|
|
|
|
|
648年 |
|
|
諏訪神社創建(新発田市) |
|
700年 |
|
裸形上人 |
妙高山開山 |
|
709年 |
|
|
国上寺創建(燕市) |
|
717年 |
|
|
雲洞庵創建(南魚沼市) |
|
736年 |
|
姿羅門、行基 |
乙宝寺創建(胎内市) |
|
平安時代 |
|
|
越後湯沢温泉開湯 |
|
1075年 |
|
高橋半六 |
高橋半六が湯ノ沢川で温泉を発見(湯沢温泉、→越後湯沢温泉高半ホテル→雪国の宿高半) |
|
11世紀 |
|
|
「今昔物語集」に佐渡島で金を採取したと記録 |
|
1207年 |
|
親鸞聖人 |
★親鸞聖人が越後国国府(上越市)に流罪となる<承元の法難> |
|
1224年 |
|
親鸞 |
浄興寺創建(上越市) |
|
13世紀初め |
|
佐々木盛綱 |
新発田城築城 |
|
1271年 |
|
日蓮聖人 |
★日蓮聖人が佐渡に流罪となる<四大法難> |
|
鎌倉時代 |
中期 |
白雲慧暁禅師 |
白雲慧暁禅師が貝掛温泉を発見 |
|
南北朝時代 |
|
上杉氏 |
春日山城築城 |
|
室町時代 |
|
|
寺泊海岸温泉「ふぢたや」創業 |
|
1497年 |
|
長尾能景、曇
英恵応 |
林泉寺創建(上越市) |
|
1530年 |
|
上杉謙信 |
上杉謙信が春日山城で生れる |
|
1542年 |
|
|
鶴子銀山発見(佐渡島) |
|
1601年 |
|
徳川家康 |
佐渡金山発見、徳川家康が佐渡金山を直轄領とする |
|
1610年 |
|
|
三国峠温泉本陣創業(湯沢町、→1635年より浅貝宿の本陣を務める) |
|
1614年 |
|
松平忠輝 |
高田城築城(上越市) |
|
1625年 |
|
初代高橋孫左衛門 |
飴屋高橋孫左衛門商店創業(上越市) |
|
1650年 |
|
|
加賀の井酒造創業(糸魚川市) |
|
1672年 |
|
河村瑞賢 |
西廻り航路開設(酒田−小木−福浦−柴山−温泉津−下関−大坂−江戸) |
|
元禄年間 |
|
|
日本料理行形亭創業(新潟市) |
|
|
|
四季の宿みのや創業(弥彦温泉) |
|
1727年 |
|
|
関温泉開湯 |
|
1758年 |
11月2日 |
良寛 |
良寛が出雲崎町で生れる |
|
宝暦年間 |
|
|
西谷鉱泉「湯元旅館」創業 |
|
1772年 |
|
|
綿々亭綿屋創業(新潟市西蒲区岩室温泉) |
|
1777年 |
|
|
能登新創業(村上市、料亭) |
|
1778年 |
|
|
越乃雪本舗大和屋創業(長岡市、和菓子) |
|
1801年 |
|
|
燕温泉開湯 |
|
文化文政年間 |
|
|
割烹鶴来家創業(糸魚川市) |
|
1815年 |
|
|
和泉屋旅館創業(赤倉温泉) |
|
1816年 |
|
高田藩 |
赤倉温泉開湯(妙高市) |
|
1835年 |
2月4日 |
前島密 |
前島密が新潟県下池部村(→上越市)で生れる(郵便制度創始者、陸運元会社(→日本通運)創業者、北越鉄道社長) |
|
1837年 |
10月23日 |
大倉喜八郎 |
大倉喜八郎が新発田市で生れる(大倉財閥の祖) |
|
1842年 |
11月10日 |
外山脩造 |
外山脩造が旧栃尾市で生れる(→長岡市、阪神電鉄初代社長、阪神タイガースの生みの親、アサヒビール創業者) |
|
1846年 |
|
高橋谷三郎 |
鍋茶屋創業(新潟市) |
|
1848年 |
11月12日 |
益田孝 |
益田孝が佐渡市相川で生れる(三井物産初代社長) |
|
安政年間 |
|
|
吉田家創業(佐渡加茂湖温泉) |
|
1859年(安政6年) |
7月1日(6
月2日) |
江戸幕府 |
◆神奈川(横浜)、長崎、兵庫、新潟、函館が開港 |
|
1868年 |
4月2日 |
川上善兵衛 |
川上善兵衛が北方村(上越市)で生れる(日本のワインの父) |
|
江戸時代末期 |
|
|
料亭「宇喜世」創業(上越市、仕出屋として創業→割烹料亭「寺島屋」→明治末「日進館」→1933年「宇喜世」) |
|
江戸時代後期 |
|
|
料亭清雲亭山重創業(加茂市) |
|
1869年 |
|
江戸幕府 |
新潟運上所竣工(→1873年新潟税関庁舎)<設計:立石清重> |
|
|
|
▲三俣村八木沢の関所廃止 |
|
1871年 |
|
|
藤月堂創業(柏崎市、和菓子、→最上屋) |
|
1872年 |
|
|
▲西三川砂金山閉山 |
|
1873年 |
|
|
新潟遊園(→白山公園)開園 |
|
1874年 |
|
ピエトロ・ミリオ
ーレ |
イタリア人ピエトロ・ミリオーレが、我国初の西洋料理店を開業(→イタリア軒) |
|
1876年 |
10月20日 |
|
長生橋竣工(初代) |
|
1879年 |
|
|
新潟博物館開館 |
|
1883年 |
3月20日 |
|
★高田事件(頸城自由党幹部ら北陸の自由党員26人が大臣暗殺の内乱陰謀容
疑で逮捕) |
|
|
新潟県 |
新潟県議会議事堂完成(→県政記念館) |
|
1886年 |
|
|
初代萬代橋(木橋、長さ約782m)が完成(新潟市) |
|
8月15日 |
官設 |
信越本線直江津−関山間開業 |
|
|
|
赤倉温泉香嶽楼創業 |
|
|
ナウマン博士 |
ナウマン博士がフォッサマグナを命名 |
|
1888年 |
5月1日 |
官設 |
信越本線関山−長野間開業 |
|
5月 |
日本石油 |
内藤久寛、山口権三郎等により、新潟県刈羽郡石地に有限責任日本石油会社を創立 |
|
1890年 |
6月 |
川上善兵衛 |
岩の原葡萄園創業(上越市) |
|
1894年 |
|
|
料亭「やすね」創業(上越市) |
|
1895年 |
12月10日 |
|
姫埼燈台初点灯(佐渡島) |
|
|
|
丸屋製菓店創業(湯沢町、→2004年パティスリースフェール) |
|
|
|
料亭「小三本館」創業(新潟市) |
|
1896年 |
12月30日 |
大川博 |
大川博が西蒲原郡加奈居村で生れる(→中之口村→新潟市、東映創業者) |
|
|
三菱合資会社 |
佐渡金山が三菱合資会社に払い下げられる |
|
1897年 |
5月13日 |
北越鉄道 |
春日新田(直江津)-鉢崎間開通 |
東京朝日970504 |
|
福原彦三郎 |
赤湯温泉開湯(湯沢町、→赤湯温泉山口館) |
|
1898年 |
4月8日 |
加藤清二郎 |
加藤清二郎が白根市で生れる(聚楽創業者) |
|
1901年 |
6月25日 |
|
新潟県物産陳列館開館 |
|
|
|
春日山神社創建(上越市) |
|
1903年頃 |
|
小池左右吉 |
西洋梨「ル・レクチェ」栽培開始(新潟市) |
|
1903年 |
9月 |
|
蒼海ホテル開業(柏崎市鯨波) |
|
|
酒井宇吉 |
一誠堂書店創業(長岡市、→1906年東京・神田に移転)) |
|
|
石田彌太郎 |
石田彌菓子店創業(上越市) |
|
1904年 |
4月 |
|
瀬波温泉開湯(村上市、石油掘削中に発見) |
|
1906年 |
|
|
植木屋旅館創業(十日町市) |
|
1907年 |
4月19日 |
越佐汽船 |
新潟−ウラジオストック航路開設 |
|
8月1日 |
鉄道庁 |
北越鉄道国有化(直江津−新潟間) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
本町で小林呉服店創業(→1936年小林百貨店→1980年新潟三越) |
|
1908年頃 |
|
|
高田小熊写真館完成(上越市、→明治村へ移築) |
|
1910年 |
|
|
妙高温泉開湯 |
|
1911年 |
9月13日 |
魚沼鉄道 |
魚沼鉄道、新来迎寺−小千谷間軽便鉄道開業 |
東京朝日110831 |
