復元完成 |
読売福井版080330 |
3月 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「マンボウプール」オープン |
|
10月10日 |
湯快リゾート |
癒しの宿青雲閣オープン(芦原温泉、旧芦原パストラル青雲閣) |
|
11月24日 |
|
▲ホテル福井館閉館 |
|
2009年 |
3月10日 |
|
敦賀鉄道資料館開館(旧敦賀港駅舎内) |
読売福井版090311 |
3月31日 |
東横イン |
東横イン敦賀駅前開業 |
|
3月31日 |
JR貨物 |
▲敦賀港線最終運行(4月1日廃止、127年の歴史に幕) |
読売福井版090401、鉄道ピクトリアル0907 |
3月 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「かわうそ館」オープン(建替え) |
|
4月1日 |
藤田観光 |
福井ワシントンホテルがホテルフジタ福井に名称変更(5月21日グランドオー
プン) |
日経産業090302 |
4月27日 |
|
若狭国吉城歴史資料館開館 |
|
4月 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「ブルードルフィンプール」オープン |
|
6月28日 |
|
オートパーク今庄オープン |
|
7月14日 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「海洋館」オープン |
日経090723 |
7月18日 |
|
はたや記念館ゆめおーれ勝山オープン |
朝日福井版090719 |
8月1日 |
鰍サごう・西武 |
福井西武が西武福井店に改称 |
|
9月30日 |
|
▲福井厚生年金会館営業終了(27年の歴史に幕) |
|
9月 |
潟Gフ・イー・ティーシステム |
セレクトイン敦賀リニューアルオープン |
|
10月1日 |
わかさ大飯マリンワールド |
ホテルうみんぴあ開業 |
近代建築1003 |
11月30日 |
|
▲水仙ミュージアム閉館(福井市、水仙ドームに統合) |
|
11月28日 |
福井県 |
福井県立こども歴史文化館オープン(旧県立図書館を改修) |
朝日福井版091129 |
12月27日 |
|
▲国民宿舎小浜ロッジ閉館 |
|
|
|
第1回「三国節まち流し」開催(→2010年 「三國湊帯のまち流し」) |
|
2010年 |
2月27日 |
鯖江市 |
鯖江市まなべの館オープン(鯖江市資料館) |
|
3月20日 |
|
めがねミュージアム新装オープン(鯖江市、めがね会館内) |
読売福井版100319 |
3月21日 |
|
「越前大野城築城430年祭」開催(〜2011年2月6日) |
|
3月31日 |
京福バス |
▲県繊協ビルのバスターミナル営業終了(43年の歴史に幕) |
|
4月13日 |
|
▲カドハラスキー場営業継続を断念、索道事業廃止届け(大野市) |
読売福井版100416 |
5月末 |
|
★芦原温泉芸妓協同組合事務所兼稽古場全焼 |
読売福井版100613 |
7月23日 |
丹生漁港環境広場管理組合 |
シーパーク丹生オープン(釣り桟橋、美浜町) |
|
8月22日 |
|
▲ギンレイボウル営業終了(大野市) |
|
10月 |
望洋楼 |
「越前蟹の坊」オープン(坂井市三国町) |
|
12月14日 |
|
豊原三千坊史料館開館(坂井市) |
|
2011年 |
1月31日 |
|
▲バディボウルわかさ営業終了(小浜市、40年の歴史に幕) |
|
3月1日 |
芝政観光開発 |
芝政ワールド「キッズパラダイスこどもの楽園」オープン |
|
3月3日 |
芝政観光開発 |
★企業再生支援機構が芝政観光開発の事業再生を支援すると発表 |
日経110304 |
3月3日 |
マンテンホテル |
敦賀マンテンホテル開業 |
福井新聞110222 |
3月12日 |
|
▲「Buddy Bowl WAKASA」営業終了(小浜市) |
|
4月2日 |