11月 |
|
芝居小屋高田座開館(→2009年高田世界館) |
|
1912年 |
1月21日 |
|
高田で初のスキー競技会開催 |
|
3月11日 |
|
★弥彦神社の本殿以下大半と行在所や郵便局の建物等32戸が焼失 |
|
10月15日 |
鉄道院 |
富山線泊−青海間開通(→北陸線) |
日本国有鉄道百年史 |
1913年 |
2月3日 |
佐渡商船 |
佐渡商船設立(→佐渡汽船) |
|
4月1日 |
鉄道院 |
富山線青海−糸魚川間開通、北陸線米原−直江津間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
4月20日 |
越後鉄道 |
白山−柏崎間開通(全通) |
|
6月 |
|
石田館妙高ホテル創業 |
|
1914年 |
11月1日 |
鉄道院 |
上野−新潟間(磐越西線経由)直通運転開始(郡山−新津間全通) |
日本国有鉄道百年史 |
1915年 |
4月1日 |
新潟県 |
明治記念新潟県立図書館開館 |
|
|
本間周三郎 |
月岡温泉開湯(石油掘削中に発見)、共同浴場開設 |
|
1916年 |
5月5日 |
頸城鉄道 |
頸城鉄道開通(黒井−下保倉間) |
四十周年記念号頸城鉄道自動車 |
10月21日 |
|
弥彦神社再建遷宮式 |
|
10月 |
|
大倉喜八郎寿像除幕式(新発田市) |
|
1917年 |
|
|
関温泉スキー場開設 |
|
1918年 |
5月4日 |
田中角栄 |
田中角栄が二田村(→柏崎市)で生れる |
|
1921年 |
|
|
「鳥瞰図 越後鉄道沿線名所図絵」発行/初三郎画/越後鉄道 |
|
1922年 |
2月3日 |
鉄道省 |
★北陸線、親不知−市振間雪崩で列車埋没(88人死亡42人負傷) |
日本国有鉄道百年史 |
3月16日 |
佐川清 |
佐川清が板倉村(→上越市)で生れる<佐川急便創業者> |
|
6月15日 |
鉄道省 |
魚沼鉄道が国有化され魚沼軽便線となる(→魚沼線) |
|
8月25日 |
|
大河津分水完成(信濃川、燕市) |
|
9月22日 |
蒲原鉄道 |
蒲原鉄道叶ン立(9月29日設立も) |
|
|
新潟市街自動車 |
新潟市街自動車が新潟市内で路線バス営業開始 |
|
1923年 |
10月20日 |
蒲原鉄道 |
村松−五泉間開業 |
|
|
|
ピーア軒創業(洋食、新潟市) |
|
|
|
鯨波鉱泉開湯 |
|
1923年 |
|
|
池ノ平温泉開湯 |
|
1924年 |
7月31日 |
鉄道省 |
羽越線、新津−秋田間全通し、裏縦貫線完成 |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
新赤倉温泉開湯 |
|
1925年 |
|
|
料亭阿づ満創業(佐渡市相川、→佐渡リゾートホテル吾妻) |
|
1926年 |
4月16日 |
長岡鉄道 |
寺泊温泉共楽園開業 |
越後交通社史 |
8月20日 |
栃尾鉄道 |
悠久山プール開業 |
越後交通社史 |
10月 |
|
新潟ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1927年 |
9月18日 |
|
新潟カトリック教会竣工<設計:マックス・ヒンデル> |
|
11月 |
|
池の平温泉スキー場開設 |
|
|
|
いづも屋百貨店開店(上越市) |
|
昭和初期 |
|
小松道太郎 |
とんかつ太郎創業(新潟市、タレカツ丼発祥) |
|
1928年 |
3月 |
新潟市自動車 |
新潟−弥彦間バス運行開始 |
|
6月 |
宮市大丸、丸越 |
丸越万代百貨店開店(→大和新潟店) |
大和五十年のあゆみ |
|
|
村営湯沢ホテル開業(大和館跡地) |
|
1929年 |
9月1日 |
飯山鉄道 |
飯山鉄道全通(越後田沢−十日町間開通) |
|
|
|
萬代橋竣工<設計:福田武雄> |
|
|
|
日満航路開始、対岸貿易の門戸として栄える |
|
1930年 |
1月5日 |
|
高田市金谷山スキー場に「大日本スキー発祥之地」碑建立 |
東京朝日291217 |
3月 |
|
「鳥瞰図 佐渡が島」発行/初三郎画/佐渡商船梶E観光社 |
|
7月14日 |
|
★イタリヤ軒火災内部全焼(新潟市) |
東京朝日300715 |
11月6日 |
鉄道省 |
★北陸線親不知で大阪発青森行急行列車が転落事故 |
東京朝日301107 |
|
新潟市 |
市営新潟飛行場(→新潟空港)が使用開始 |
|
|
|
「鳥瞰図 佐渡と越後」発行/常光画/長岡鉄道 |
|
|
シュナイダー |
シュナイダーが妙高山群を「東洋のダボス」と賞賛 |
|
|
|
赤倉温泉銀座スロープでナイタースキー開始(日本初) |
|
|
|
前島記念館オープン(上越市、前島密) |
|
1931年 |
5月 |
|
ホテルイタリア軒改修竣工(→日本海会館→ホテルイタリア軒) |
新潟放送四十年のあゆみ、建築雑誌3111 |
9月1日 |
鉄道省 |
上越線全通(水上−越後湯沢間開通、清水トンネル開通) |
東京朝日310901 |
|
嶋谷汽船 |
新潟−清津・雄基・羅津航路開設(日満連絡船) |
|
|
|
昭和橋完成(新潟市) |
|
|
寺泊町 |
寺泊町営寺泊水族博物館開館 |
|
|
|
岩原スキー場開設 |
|
1932年 |
8月30日 |
新潟市 |
戊辰公園開園 |
|
12月 |
蒲原鉄道 |
冬鳥越スキー場開設(→冬鳥越スキーガーデン) |
|
|
高橋松之助 |
赤谷温泉ホテル開業(新発田市、→1941年取り壊し) |
|
1933年 |
4月23日 |
|
新潟農園開園 |
|
4月 |
栃尾鉄道 |
栃尾鉄道が宝田館を買収、悠久館開業(悠久山駅前) |
越後交通社史 |
7月23日 |
瀧榮六郎 |
能生水族館開館(→1934年閉館) |
|
10月 |
新潟電鉄 |
県庁前−燕間開通 |
|
1934年 |
7月21日 |
瀧榮六郎 |
直江津水族館開館(→1935年10月30日閉館) |
|
12月4日 |
内務省 |
中部山岳国立公園指定 |
|
12月4日 |
内務省 |
日光国立公園指定 |
|
|
川端康成 |
川端康成が高半ホテルで「雪国」執筆 |
|
|
|
トキ天然記念物に指定 |
|
1935年 |
5月6日 |
瀧榮六郎 |
五智水族館開館(→1943年閉館) |
|
6月 |
|
大阪−富山−新潟間定期航空路開設 |
|
10月 |
|
万代橋ホテル開業 |
日本ホテル略史 |
1937年 |
9月30日 |
|
小林百貨店開店 |
|
10月12日 |
|
長生橋竣工(長岡市、3代目)<下路式ゲルバー鋼ワーレントラス橋> |
|
12月12日 |
|
赤倉観光ホテル開業(51室、11月竣工) |
帝国ホテル労働組合50年のあゆみ、日本ホテル略史、大林組70年略史 |
|
|
次井旅館創業(妙高市赤倉) |
|
|
|
万代百貨店開業(→大和新潟店) |
|
1938年 |
1月23日 |
ジャイアント馬場 |
ジャイアント馬場(馬場正平)が三条市で生れる |
|
4月 |
満鉄 |
新潟鮮満案内所開設 |
|
4月 |
新津恒吉 |
新津恒吉外国人迎賓館竣工(新潟市、→新津記念館) |
|
1939年 |
6月26日 |
|
新潟埠頭待合室に鮮満支案内所派出所を設置 |
|
|
鉄道省 |
信濃川千手発電所運用開始 |
工事画報3709 |
1943年 |
1月 |
|
赤倉観光ホテルが赤倉帝国ホテルに改称 |
帝国ホテル百年の歩み |
11月19日 |
|
▲共楽園温泉廃業(→日本医療団へ譲渡) |
越後交通社史 |
12月 |
新潟交通 |
◆新潟電鉄鰍ニ新潟合同自動車鰍ェ合併して新潟交通鰍設立(資本金370万
円、本店新潟市流作場2440番地) |
|
1944年 |
3月31日 |
|
ホテルイタリア軒が日本海会館に改称 |
|
3月 |
新潟臨港海陸運送 |
新潟ホテル滑博ョの購入を決定 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
1945年 |
9月 |
新潟臨港海陸運送 |
▲連合軍がホテル新潟を接収 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
|
|
▲赤倉観光ホテル、米軍に接収される |
|
1946年 |
12月19日 |
国鉄 |
★信越線田口−関山間で上野発金沢行列車が脱線転覆、11人死亡70余人重軽傷 |
|
|
|
喫茶店白十字開店(新潟市古町) |
|
|
|
▲鶴子銀山閉山(佐渡島) |
|
|
八代目伊藤文吉 |
北方文化博物館開館(新潟市) |
|
1947年 |
10月1日 |
運輸省 |
上越線石打−長岡間電化(高崎−長岡間電化) |
朝日470914 |
|
|
「分水おいらん道中」復活(燕市) |
|
1948年 |
6月 |
|
吉田旅館創業(上越市仲町、→1994年タカダキャッスルホテル) |
|
8月23日 |
|
★新潟川開き花火大会で万代橋欄干が群集のため崩壊、11人死亡29人重軽傷 |
朝日480826 |
12月 |
|
万代橋ホテル接収解除 |
|
|
|
三条競馬場開設 |
|
|
新潟交通 |
浦浜農園寺尾農場開設(→新潟遊園) |
新潟交通20年史 |
|
佐渡市 |
佐渡市立佐渡植物園開園 |
|
1949年 |
1月16日 |
|
越後湯沢スキー場スキートウ竣工 |
|
1月 |
|
万代橋ホテル一般営業開始(30室) |
日本ホテル略史 |
2月18日 |
|
積雪科学博物館開館(長岡) |
|
4月1日 |
中田松三 |
直江津水族館開館(→直江津市立水族館→1954年6月10日上越市立水族博物
館→1957年4月27日移転→1979年10月31日閉館) |
|
7月8日 |
新潟県 |
県営新潟競馬6年ぶり開催(関屋競馬場) |
|
9月7日 |
厚生省 |
上信越高原国立公園指定 |
|
10月20日 |
糸魚川商工会議所 |
糸魚川水族館落成 |
|
1950年 |
2月4日 |
十日町文化協会 |
第1回「十日町雪まつり」開催 |
|
4月28日 |
新潟県 |
弥彦競輪開設 |
|
7月27日 |
厚生省 |
佐渡弥彦国定公園指定(→佐渡弥彦米山国定公園) |
|
8月1日 |
栃尾鉄道 |
悠久山ホテル開業 |
越後交通社史 |
9月5日 |
厚生省 |
磐梯朝日国立公園指定 |
|
10月19日 |
|
赤倉帝国ホテルが赤倉観光ホテルに改称 |
帝国ホテル労働組合50年のあゆみ |
11月6日 |
国鉄 |
土樽スキー場、日本初の夜間スキー場造成 |
|
12月10日 |
日本交通公社 |
国鉄山ノ家オープン(土樽駅前) |
朝日501210 |
12月 |
新潟県観光施設 |
池の平リフト完成 |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
|
新潟運輸 |
万長ホテル創業(佐渡市、→ホテル万長) |
|
|
|
赤倉第1リフト完成 |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
|
湯沢観光施設 |
湯沢リフト完成 |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
1951年 |
1月5日 |
新潟県観光施設 |
妙高池の平、赤倉スキー場開設 |
|
2月1日 |
新潟交通 |
バスステーションビル完成 |
新潟交通20年史 |
4月15日 |
新潟交通 |
新潟遊園開園 |
新潟交通20年史 |
4月 |
弥彦村 |
弥彦競輪が新潟県から弥彦村に移管<全国初の村営競輪> |
|
8月1日 |
長岡市 |
科学博物館開館(悠久山公園内) |
|
8月19日 |
新潟交通 |
佐渡八幡温泉八幡館開業(→国際佐渡観光ホテル八幡館、21室) |
新潟交通20年史 |
8月 |
長岡市 |
長岡市悠久山公園小動物園オープン |
|
12月 |
|
弥彦山麓スキー場オープン(四角山) |
|
1952年 |
6月10日 |
|
赤倉観光ホテル接収解除 |
日本ホテル略史 |
6月21日 |
|
赤倉観光ホテル営業再開 |
日本ホテル略史 |
7月 |
越後観光開発 |
月岡ヘルスセンター(月岡ランド)オープン |
|
8月18日 |
県観光課、土樽観光協会 |
谷川岳国鉄山の家完成 |
|
1953年 |
1月3日 |
|
★城平スキー場でスキーリフトが逆降下し3名死亡11名負傷(湯沢村)<日本初のリフト事故> |
朝日530104 |
1月19日 |
|
小出スキー場開設 |
|
2月 |
新潟臨港海陸運送 |
ホテル新潟接収解除 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
7月1日 |
新潟臨港海陸運送 |
ホテル新潟、割烹萬代営業再開 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
7月1日 |
|
新潟県産業観光大博覧会開催(〜8月30日) |
|
1954年 |
1月11日 |
新潟県 |
県立図書館開館(新潟市白山公園) |
|
1月 |
|
新潟ホテル別館和室13室増築完成 |
日本ホテル略史 |
2月 |
|
糸魚川の小滝川ヒスイ峡が新潟県天然記念物に指定される(採掘禁止、→1956年国の天然記念物に指定) |
|
4月5日 |
直江津町 |
町立直江津水族博物館開館 |
|
7月1日 |
|
柏崎市水族館開館 |
|
7月1日 |
栃尾鉄道 |
悠久山駅脇にローラースケート場、ボート池開業 |
越後交通社史 |
8月21日 |
石油産業発祥地顕彰会 |
尼瀬に石油公園開設(出雲崎町) |
|
12月 |
鞄本リフトサービス |
石打第一リフト架設 |
雪に活きる |
|
|
新津温泉開業 |
|
|
|
牧野製飴店創業(糸魚川市) |
|
|
|
瓢湖が国の天然記念物となる(水原町) |
|
1955年 |
8月 |
松本電気鉄道 |
頸城鉄道鰍ニの運輸協定により、大町−能生間急行バス運転開始 |
|
10月1日 |
|
★新潟大火 |
|
10月19日 |
|
尼瀬の石油公園に石油記念館完成 |
|
|
|
ホテル魚とし開業(南魚沼市) |
|
1956年 |
1月1日 |
|
★彌彦神社で、福餅撒きに集まった参拝者が将棋倒しとなり124人死亡 |
朝日560103 |
1月12日 |
|
★新潟陸運局が妙高高原池の平スキーリフトに対し県下初の運転業務停止命令(老朽化のため) |
|
4月15日 |
国鉄 |
白新線全線開通 |
日本国有鉄道百年史 |
5月18日 |
佐渡汽船 |
「ゆめじ丸」就航 |
|
7月15日 |
|
相川町郷土博物館開館(旧御料局佐渡支庁舎) |
|
9月1日 |
寄贈:新潟交通 |
佐渡博物館完成 |
新潟交通20年史 |
9月30日 |
|
▲柏崎水族館閉館 |
|
1957年 |
|
大和 |
大和新潟店全館完成 |
大和五十年のあゆみ |
1958年 |
4月14日 |
弥彦観光索道
|
弥彦山ロープウェイ開業 |
昭和52年度民鉄要覧 |
4月 |
国鉄 |
新新潟駅竣工 |
|
6月1日 |
|
尖閣湾水族館開館(揚島) |
|
6月15日 |
全日空 |
東京−新潟線開設(DC3) |
朝日580614 |
7月3日 |
弥彦観光索道 |
弥彦山頂に3階建展望ビル完成 |
|
11月3日 |
|