|
無料休憩施設「戦国の館」オープン(福井市) |
|
4月29日 |
坂井市 |
東尋坊観光交流センターオープン |
|
11月末 |
運営:ホテルリバージュアケボノ |
▲グランドホテル福井営業終了(旧ホテルニューユアーズ) |
|
2012年 |
1月15日 |
|
▲三国昭和倉庫館全焼(坂井市) |
|
3月16日 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「おさかな館」オープン(本館を改修) |
|
6月29日 |
国土交通省 |
国土交通省が整備未着工新幹線3区間を認可(新函館−札幌間、金沢−敦
賀間、諫早−長崎間) |
読売120630 |
7月17日 |
|
★芝政ワールドの前運営会社坂井不動産土地管理と芝政が特別清算開始
決定を受ける |
|
8月19日 |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
北陸新幹線(金沢−敦賀間)起工式 |
|
9月6日 |
潟Gル・ローズ |
潟Gル・ローズが企業再生支援機構から芝政観光開発(芝政ワールド)の全
株式を買取ると発表 |
|
12月25日 |
|
▲六呂師高原スキー場事業停止(大野市) |
|
2013年 |
2月14日 |
六大陸 |
福井フェニックスホテル開業(旧グランドホテル福井をリニューアル) |
日経北陸版130216 |
3月31日 |
福井鉄道 |
50年ぶり新型車両F1000形電車「FUKURAM」導入 |
|
4月1日 |
|
★旅館「開花亭」事業停止(あわら市) |
福井新聞130402 |
4月30日 |
|
★ワンダーランドでジェットコースターから男児が転落、重傷(坂井市) |
日経130501、産経130501、毎日130501 |
4月末 |
越前市 |
かこさとしふるさと絵本館オープン(ふるさとギャラリー分館を改修) |
|
5月24日 |
|
▲温泉旅館「鳩ケ湯」廃業(大野市) |
|
5月28日 |
越前市観光協会 |
越前市観光協会設立 |
|
5月30日 |
|
道の駅「うみんぴあ大飯」オープン(おおい町) |
|
2014年 |
3月31日 |
|
▲国民宿舎かれい崎荘閉館(越前町) |
|
4月12日 |
福井鉄道 |
シュツットガルト路面電車「レトラム」運行開始(土佐電鉄より購入) |
|
4月18日 |
あわら市 |
あわら温泉湯のまち広場「芦湯」オープン(足湯) |
|
4月28日 |
|
★温泉旅館「開花亭」自己破産申請(2013年4月1日営業停止、あわら市) |
|
4月 |
国土交通省 |
北陸新幹線の金沢−敦賀間開業を最大3年前倒す検討に入る(2025年度開
業→2022年度開業) |
日経140430 |
4月 |
川端嘉明 |
「ラピュタの会」設立(大野市、雲海の越前大野城) |
日経140915 |
7月下旬 |
福井県 |
若狭歴史博物館リニューアルオープン(旧若狭歴史民俗資料館) |
|
10月22日 |
大野市 |
九頭竜温泉「平成の湯」新築オープン |
|
11月9日 |
一般財団法人越前町公共施設管理公社 |
★越前がにミュージアム出火 |
|
11月15日 |
|
道の駅「越前」オープン(越前町) |
|
2015年 |
1月8日 |
政府与党 |
政府与党が北陸新幹線の金沢から敦賀までの延伸を3年早い22年度にする
ことを正式に決定 |
日経150108・150109 |
1月17日 |
三国観光産業 |
★三国ボートで落雷により大時計故障、開催中止 |
|
3月7日 |
あわら市 |
JR芦原温泉駅西側に「aキューブ」プレオープン(4月1日正式オープン) |
|
3月14日 |
JR西日本 |
特急「ダイナスター」(北陸本線福井−金沢駅間)運行開始 |
|
3月21日 |
|
道の駅「三方五湖」オープン(若狭町) |
|
4月1日 |
潟アーズホテルフクイ |
ザ・グランユアーズフクイグランドオープン(旧ホテルフジタ福井宴会場) |
|
4月18日 |
芝政観光開発 |
芝政ワールド「脱出!シバマサ城」オープン |
|
4月24日 |
|
かつやま恐竜の森に野外パーク「ディノパーク」オープン |
|
4月24日 |
文化庁 |
「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群〜御食国(みけつくに)若狭と鯖街道
〜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(小浜市、若狭町) |
日経150424 |
4月 |
|
旧料亭蓬嶋楼公開開始(小浜市、土日祝限定) |
|
6月22日 |
樺キ田工業所 |
溶接のテーマパーク「アイアンプラネット」オープン(坂井市) |
|
7月16日 |
轄イ野温泉 |
★轄イ野温泉の破産手続き開始決定(福井市、温泉旅館「佐野温泉」経営) |
|
8月23日 |
|
一筆啓上日本一短い手紙の館オープン(坂井市、丸岡城) |
日経150824 |
8月 |
|
べにや旅館(あわら温泉)が登録有形文化財に指定 |
|
8月 |
JR西日本 |
JR西日本が北陸新幹線の延伸計画で独自案「小浜・京都ルート」を新たに
策定 |
日経150829 |
9月1日 |
一般財団法人越前町公共施設管理公社 |
▲越前ガニミュージアム長期休館(〜2016年6月末) |
|
9月20日 |
豊実精工 |
「鳩ヶ湯」2年4か月ぶり営業再開(浴場のみ) |
|
9月27日 |
えちぜん鉄道 |
北陸新幹線高架橋に暫定乗り入れ開始(えちぜん鉄道高架化工事のため) |
|
10月24日 |
福井市、朝倉氏遺跡保存協会、開花亭 |
「一乗谷レストラント」オープン(一乗谷朝倉氏遺跡内食堂「朝倉亭」を改修) |
|
10月31日 |
南越前町 |
「北前船主の館・右近家離れ」を改修し観光案内所兼休憩所「どっときたま
え」オープン |
|
2016年 |
1月26日 |
JR西日本 |
JR西日本が北陸新幹線延伸で小浜・京都ルートを与党の検討委員会に提
示 |
日経160127、読売160122・160127 |
3月1日 |
|
カフェ「コーネスコーサ」開店(坂井市三国町) |
|
3月27日 |
えちぜん鉄道、福井鉄道 |
えちぜん鉄道三国芦原線と福井鉄道福武線が相互乗入れ開始、福井鉄道
福井駅前線のJR福井駅西口広場への延伸開始 |
|
3月27日 |
|
JR福井駅西口広場供用開始、西口広場バスターミナル開業 |
|
4月21日 |
マンテンホテル |
福井マンテンホテル駅前オープン(189室) |
日経160423 |
4月27日 |
池田町 |
「Tree Picnic Adventure IKEDA」オープン |
|
4月28日 |
福井駅西口開発 |
JR福井駅西口再開発ビル「ハピリン」オープン |
|
4月28日 |
福井市 |
市自然史博物館分館「セーレンプラネット」開館(JR福井駅西口再開発ビル
内) |
|
4月28日 |
|
JR福井駅西口エリアで第1回「ふくい駅前ねこ祭り」開催 |
|
6月16日 |
近鉄バス |
▲小浜−大阪線「わかさライナー」運行から撤退、福井鉄道の単独運行となる |
|
7月2日 |
芝政観光開発 |
芝政ワールド「ザ・モンスタースライダー」新設 |
|
7月15日 |
一般財団法人越前町公共施設管理公社 |
越前ガニミュージアムリニューアルオープン |
|
7月 |
海道要 |
「岩場カフェ」オープン(東尋坊) |
|
11月 |
潟сiガワ |
センチュリオンホテルリゾート&スパテクノポート福井オープン(旧港のホテ
ル) |
|
12月11日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン鯖江オープン |
|
2017年 |
1月11日 |
潟сiガワ |
センチュリオンホテルヴィラスイート福井駅前オープン |
|
2月11日 |
|
温浴施設「うらら館」4年ぶり営業再開(大野市) |
|
3月 |
|
永平寺町魅力発信交流施設えい坊館オープン |
|
3月 |
三国観光産業 |
越前水族館「マンボウ・売店棟」オープン |