山本記念公園開園(長岡市) |
|
12月 |
鈴木総本社 |
赤倉熊堂スキー場開設(→赤倉くまどースキー場→赤倉温泉スキー場くまどーゲレンデ) |
|
|
|
浦佐スキー場開設 |
|
|
堀口智顕 |
堀口智顕が佐渡市小木町で生れる |
|
|
大和 |
大和長岡店開店 |
|
1959年 |
1月20日 |
|
★湯沢温泉でスエヒロ旅館火災全焼 |
|
5月12日 |
建設省 |
三国新国道開通(17号線) |
|
5月29日 |
東急 |
中越自動車傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
6月1日 |
|
新潟カントリークラブ巻ゴルフ場開場式 |
|
6月15日 |
建設省 |
三国国道開通式(東京−新潟間70km短縮) |
朝日590615 |
6月 |
日本鉱業 |
日本鉱業中条油業所(→ジャパンエナジー石油開発樺条油業所)天然ガス供給
開始(日本鉱業且ミ史は11月供給開始) |
日本鉱業且ミ史 |
7月29日 |
富士航空 |
新潟−佐渡間定期航空路開設(ビーチクラフト機、8月1日開設も) |
朝日590730 |
9月22日 |
国鉄 |
磐越西線新潟−仙台間準急「あがの」運転開始 |
|
12月19日 |
国土計画興業 |
中里スキー場開業 |
国土計画株式会社年表 |
12月20日 |
褐繩y園スタヂ
アム |
石打後楽園スキー場開業(旧中之島スキー場、→舞子後楽園スキー場→セントレ
ジャー舞子スノーリゾート) |
後楽園の25年 |
12月 |
|
池の平三ツ山スキー場開設 |
|
|
山井幸雄商店 |
オリジナル登山用品を開発・販売開始(燕三条、→スノーピーク) |
|
|
|
白山神社に忠犬タマ公像再建 |
|
1960年 |
1月 |
新潟交通 |
猿毛山スキー場開設 |
|
5月1日 |
運輸省 |
新潟空港開港 |
|
6月10日 |
東急 |
長岡鉄道傘下入り |
東京急行電鉄50年史 |
10月1日 |
越後交通 |
◆長岡鉄道梶A中越自動車梶A栃尾電鉄鰍ェ合併、越後交通株ュ足、初代社長
田中勇
|
越後交通社史、東京急行電鉄50年史 |
10月11日 |
東映 |
東映が湯沢観光ホテルを買収、湯沢東映観光ホテル開業(→1963年6月26日湯沢東映ホテルに改称) |
|
|
尖閣湾揚島観光 |
揚島水族館オープン(佐渡市) |
|
1961年 |
1月14日 |
国鉄 |
★国鉄新潟支社火災全焼 |
朝日610115 |
5月 |
|
黒部―糸魚川間バス路線開通 |
|
7月24日 |
東映 |
新潟東映ホテル開業(45室) |
|
10月1日 |
国鉄 |
特急「白鳥」運行開始(大阪−金沢−青森) |
|
12月28日 |
国土計画興業 |
苗場国際スキー場開業 |
国土計画株式会社年表、新潟日報611229、読売新潟版611226・29、朝日新潟版611226 |
1962年 |
4月21日 |
南場智子 |
南場智子が新潟市で生れる(DeNA創業者) |
|
5月 |
|
山古志村錦鯉試験場施設完成 |
|
6月1日 |
富士航空 |
新潟−佐渡線1年9ヶ月ぶり再開 |
|
6月10日 |
国鉄 |
上越線に初の特急「とき」登場 |
|
6月10日 |
国鉄 |
上越線長岡−新潟間電化 |
|
9月 |
|
新潟空港ターミナル完成 |
|
12月1日 |
国鉄 |
名古屋−新潟間にディーゼル急行「赤倉」運転開始 |
|
12月22日 |
東武 |
東京駅八重洲口−苗場国際スキー場間バス運行開始 |
東武鉄道百年史 |
12月23日 |
国土計画興業 |
苗場スキーハウス新館開業(27室、→苗場ホテル→苗場プリンスホテル) |
朝日621124、新建築8708 |
|
|
長岡市東山山頂に国民年金宿舎「八方台休暇センター」完成(→2002年廃止) |
|
|
三菱金属鉱業 |
史跡佐渡金山開業(→ゴールデン佐渡) |
|
1963年 |
5月 |
|
妙高松ヶ峰ホテル遊園オープン(中郷村、→妙高サンシャインランド) |
|
6月11日 |
新潟臨港海陸運送 |
ホテル新潟開業(6月8日竣工披露会) |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
6月21日 |
新潟臨港海陸運送 |
割烹万代完成 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
7月 |
新潟放送 |
新潟放送がイタリア軒の経営権を取得 |
新潟放送四十年のあゆみ |
11月 |
|
弥彦グランドホテル開業 |
|
12月20日 |
|
須原スキー場完成(守門村) |
|
12月26日 |
国土計画 |
苗場筍山ロープウエー開業 |
国土計画株式会社年表 |
|
東北電力 |
揚川ダム竣工 |
|
|
|
奥胎内キャンプ場開設 |
|
1964年 |
1月30日 |
国鉄 |
国鉄北陸本線親不知トンネル貫通(4536m) |
読売640130 |
2月1日 |
|
★湯沢町布場スキー場でリフトのケーブルが外れ23人転落2人重軽傷 |
|
2月 |
|
ホテル東宝開業(佐渡) |
|
5月1日 |
新潟放送 |
BSN新潟美術館開館(BSN産業会館内) |
新潟放送四十年のあゆみ |
6月5日 |
新潟臨港海陸運送 |
天皇皇后両陛下がホテル新潟にご宿泊(〜9日) |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
6月16日 |
|
★新潟地震発生 |
|
8月2日 |
大光相互銀行 |
長岡現代美術館開館 |
朝日640805 |
8月 |
|
錦鯉競売施設完成(山古志村) |
|
12月5日 |
白馬温泉 |
ホテル大越(だいえつ)開業(糸魚川市) |
デンカ60年史 |
12月26日 |
|
妙高国際スキー場開業 |
|
12月 |
|
妙高東山総合スキー場開業 |
|
|
日本国内航空 |
丘珠−函館−秋田−新潟−富山−大阪線開設(CV240) |
|
1965年 |
5月14日 |
JRA |
新潟競馬場移転、JRA主催による開催が復活 |
|
5月23日 |
後楽園スタヂアム |
石打ゴルフ場開場 |
|
5月 |
国土計画 |
国土計画、苗場分譲地を造成、分譲開始(白樺平別荘地) |
|
6月26日 |
|
★赤倉観光ホテル全焼、宿泊客無事 |
日経650626、毎日650626、読売650626 |
12月5日 |
|
紫雲ゴルフ場開場式(紫雲寺町) |
|
12月 |
|
小説「雪国」の碑建立(湯沢町主水公園) |
|
12月 |
簡易保険福祉事業団 |
妙高簡易保険保養センター開業(妙高高原町) |
|
|
黒川村 |
黒川村営胎内スキー場開設 |
|
|
|
胎内射撃場開設 |
|
|
京王重機整備 |
赤倉スキー場オープン |
|
|
|
良寛記念館オープン(出雲崎町) |
|
1966年 |
1月3日 |
|
★赤倉温泉ホテル秀山荘火災 |
|
2月4日 |
東急 |
▲越後交通の全所有株式を新星企業に譲渡 |
|
2月19日 |
東映 |
★湯沢東映ホテル火災(本館焼失) |
日経660219 |
4月 |
|
柏崎ユースホステル開設 |
|
6月24日 |
|
新潟−ナホトカ間貨客定期航路開設 |
|
8月1日 |
新潟放送 |
BSN新潟美術館移転開館(一番堀通町) |
新潟放送四十年のあゆみ |
8月15日 |
|
★田中彰治代議士が所有する妙高松ヶ峰ホテルが建設代金未払いのため差し押さえられる |
日経660816 |
8月21日 |
建設省 |
国道17号線改良工事完成(二居トンネル) |
毎日660822 |
9月 |
|
イタリア軒和風別館オープン |
新潟放送四十年のあゆみ |