|
4月8日 |
福井県 |
福井城天守台「福の井」完成 |
|
4月28日 |
文化庁 |
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」が
日本遺産に認定(函館市、松前町、鰺ヶ沢町、深浦町、秋田市、酒田市、新
潟市、長岡市、加賀市、南越前町、敦賀市) |
|
4月29日 |
|
備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸
市)、常滑焼(愛知県常滑市)、信楽焼(滋賀県甲賀市)、丹羽立杭焼(兵庫
県篠山市)が日本六古窯として日本遺産に認定 |
|
4月 |
坂井市 |
丸岡城入場料値上げ(300円→450円) |
|
10月28日 |
|
★芦原温泉街で火災、6棟全焼 |
日経171028 |
10月28日 |
|
越前古窯博物館オープン |
|
10月末 |
福井県 |
福井城山里口御門「櫓門」、「棟門」、「白壁土塀」完成 |
|
11月16日 |
|
★落雷で福井空港の滑走路に大小30個の穴が開く |
|
2018年 |
2月6日 |
|
★福井豪雪(37年ぶり) |
|
3月16日 |
京福電気鉄道 |
ホテル京福福井駅前開業(旧ターミナルホテルフクイ、77室) |
|
3月21日 |
|
古民家ギャラリー「COCONOアートプレイス」オープン(大野市) |
|
3月24日 |
福井県 |
福井城山里口御門復元完成・一般公開 |
|
3月24日 |
福井鉄道 |
福井鉄道路面電車の市役所前停留所が福井城址大名町停留所に改称 |
|
4月1日 |
|
温泉宿泊施設「ラポーゼかわだ」改修オープン(鯖江市) |
|
4月7日 |
|
越前岬水仙ランド「水仙の館」屋根改修再開 |
|
4月14日 |
福井商工会議所青年部 |
福井城址お堀周遊「お堀の桜船」復活 |
|
4月17日 |
勝山市 |
福井県立恐竜博物館前に観光交流施設「ジオターミナル」オープン(勝山市) |
|
4月29日 |
|
六呂師高原スキーパーク人工ゲレンデ完成(大野市) |
|
5月5日 |
|
★老舗旅館「べにや」火災全焼(あわら市) |
日経180506、読売180506 |
5月 |
海道要 |
IWABA's kitchenオープン(東尋坊) |
|
6月30日 |
芝政観光開発 |
芝政ワールド新ウオータースライダー「ザ・モンスターウイング」オープン |
レジャー産業1809 |
7月14日 |
東急リゾートサービス |
スキージャム勝山新エリア「ジオ・イルミネーション」オープン |
|
8月11日 |
福井県、永平寺町、永平寺 |
大本山永平寺旧参道石畳で復元完了 |
|
9月10日 |
加賀産業 |
▲福井シネマ営業終了(100年の歴史に幕) |
|
9月15日 |
福井県 |
福井県年縞博物館オープン(若狭町、設計:内藤廣、水月湖から掘り出した
年縞を展示) |
新建築1811 |
2019年 |
1月2日 |
|
カフェ「森のオーブン」移転オープン(福井市) |
|
3月19日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン福井オープン(189室、カトー立体パーク跡地) |
|
3月24日 |
蒲Y島館 |
▲荒磯亭閉館(坂井市三国町、→2022年旧若ゑびす跡地に移転開業) |
|
3月28日 |
福井鉄道 |
★福井鉄道の路線バスが越前市余川町の市道で路肩下に転落・横転、乗
客2人軽傷 |
|
4月17日 |
|
山奥チョコレート 日和開店(福井市) |
|
4月 |
近海郵船 |
博多−敦賀間にRORO船「なのつ」就航(週3便) |
|
5月20日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン武生インターオープン(161室) |
日経170302広告 |
6月21日 |
西日本ジェイアールバス、ジェイアール四国バス |
富山・金沢・福井−徳島・高松・高知間夜行高速バス「北陸ドリーム四国号」運行開始 |