10月1日 |
国鉄 |
信越線長野−直江津間電化完成 |
|
12月12日 |
東映 |
湯沢東映ホテル第2新館・ボウリングセンターオープン(24室) |
|
12月28日 |
国土計画 |
★苗場国際スキー場「別館スキーハウス」ボイラー爆発事故15人怪我 |
朝日661228 |
|
|
元祖くじらや創業(新潟市、クジラ料理) |
|
|
TBS興発 |
石打TBSスキー場開設 |
TBS50年史 |
|
京王重機整備 |
京王重機整備鰍ェ関山スキーリフトを買収 |
雪に活きる |
|
|
出雲崎町石油記念館開館(尼瀬油田、日本石油採掘発祥の地) |
|
1967年 |
3月13日 |
佐渡汽船 |
新潟−両津間に初のカーフェリー「さど丸」就航 |
|
3月 |
鞄潔z興業 |
妙高松ヶ峰遊園オープン |
|
4月7日 |
国鉄 |
頸城トンネル貫通式 |
日経670408 |
4月 |
|
佐渡グランドホテル開業<設計:菊竹清訓> |
新建築6711、月刊ホテル旅館6706 |
7月8日 |
新潟県、新潟市、新潟商工会議所、新潟日報社 |
新潟開港100年・新潟震災復興記念新潟大博覧会開催(〜8月31日) |
|
7月 |
|
新潟−ナホトカ航路客船第1船「オルジョニキーゼ号」出港 |
|
9月28日 |
国鉄 |
上越線複線化、新清水トンネル開通 |
日経670928、毎日670928 |
10月1日 |
|
アスターホテル開業(新潟市) |
|
10月22日 |
新潟市 |
新潟市立新潟水族館開館 |
|
10月 |
国土計画 |
国土計画鰍ェ妙高国際スキー場を買収 |
|
11月27日 |
新潟県 |
新潟県美術博物館開館 |
|
12月20日 |
|
下田八木スキー場開設 |
|
|
|
親不知観光ホテル開業(糸魚川市) |
|
|
|
佐渡トキ保護センター開設 |
|
1968年 |
1月27日 |
国土計画 |
妙高国際スキー場再開 |
国土計画株式会社年表 |
4月8日 |
|
日本玩具資料館開館(岩船朝日村) |
|
5月14日 |
|
弥彦神社宝物殿開館 |
|
7月1日 |
|
ミナトホテル開業 |
|
7月23日 |
|
新潟−ナホトカ航路に定期客船就航 |
毎日680723 |
8月21日 |
|
ホテルカワイ開業 |
|
9月6日 |
昭和電工 |
★水俣病(チッソ)、阿賀野川水銀中毒(昭和電工)事件が公害病に認定 |
|
10月1日 |
頸城鉄道自動車 |
▲頸城鉄道線の新黒井−百間町間と飯室−浦川原間を廃止(9月30日最終運行) |
頸城自動車80年史レール&バス、鉄道ファン6812 |
11月3日 |
豊栄町 |
豊栄町博物館開館(→1970年11月1日豊栄市博物館→2005年3月21日新潟市豊栄博物館→2011年4月1日新潟市北区郷土博物館) |
|
11月 |
国鉄 |
特急ときスピードアップ(3時間55分) |
|
12月20日 |
|
上越国際スキー場オープン |
|
12月31日 |
ミナミ観光 |
六日町ミナミスキー場オープン |
民鉄要覧昭和55年度 |
|
|
新潟ハワイセンターオープン |
|
1969年 |
1月5日 |
NHK |
NHKで「天と地と」放送開始 |
|
5月15日 |
頚城自動車 |
定期観光バス・謙信ロードがスタート |
|
7月9日 |
新潟交通 |
新潟シルバーホテル開業 |
|
9月29日 |
国鉄 |
北陸本線頸城トンネル供用開始、北陸本線全線電化 |
毎日690929 |
|
長岡市 |
青少年文化センター開館 |
|
|
高田建材 |
角神温泉ホテル角神開業 |
|
|
|
温泉御宿龍言開業(南魚沼市) |
|
|
|
相川やまきホテルオープン(佐渡) |
|
|
|
鵜川スキー場開設(柏崎市) |
|
|
|
旧新潟税関庁舎が国の重要文化財に指定される |
|
|
|
弥彦パノラマタワーオープン(100m) |
|
1970年 |
4月4日 |
|
新津ミナミボウル開場 |
|
4月18日 |
新潟県企業局 |
弥彦山スカイライン開業 |
|
5月 |
潟Sールデン佐渡 |
ゴールデン佐渡オープン |
|
6月1日 |
全日空 |
小松−新潟−札幌(丘珠)線開設(YS11) |
|
6月 |
|
日本海間瀬サーキット開設 |
|
8月19日 |
新潟市 |
日本海タワー開業(新潟市、南山配水所屋上) |
|
10月31日 |
国土計画 |
六日町ボウル開業(20レーン) |
|
10月 |
潟pシフィックジャパン |
★潟pシフィックジャパン(茅ヶ崎パシフィックホテル、岩原スキーロッジ経営)が会
社更生法適用 |
|
12月13日 |
|
白板スキー場開業 |
朝日701225 |
12月17日 |
国土計画 |
みつまた高原スキー場開業 |
朝日701225 |
|
|
二居スキー場開設 |
|
|
|
国民保養センターたいない開業(→国民宿舎胎内グランドホテル) |
|
1971年 |
5月2日 |
|
▲頸城鉄道線を全面廃止(百間町−飯室間) |
|
5月 |
|
初代万景峰号就航(新潟−北朝鮮・元山) |
|
6月 |
|
ホテル太閤開業(赤倉温泉) |
|
8月1日 |
新潟県 |
奥只見シルバーライン営業開始 |
日経710802 |
8月8日 |
|
タウンホテル開業 |
|
8月29日 |
国鉄 |
只見線開通 |
|
11月13日 |
(財)北方文化博物館 |
★北方文化博物館で唐三彩の壷、柿右衛門の皿などが盗難(横越村) |
朝日711114 |
11月30日 |
|
★新潟港外でリベリア船タンカーが座礁し石油流失 |
朝日711201 |
12月13日 |
入広瀬村 |
村営中峰スキー場開業 |
朝日711216 |
12月20日 |
|
シャトー塩沢吉里ロッジオープン |
|
|
只見町 |
町営只見スキー場開業 |
朝日711216 |
|
|
佐渡国小木民俗博物館開館(旧宿根木小学校を改装) |
|
1972年 |
3月25日 |
松本電気鉄道 |
松電長岡ボウルオープン(→1992年アルピコボウル長岡→2004年11月30日営業
終了→2005年6月4日「ドリームボウル長岡」として営業再開) |
曙光80年のあゆみ松本電気鉄道 |
4月1日 |
全日空 |
小松−新潟−札幌線開設(YS-11) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
4月 |
上越市 |
上越市立総合博物館開館 |
建築文化7203 |
6月 |
三菱マテリアル |
ホテルひらね開業(佐渡市)<潟Sールデン佐渡> |
|
7月1日 |
新潟交通 |
新潟交通シルバーボウル開場 |
|
7月17日 |
|
新潟ミナミボウルオープン |
|
7月1日 |
中越運送 |
新潟グランドホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
7月5日 |
力屋観光汽船 |
力屋観光汽船叶ン立(佐渡市、たらい舟) |
|
7月 |
簡易保険福祉事業団 |
佐渡簡易保険保養センター開業(両津市) |
|
8月10日 |
東急レクリエーション |
新潟東急ボウル開業 |
東京急行電鉄50年史 |
9月1日 |
|
八海会館開店(蕎麦) |
|
10月1日 |
東亜国内航空 |
大阪−新潟線定期便開設(5年ぶり再開) |
毎日720927 |
10月2日 |
国鉄 |
新津−秋田間電化(日本海縦貫線完全電化) |
|
10月9日 |
国土計画 |
妙高ボウル開業(12レーン) |
|
10月 |
松本電気鉄道 |
松電柏崎ボウルオープン(→アルピコボウル柏崎) |
曙光80年のあゆみ松本電気鉄道 |
10月27日 |
|
白馬大仏建立(糸魚川市白馬観光ホテル) |
|