|
7月26日 |
藤田観光 |
永平寺親禅の宿「柏樹關」開業(18室) |
|
8月13日 |
|
福井県並行在来線準備叶ン立 |
|
9月27日 |
関西電力 |
★関西電力の役員ら20人が福井県高浜町の元助役から計3億2千万円相当の金品を受け取っていたことを発表 |
|
9月 |
橋本千鶴子 |
▲COFFEE HOUSEマタリ閉店(福井市) |
|
12月12日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル越前・武生オープン |
|
12月13日 |
西日本ジェイアールバス、中国ジェイアールバス |
広島・岡山−福井・金沢・富山間夜行高速バス「百万石ドリーム広島号」運行開始 |
|
2020年 |
1月20日 |
BMITS |
▲福井空港ボウル営業停止(→1月31日運営会社BMITS自己破産申請) |
|
1月24日 |
新野佑一 |
若狭忍者道場「蜻蛉(せいれい)」オープン(熊川宿、若狭町) |
|
1月31日 |
東野克美 |
▲駅前ギョーザ「鶴来」閉店(福井市) |
|
2月4日 |
勝山観光施設 |
★雁が原スキー場を運営する勝山観光施設が自己破産申請(負債2億8千万円、勝山市) |
|
4月1日 |
若狭町 |
若狭町が観光ホテル「水月花」を指定管理者の「せくみ屋」に譲渡 |
|
4月1日 |
|
「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」オープン(レインボーライン山頂公園内、若狭町) |
|
4月1日 |
京福バス |
丸岡バスターミナルオープン |
|
4月27日 |
まちづくり福井、福井市 |
▲福井まちなか文化施設響のホール閉館を発表(旧山一證券ビル、→秋解体) |
|
5月10日 |
福井鉄道 |
▲小浜−大阪間高速バス「わかさライナー」運行終了 |
|
5月31日 |
潟アーズホテルフクイ |
▲ユアーズホテルフクイ閉館(41年の歴史に幕、→2023年春建替え・コートヤード・バイ・マリオット福井) |
|
6月1日 |
|
永平寺2ヶ月ぶり拝観再開 |
|
6月15日 |
福井県 |
福井県立恐竜博物館再開(県民対象) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「海を越えた鉄道〜世界へつながる 鉄路のキセキ〜」を日本遺産に認定 |
|
7月10日 |
鉄道・運輸機構 |
北陸新幹線「新北陸トンネル」貫通(1万9760m) |
|
7月10日 |
せくみ屋グループ |
若狭美浜温泉悠久乃碧ホテル湾彩オープン(48室、旧海のホテルひろせ) |
|
8月1日 |
且u積 |
海のオーベルジュ志積オープン(小浜市) |
商店建築2208 |
8月28日 |
|
タケフナイフビレッジ協同組合新工房完成(越前市) |
|
8月28日 |
伊坂晃 |
▲王朝喫茶寛山閉店(福井市、46年の歴史に幕) |
|
8月30日 |
|
▲勝木書店福井駅前本店閉店 |
|
8月31日 |
敦賀市 |
▲資料館「人道の港敦賀ムゼウム」閉館(→移転) |
|
10月4日 |
|
一乗谷城跡への登山道「英林塚ルート」復旧開通 |
|
10月25日 |
NPO法人幸福の国 |
ブータンミュージアム(福井市)が勝山市に移転オープン |
|
10月31日 |
坂井市 |
▲みくに龍翔館がリニューアル工事に伴い長期休館 |
|
11月3日 |
敦賀市 |
資料館「人道の港敦賀ゼウム」移転オープン |
|
11月11日 |
国土交通省 |
★北陸新幹線の金沢−敦賀間2023年春開業予定が1年半延期になると与党に報告 |
日経201112、読売201112 |
2021年 |
2月末 |
|
▲六呂師高原スキーパーク営業休止 |
|
2月28日 |
潟Zブン&アイ・ホールディングス |
▲西武福井店新館閉店(21年の歴史に幕) |
日経191011 |
3月2日 |
えちぜん鉄道 |
★小舟渡駅近くの斜面が崩れえちぜん鉄道運休 |
|
3月31日 |
福井市 |
▲福井市治水記念館閉館 |
|
3月31日 |
福井市 |
▲福井市文化会館閉館 |
|
3月31日 |
国土交通省 |
北陸新幹線金沢−敦賀間工事実施計画変更を認可したと発表(敦賀延伸2022年度末→2023年度末、工事費1兆4121億円→1兆6779億円) |
|
3月 |
|
永平寺だるまぷりん開店 |
|
4月1日 |
鉄道・運輸機構 |
北陸新幹線建設局を設置(福井、小松、敦賀、大阪) |
|
4月6日 |
えちぜん鉄道 |
山王−勝山間1ヶ月ぶり運転再開 |
|
4月22日 |
そごう・西武 |
西武福井店8階レストラン街オープン |
|
4月22日 |
中日本ハイウエイ・エンジニアリング名古屋 |
道の駅「越前おおの荒島の郷」オープン(大野市、モンベル出店) |
|
4月22日 |
六千坊 |
福井ふるさと茶屋「白山平泉寺旧青木家」オープン(古民家を改修) |
|
4月 |
松風 |
▲料理旅館松月花松風休業(高浜町) |
|
4月 |
|
グランディア芳泉「離れここみち亭」リニューアルオープン(13室、旧貴粋殿、あわら温泉) |
|
7月15日 |
|
光風湯圃べにや再建オープン(17室、あわら市) |
商店建築2202、近代建築2204 |
10月27日 |
長谷工不動産、阪急阪神不動産、マリモ、コスモスイニシア |
福井駅前再開発ビル着工(コートヤード・バイ・マリオット福井入居) |
|
11月 |
第一望洋楼 |
料理旅館望洋楼開業(坂井市三国町) |
|
11月末 |
|
▲越前市武生中央公園「観覧車」営業終了(43年の歴史に幕) |
|
12月3日 |
星野リゾート、JR西日本ほか |
勝山市が長尾山総合公園のPFI再開発事業の民間事業者に星野リゾートの企業グループを選定したと発表 |
読売211209 |
12月30日 |
東急リゾーツ&ステイ梶A勝山高原開発 |
★スキージャム勝山で落雷の影響によりリフト2基故障停止 |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン高浜オープン(200室、2020年11月開業予定が延期) |
|
2022年 |
3月11日 |
JR西日本 |
▲越前大野駅、小浜駅みどりの窓口営業終了 |
|
3月28日 |
潟nピラインふくい |
福井県並行在来線準備会社が社名を「潟nピラインふくい」、愛称を「ハピライン」に内定したと発表 |
|
4月1日 |
|
展望レストラン&カフェレインボーオープン(若狭町、レインボーライン第一駐車場) |
|
4月9日 |
敦賀市 |
温浴施設「リラ・ポート」2年ぶり営業再開(指定管理者:アイビック、越前健康開発) |
|
4月 |
大野市 |
▲九頭竜保養の里のホテルフレアール和泉、平成の湯、コテージが当面の間休館 |
|
5月10日 |
加賀屋 |
旅館つるやが加賀屋グループ入り(あわら温泉) |
|
5月10日 |
セレスティアル航空 |
★国に事業許可申請未提出、運航の見通しが立っていないことが分かる(5月福井−東京ディズニーランド、福井−USJヘリコプター直行便運行開始予定) |
|
6月27日 |
松風 |
▲サンホテルやまね休業(小浜市) |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル福井リブランドオープン(旧かんぽの宿福井) |
|
7月1日 |
松風 |
★松風が自己破産申請(小浜市、負債3億6400万円) |
|
7月16日 |
リライトおおい |
複合商業施設「シーシーパーク」オープン(おおい町) |
|
7月30日 |
|
▲イベント「若狭たかはま漁火想」終了(高浜町、20年の歴史に幕) |
|
9月1日 |
Hifリゾート |
ホテルグランビナリオTSURUGAオープン(131室) |
|
10月1日 |
福井県 |
三方五湖有料道路「レインボーライン」無料化 |
|
10月1日 |
福井県 |
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館「あさみゅー」オープン(福井市) |