|
|
妙高パノラマスキー場開設 |
|
|
権現堂観光開発 |
権現堂スキー場開設(→越後アクシオムスキー場) |
|
1973年 |
3月12日 |
国土計画 |
苗場スキー場で’73FISスキーワールドカップ大会初開催 |
|
4月 |
新潟臨港海陸運送 |
ホテル大佐渡増築竣工 |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
4月 |
佐渡汽船 |
佐渡ニューホテルオープン(2002年11月廃業) |
|
5月1日 |
潟Xターホテル |
新潟ミナミプラザホテル開業(→スターホテル新潟) |
|
5月15日 |
環境庁 |
越後三山只見国定公園指定 |
|
6月15日 |
運輸省 |
新潟空港ジェット化 |
|
6月15日 |
日本航空、アエロフロート |
新潟−ハバロフスク線開設 |
日本航空社史 |
7月1日 |
ニューオータニ |
湯沢ニューオータニホテル開業 |
|
7月17日 |
森田興産 |
上越中央ホテル開業 |
|
7月 |
潟Xターホテル |
瀬波ビューホテル開業(村上市) |
|
11月23日 |
新潟交通 |
万代シティ開業(ダイエー、バスセンター、レインボータワー) |
|
11月 |
松本電鉄 |
佐渡尖閣湾ホテル新装オープン |
|
12月1日 |
長岡市 |
長岡市営スキー場開業 |
朝日731206 |
12月7日 |
東映 |
新潟東映ホテル「東映飯店」増築 |
|
12月8日 |
新潟放送 |
▲ホテルイタリア軒本館閉鎖 |
新潟放送四十年のあゆみ |
12月23日 |
|
湯沢ファミリースキー場開業 |
朝日731206 |
|
|
八方台県民いこいの森オープン |
|
1974年 |
3月 |
松本電気鉄道 |
佐渡尖閣湾ホテル新装オープン、佐渡揚島ホテルを買収、国民宿舎別館佐渡尖
閣湾ホテルして改装オープン |
曙光80年のあゆみ松本電気鉄道 |
6月8日 |
新日本海フェリー |
敦賀−新潟−小樽間航路「フェリーあかしあ」就航 |
世界の艦船7408 |
6月22日 |
|
三条ロイヤルホテル開業 |
|
6月 |
建設省 |
越後七浦シーサイドライン開業(国道402号) |
|
7月 |
佐渡汽船 |
妙高高原赤倉ニューホテルオープン |
|
7月 |
|
ホテルニュー琥珀オープン |
|
8月1日 |
リッカー |
ホテルリッチ新潟開業 |
|
8月10日 |
日本近距離航空 |
新潟−佐渡線にツイン・オッター就航 |
|
8月20日 |
|
シャトーテル一本杉開業 |
|
12月20日 |
日新製糖 |
ホテルドゥスポーツプラザ浅貝開業 |
日新製糖三十年史 |
12月21日 |
小田急不動産 |
小田急石打スキー場開業(→ファースト石打スキー場) |
小田急75年史 |
|
|
▲新潟−粟島航路廃止 |
|
|
フジタ開発 |
赤倉コンドテルオープン |
|
1975年 |
4月1日 |
|
會津八一記念館、県政記念館開館 |
|
4月12日 |
日本海観光フェリー |
珠洲飯田港−佐渡小木港間フェリー「かもめ」就航(2737総トン) |
名古屋鉄道百年史、世界の艦船7505 |
5月 |
|
山古志村闘牛場完成(牛の角突き復活) |
|
6月8日 |
新潟交通 |
万代シルバーホテル開業 |
近代建築7602 |
|
|
大助駅前本店オープン(新潟市) |
|
|
|
五頭高原スキー場開設(笹神村) |
|
1976年 |
4月20日 |
(財)厚生団 |
新潟厚生年金会館オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月 |
活タ田遊園 |
安田アイランド開園 |
|
5月1日 |
新潟放送 |
ホテルイタリア軒改築開業 |
新潟放送四十年のあゆみ、商店建築7609 |
10月16日 |
新潟地下開発 |
新潟地下街「西堀ローサ」開業 |
|
12月11日 |
大和 |
妙高グランドホテル開業 |
|
12月21日 |
国土計画 |
妙高杉ノ原スキー場開業 |
|
|
|
公楽園オープン(燕市、ドライブイン) |
|
|
|
守門SLランドオープン(魚沼市) |
|
1977年 |
5月1日 |
佐渡汽船 |
日本初の超高速船ジェットフォイル「おけさ」新潟−両津間に就航(ゴミの吸い込み
による欠航多発) |
世界の艦船7702・7704 |
6月 |
上越市 |
▲旧高田市役所解体 |
|
7月1日 |
全日空 |
名古屋−新潟線開設 |
毎日770622 |
7月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「こしじ」開業(湯之谷村) |
|
11月 |
西武不動産 |
西武ヴィラ苗場1号館(125戸)、2号館(128戸)竣工 |
|
12月24日 |
国土計画 |
かぐらスキー場開業 |
|
|
黒川村 |
楢ヶ橋遊園開園 |
|
1978年 |
5月18日 |
|
★妙高高原で地滑り発生、13人が死亡 |
毎日780518 |
6月 |
雇用促進事業団 |
いこいの村佐渡開業(畑野町) |
|
8月 |
|
錦鯉総合センター竣工(山古志村) |
|
9月21日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道新潟黒埼−長岡東間開通 |
日本道路公団三十年史 |
9月22日 |
越後交通 |
長岡−新潟間高速バス運行開始(新潟交通と共同運行) |
越後交通社史 |
10月5日 |
オークラ |
オークラホテル新潟開業(→ホテルオークラ新潟) |
ホテルオークラホテル産業史のなかの四半世紀 |
|
|
大河津資料館開館 |
|
1979年 |
1月25日 |
国鉄 |
上越新幹線の大清水トンネル貫通【世界最長の山岳トンネル】 |
|
1月 |
全日空 |
万代シルバーホテル加盟 |
|
4月1日 |
ニューオータニ |
ホテルイタリア軒運営指導開始 |
|
4月7日 |
十日町市 |
十日町市博物館開館 |
|
4月 |
|
奥只見丸山スキー場開業 |
|
6月30日 |
|
直江津ミナミボウルオープン(→2000年ミナミボウルアースプレイン) |
|
11月1日 |
|
阿賀野川ライン舟下り開始(櫓こぎ舟) |
|
12月12日 |
日本航空 |
新潟−小松−ソウル線開設 |
日本航空社史、毎日791213 |
12月26日 |
全日空 |
仙台−新潟線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
|
|
ほだれ祭り始まる(栃尾市→長岡市) |
|
1980年 |
3月1日 |
三越 |
鰹ャ林百貨店が叶V潟三越百貨店(→新潟店)に商号変更 |
且O越85年の記録 |
4月1日 |
信越郵政局 |
新潟郵便貯金会館オープン(→メルパルク新潟) |
日経長野版800219 |
4月 |
上越市 |
上越市立水族博物館移転開館(7月18日開館も) |
|
6月 |
|
湯沢高原高山植物園アルプの里開園 |
|
6月 |
|
弥彦温泉観光旅館組合設立 |
|
9月27日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道長岡JCT−西山間開通 |
日本道路公団三十年史 |
9月末 |
日本近距離航空 |
▲新潟−佐渡航路廃止 |
毎日800826 |
10月1日 |
新中央航空 |
新潟−佐渡線就航(〜1994年9月30日) |
|
12月21日 |
|
糸魚川シーサイドバレースキー場開設 |
|
12月 |
国土計画 |
三国スキー場開業 |
|
|
黒川村 |
黒川村郷土伝習館開館(→胎内市黒川郷土文化伝習館) |
|
|
黒川村 |
胎内パークホテル完成 |
|
1981年 |
3月 |
村上市 |
村上市郷土資料館竣工(おしゃぎり会館) |
|
4月1日 |
新潟県 |
弥彦山スカイライン無料開放 |
|
4月26日 |
佐藤不動産 |
野積ドリームランドオープン(寺泊町、→1986年佐藤不動産倒産) |
|
7月1日 |
全日空 |
福岡−新潟線開設(B737) |
限りなく大空へ全日空の30年 |
7月1日 |
中村石油 |
ホテルサンシャインオープン(柏崎市) |
|
7月19日 |
長岡都市ホテル資産保有 |
ホテルサンルート長岡開業(91室、→長岡グランドホテル) |
近代建築8706、月刊ホテル旅館8112 |
7月21日 |
|
万代島フェリー基地完成、業務開始 |
|
8月28日 |
新潟県 |
新潟県文化財収蔵館オープン |
日経長野版810822 |
10月25日 |
東急 |
新潟東急イン開業(309室) |
日経産業811023 |
10月29日 |
越後交通 |
柏崎−新潟間高速バス運行開始(新潟交通と共同運行) |
越後交通社史 |
10月29日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道西山−柏崎間開通 |
日本道路公団三十年史 |
10月 |
|
朝日スーパー林道開通(朝日村) |
|
11月1日 |
新潟県 |
新潟県立自然科学館開館 |
日経長野版810512 |
12月11日 |
国土計画 |
妙高杉ノ原ゴンドラ開業(4人乗り) |
|
12月20日 |
|
湯沢グランドホテル新館オープン |
|
12月 |
|
安達事業グループが上越国際スキー場の経営権を取得 |
|
|
|
鳥屋野潟で「桜まつり」初開催(→1992年NIIGATAスプリングフェスティバル) |
|
|
|
「佐渡七福神」開設 |
|
1982年 |
3月30日 |
日本道路公団 |
関越自動車道長岡−越後川口間開通 |
毎日820330、日本道路公団三十年史 |
3月 |
新潟臨港海陸運送 |
臨港ゴルフガーデンオープン(新潟市) |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
4月1日 |
|
新潟遊園移転開園(巻町越前浜) |
|
6月 |
|
両津郷土博物館開館 |
|
8月25日 |
新日本観光 |
湯沢パークゴルフ場開場(→2006年5月20日ゴールド越後湯沢カントリークラブ) |
|
11月15日 |
国鉄 |
◆上越新幹線開通(大宮ー新潟間、大宮ー上野間はリレー号が運行) |
毎日821115 |
11月17日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道米山−柏崎間開通 |
毎日821118 |
11月 |
|
日本一の大鳥居完成(弥彦村、高さ30m) |
|
12月2日 |
日本道路公団 |
関越自動車道小出−越後川口間開通 |
毎日821203 |
12月21日 |
西武鉄道 |
スキートレイン中里号運行開始 |
毎日821222、日経821110、日経産業830217、週刊ダイヤモンド911130 |
|
|
旅館イナモト開業(越後湯沢温泉、→越後のお宿いなもと) |
|
|
|
新潟駅南口駅舎新幹線コンコースに忠犬タマ公像建立 |
|
1983年 |
1月11日 |
|
★イタリア軒328人食中毒、中華部門を自主閉鎖 |
|
5月28日 |
(財)敦井コレクション |
敦井美術館開館(北陸瓦斯会長敦井栄吉コレクション) |
日経産業830303 |
5月 |
谷村繁雄 |
谷村美術館完成(糸魚川市)<設計:村野藤吾> |
新建築8401、日経アーキ090323 |
7月1日 |
寺泊町 |
寺泊町立水族博物館開館 |
日経新潟版840610 |
7月1日 |
|
新潟博覧会開催(〜9月4日) |
|
7月 |
|
「黒川燃水祭」初開催 |
|
8月31日 |
東亜国内航空 |
▲東京−新潟線廃止 |
日経長野版830901 |
10月14日 |
新津市 |
新津市鉄道資料館開館(10月13日開館も) |
|
10月26日 |
日本道路公団 |
関越自動車道南魚沼−小出間開通 |
毎日831026、日本道路公団三十年史 |
10月 |
田中角栄 |
★田中首相実刑判決 |
|
11月1日 |
湯沢町 |
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」オープン |
|
11月9日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道米山−上越間開通 |
毎日831109、日本道路公団三十年史 |
11月10日 |
越後交通 |
新潟−上越間高速バス運行開始(頸城自動車、新潟交通と共同運行) |
越後交通社史 |
11月30日 |
新潟臨港海陸運送 |
臨港スポーツセンター竣工式(スケートリンク、新潟市) |
創業80年史新潟臨港海陸運送、日経長野版830519 |
12月10日 |
国土計画 |
苗場山田代スキー場開業 |
|
12月17日 |
国土計画 |
六日町八海山スキー場開業 |
新潟日報広告831217 |
12月30日 |
ミナミ観光 |
上越スター高原ホテル開業(37室、南魚沼市、→六日町高原ホテル→むいか温泉
ホテル) |
日経産業831227 |
|
|
幸福地蔵建立(佐渡市) |
|
|
|
ドライブイン鯉園オープン(阿賀野市) |
|
|
|
山菜会館開館(入広瀬村) |
|
|
|
新潟シティホテル開業<設計:山田守> |
|
1984年 |
4月1日 |
国鉄 |
▲赤谷線廃止(新発田−東赤谷間) |
日経840307 |
4月1日 |
国鉄 |
▲魚沼線廃止(来迎寺−西小千谷間)、越後交通バスに転換 |
日経840307 |
4月3日 |
伊勢丹 |
新潟伊勢丹開店 |
|
4月8日 |
国鉄 |
弥彦線(弥彦−東三条間)、越後線電化 |
|
4月 |
湯之谷村 |
湯之谷村営温泉センターオープン |
|
7月 |
(社)佐渡版画村 |
佐渡版画村美術館開館(旧相川裁判所) |
|
8月4日 |
越後舟下り観光 |
信濃川舟下り営業開始 |
日経新潟版840719 |
8月27日 |
北越急行 |
第三セクター北越急行設立(北越北線も運営会社) |
日経新潟版840801 |
10月1日 |
新潟県、上越市 |
上越科学館開館 |
|
11月1日 |
ニューオータニ |
ホテルニューオータニ長岡開業(183室)<潟Rープビル> |
日経産業840920 |
11月8日 |
日本道路公団 |
関越自動車道湯沢−六日町間開通 |
毎日841109、日本道路公団三十年史 |
11月 |
|
木村茶道美術館オープン(茶道具) |
|
12月7日 |
東映 |
新潟東映ホテル新館開業(139室、旧ボウリング場跡地) |
近代建築8504 |
12月25日 |
|
スポーツコム浦佐国際スキー場オープン |
NITTO KOGYO 30th Anniversary |
|
|
上越国際当間スキー場オープン |
|
1985年 |
1月24日 |
西武鉄道 |
西武観光スキートレイン妙高杉ノ原号運行開始 |
西武ことしのメモ |
4月28日 |
|
プラーカ新潟開店 |
|
5月10日 |
藤田観光、新
潟ワシントンホ
テル |
新潟ワシントンホテル開業(303室、日経産業は4月28日開業、プラーカ1内)<所
有:安田生命> |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経産業850329、日経新潟版850425 |
7月1日 |
長野電鉄 |
野沢−湯沢線バス運行開始(越後交通と相互乗入れ) |