新建築2211 |
10月10日 |
潤観光開発 |
ホテルプライムイン福井あわらグランドオープン(126室) |
|
10月22日 |
|
新九頭竜橋開通(全長415m、北陸新幹線と一体構造) |
|
12月10日 |
ジェイアール東海バス |
名古屋−東尋坊・三国温泉間高速バス「名福ライナーみくに号」運行開始 |
|
12月 |
|
▲いづみ湯閉店(福井市) |
|
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン坂井オープン(200室) |
|
2023年 |
2月25日 |
福井鉄道 |
福井鉄道越前武生駅がたけふ新駅に改称 |
|
3月18日 |
|
道の駅たけふオープン |
|
3月19日 |
あわら市 |
JR芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」開業(三丹本店からジェイアールサービスネット金沢に変更) |
新建築2312、近代建築2401、レジャー産業資料2408 |
3月19日 |
|
福武線鉄道ミュージアムオープン(越前市) |
|
3月27日 |
福井鉄道 |
新型LRV車両「FUKURAM Liner」運行開始(F2000形) |
|
4月21日 |
ホテル花山 |
★ホテル花山(ホテルチロリン村経営)が破産開始決定を受ける(負債1億300万円、福井市) |
|
4月22日 |
あわら市 |
道の駅「蓮如の里あわら」オープン |
|
4月 |
三方五湖DMO |
三方五湖遊覧船電池推進遊覧船就航(再生可能エネルギー100%) |
|
5月27日 |
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
芦原温泉駅で北陸新幹線金沢−敦賀間レール締結式 |
読売230618 |
5月28日 |
金沢ターミナル開発 |
▲福井駅商業施設「プリズム福井」閉館 |
|
5月31日 |
|
▲城勝湯閉店(越前市) |
|
6月2日 |
三国観光産業 |
▲三国観光ホテルをブリーズベイホテルに事業譲渡することが分かる(→三国オーシャンリゾート&ホテルに改称) |
|
6月3日 |
坂井市 |
坂井市龍翔博物館再オープン |
|
7月1日 |
ジェイアールバス関東、福井鉄道、京福バス |
高速バス「ドリーム福井号」運行再開 |
|
7月14日 |
福井県 |
福井県立恐竜博物館リニューアルオープン(勝山市、卵型「小タマゴ」・特別展示室・イベントホール増築) |
|
7月21日 |
|
★美浜町水晶浜海水浴場閉鎖(イルカ出没相次ぎ安全確保ができないため、→撤回、受入れ継続) |
|
7月22日 |
ジェイアール東海バス |
名古屋−あわら市・坂井市間高速バス運行開始 |
|
7月25日 |
|
▲ニコニコ駅前店閉店(福井市、パチンコ屋) |
|
9月9日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン大飯高浜オープン |
|
10月28日 |
|
中部縦貫自動車道大野油坂道路勝原IC−九頭竜IC間開通 |
|
10月 |
福井市 |
福井市観光交流センター一部開業(→2024年3月全面オープン) |
|
11月6日 |
|
▲ALEA WORLD舞屋店閉店(福井市、パチンコ屋) |
|
11月19日 |
|
国道417号「冠山峠道路」開通 |
|
11月末 |
|
▲民芸茶屋孫兵衛閉店(敦賀市、そば・定食) |
|
12月 |
|
▲料理旅館金龍営業停止(越前町) |
|
2024年 |
1月28日 |
Actibaseふくい、コアグローバルマネジメント |
分散型宿泊施設「オーベルジュほまち三國湊」オープン(11棟、坂井市) |
レジャー産業資料2408 |
2月23日 |
近畿日本ツーリスト |
「光る君へ越前大河ドラマ館」オープン(越前市、〜12月30日) |
|
3月2日 |
|
ふくい観光案内所オープン |
|
3月7日 |
三国観光産業 |
越前松島水族館「みずだこ」館オープン |
|
3月9日 |
芝政観光開発 |
芝政ワールドに「恐竜の森」オープン |
|
3月10日 |
福井県 |
国道365号「梅浦バイパス」開通(ループ橋) |
|
3月16日 |
JR西日本 |
北陸新幹線金沢−敦賀間開通 |
日経230831・240316・240317、読売240317、近代建築2406 |
3月16日 |
潟nピラインふくい |
ハピラインふくい開業(大聖寺−敦賀間) |
|
3月16日 |
金沢ターミナル開発 |
商業施設「くるふ福井」開業(旧プリズム福井) |
|
3月16日 |
A街区共有床 |
フードホール「MINIE」オープン |
|
3月16日 |
マリオット・インターナショナル |
コートヤード・バイ・マリオット福井オープン(252室、2023年春開業が延期)<所有:ユアーズホテルフクイ> |
|
3月16日 |
若狭おばま観光協会 |
敦賀−小浜、おおい、高浜間直通バス「若狭メモリーライナー」実証運行開始 |
|
3月24日 |
|
▲美術館喫茶室ニホ閉店(福井市) |
|
4月27日 |
いけだ農村観光公社 |
道のオアシスフォーシーズンテラスオープン(池田町) |
|
5月9日 |
勝山市観光まちづくり |
えち勝カフェ再オープン(えちぜん鉄道勝山駅舎内) |
|
5月26日 |
|
▲ALEA WORLD春江店閉店(福井市、パチンコ屋) |
|
5月27日 |
|
Oruga RESORTオープン(坂井市三国町) |
|
8月7日 |
国土交通省 |
北陸新幹線敦賀以西延伸について建設費が3.4兆円〜3.9兆円になるとの試算を公表 |
読売240808 |
8月9日 |
|
コンフォートイン福井オープン(97室) |
|
8月28日 |
近江トラベル |
★敦賀−無人島水島間航路「第八観光丸(15総トン)」が浸水を把握しながら国への報告を怠り8日間運航を続けていたと発表 |
|
8月31日 |
坂井市 |
▲丸岡歴史民俗資料館閉館(坂井市) |
|
8月31日 |
|
▲MONAKO WAKASUGI閉店(福井市、パチンコ屋) |
|
8月31日 |
|
▲ざ・猟師街閉店(坂井市、パチンコ屋) |
|
9月末 |
東尋坊まちづくり会社 |
▲東尋坊観光案内所が当面の間閉鎖 |
|
10月1日 |
葛P峰 |
Hikari Terrace輝坊オープン(永平寺町、カフェ、物販) |
|
10月5日 |
JR西日本 |
敦賀−城崎温泉間観光列車「はなあかり」運行開始(キハ189系を改造、〜12月22日、土日運行) |
日経221013 |
11月26日 |
前田建設工業、アクアイグニス、石田屋ニ左衛門 |
ESHIKOTOの隣にオーベルジュ「歓宿縁ESHIKOTO」オープン(ヴィラ8棟、レストラン、バー) |
|
12月19日 |
京都仏教会 |
★京都仏教会が北陸新幹線の延伸「小浜ルート」に対して異議を唱え、この計画を「千年の愚行」と批判 |
|
12月20日 |
|
★料理旅館金龍が破産手続き開始決定を受ける(越前町、負債4600万円) |
|
12月21日 |
京福バス、福井鉄道 |
大阪・京都−福井線運行再開 |
|
2025年 |
1月31日 |
|
▲パーラーニコニコ鯖江店閉店(パチンコ屋) |
|
2月8日 |
|
無碍山房福井(サロン・ド・ムゲ フクイ)開店(福井市足羽) |
|
2月28日 |
|
丸岡城観光情報センター竣工式 |
|
3月2日 |
えちぜん鉄道 |
★勝山永平寺線の比島駅付近で電車が落石と衝突し脱線 |
|
3月15日 |
|
丸岡城マチョリマーケットオープン |
|
10月 |
共立メンテナンス、鹿島リース、福井県繊協ビル |
御宿野乃福井オープン(150室、2023年10月開業予定が延期) |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン坂井オープン(200室) |
|
2029年度 |
|
JR西日本 |
北陸新幹線敦賀−金沢間で自動運転(GOA2)開始 |
|
2046年 |
|
JR西日本 |
北陸新幹線大阪延伸 |
|