越後交通社史 |
9月 |
越後交通 |
長岡駅東口に越後交通ビル開業(キーテナント・ダイエー) |
|
10月2日 |
日本道路公団 |
関越トンネル開通(10926m)、関越自動車道全通(前橋−湯沢間開通) |
毎日851002 |
10月13日 |
新潟市 |
新潟市美術館オープン<設計:前川國男> |
|
10月28日 |
|
田中角栄銅像建立(浦佐駅前) |
毎日851028、日経851028 |
11月5日 |
新潟放送 |
▲BSN新潟美術館閉館(所属作品は新潟市美術館に寄託) |
日経新潟版850919、新潟放送四十年のあゆみ |
12月1日 |
年金福祉事業団 |
大規模年金保養基地「グリーンピア津南」オープン(津南町) |
日経新潟版850509、日経新潟版851122 |
12月2日 |
中村石油 |
ホテルサンシャイン新館オープン(柏崎市) |
|
12月10日 |
西武バス |
池袋−新潟間高速バス開設(新潟交通、越後交通と共同運行) |
西武ことしのメモ、毎日851210、日経産業851129、信濃毎日851212 |
12月13日 |
国土計画 |
苗場スキー場6人乗りゴンドラ開業 |
|
|
|
黒川石油公園開園 |
|
|
|
安田町民スキー場開設 |
|
1986年 |
4月11日 |
新潟県 |
県立鳥屋野潟公園開園 |
|
7月25日 |
新日石トレーディング |
新潟サンライズゴルフコース開業(聖籠町) |
|
7月 |
|
苗場グリーンランド完成(湯沢町) |
|
8月 |
津南町 |
クアハウス津南(津南温泉スポーツランド)オープン |
|
10月 |
京王重機整備 |
▲鞄本リフトサービスに石打丸山スキー場内の全資産を譲渡 |
雪に活きる |
11月21日 |
|
★塩の道資料館建設現場で出火全焼(糸魚川市) |
|
12月20日 |
連合開発 |
神立高原スキー場開業 |
日経新潟版861214 |
|
|
「雪の宅配便」開始(安塚町) |
|
1987年 |
1月7日 |
国土計画 |
岩原ゴンドラ開業 |
新潟日報870108 |
1月 |
|
会員制ホテル「スポーリア湯沢」オープン |
|
3月 |
新日本海フェリー |
小樽−新潟間航路に「ニューはまなす」就航(17,393トン) |
|
4月19日 |
安田町 |
安田町営久保山リフト開設 |
|
4月24日 |
黒川村 |
ニュー胎内パークホテル開業(28室)、胎内昆虫の家オープン |
日経新潟版870418 |
4月 |
新日本海フェリー |
小樽−新潟間航路に「ニューしらゆり」就航(17,393トン) |
|
4月 |
(財)イヨボヤの里開発公社 |
イヨボヤ会館開館(村上市) |
|
4月 |
長岡市 |
長岡市与板歴史民俗資料館開館 |
|
4月 |
新潟市 |
新潟市産業振興センターオープン |
|
4月 |
島田実業 |
佐渡リゾートワシントンホテル開業(旧新穂ニューホテル) |
日経新潟版870123 |
5月1日 |
|
湯沢フィッシングパークオープン |
|
7月21日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道上越−名立谷浜間開通 |
|
7月 |
弥彦村 |
弥彦の丘美術館開館(ルイ・イカールの常設展示) |
|
8月1日 |
塩の道史料保存会 |
塩の道資料館オープン(糸魚川市) |
読売870802 |
10月25日 |
マルコー |
マルコーイン新潟開業(156室) |
日経新潟版871009 |
10月 |
|
三面川河畔鮭公園(サーモン・パーク)開園(村上市) |
|
10月 |
中越運送 |
新潟グランドホテル新装オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
10月 |
|
ホンマ健康ランド完成(新潟市) |
|
12月24日 |
東映 |
湯沢東映ホテル新館オープン(58室、第2新館跡地) |
|
12月25日 |
|
わかぶな高原スキー場竣工式(関川村) |
|
|
|
蕗谷虹児記念館開館(新発田市) |
|
|
|
ワンダーバレーさど開業(佐渡市) |
|
|
新潟交通 |
新潟交通が月岡館に出資(新発田市) |
|
|
JA六日町・鰍ュみあい生活センター |
八海山パークホテルオープン |
|
|
|
ホテルセンチュリーイカヤオープン(上越市、旧いかや旅館) |
|
|
|
三新軒が「雪だるま弁当」発売(新津駅) |
|
1988年 |
1月 |
朝日村 |
ぶどうスキー場オープン(朝日村) |
|
4月1日 |
|
ホテルサンルート長岡が長岡グランドホテルに改称 |
日経新潟版880309、日経産業880315 |
4月 |
新潟臨港海陸運送 |
ホテル新潟建替えオープン(191室) |
創業80年史新潟臨港海陸運送 |
7月1日 |
|
直江津港旅客ターミナル施設開業 |
|
7月8日 |
佐々木興業 |
妙高サンシャインゴルフ倶楽部オープン |
|
7月16日 |
青海町 |
親不知ピア・パークオープン(北陸自動車道橋脚に絵画) |
朝日880720 |
7月20日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道全通(名立谷浜−朝日間開通) |
毎日880719、朝日880720 |
7月23日 |
松下興産 |
妙高パインバレープリンスホテル・妙高パインバレーカントリークラブ開業 |
西武ことしのメモ、日経産業870808、新潟日報880721、毎日新潟版880708 |
7月31日 |
|
★清津峡落石事故で探勝路が閉鎖 |
朝日880801 |
9月10日 |
新津市 |
石油の世界館開館(金津油田) |
|
9月29日 |
阪急バス |
大阪・京都−新潟間高速バス運行開始 |
阪急バスこの15年 |
10月 |
|
重要文化財若林邸解体復元完成(村上市) |
|
12月7日 |
|
雪と緑のふるさとマイ・ライフリゾート新潟構想が国の承認を受ける |
|
12月22日 |
国土計画 |
小千谷山本山高原スキー場開業(小千谷市) |
新潟日報881222、毎日新潟版881222 |
12月24日 |
国土計画 |
かぐらゴンドラ開業 |
新潟日報881225 |
12月24日 |
松下興産 |
妙高パインバレースキー場開業 |
日経産業890222、新潟日報881225 |
12月 |
|
ニ王子スキー場完成(新発田市) |
|
|
|
小国芸術村会館オープン |
|
|
|
タウンホテルがザ・ホテル金寿に改称(新潟市) |
日経新潟版880721 |
1989年 |
2月 |
|
鞄槙ヤ(あてま)高原リゾート設立<東京電力、鹿島、新潟県、十日町市他出資> |
|
3月末 |
三菱金属 |
▲佐渡金山採掘中止 |
朝日890107・890112 |
4月29日 |
玉泉 |
淡水魚水族館「むらまつさかなパーク玉泉」オープン |
日経新潟版890407 |
5月4日 |
|
鈴木牧之記念館オープン(塩沢町) |
日経891221 |
6月 |
|
マリンドリーム能生開業(能生町) |
|
7月14日 |
|
「ナイスふーど新潟’89食と緑の博覧会」開催(〜9月3日) |
|
9月4日 |
日本歯科大学 |
医の博物館開館式(医学史料室が前身) |
日経新潟版890903 |
11月 |
|
▲月岡動物園閉園 |
|
11月 |
|
今井美術館開館(見附市) |
|
12月4日 |
丸石商事 |
新発田ニューホテルプラザ開業(50室) |
日経新潟版891202 |
12月22日 |
西武バス |
池袋−上越市間高速バス運行開始(越後交通、頚城自動車と共同運行) |
西武ことしのメモ |
12月22日 |
東華楼、アクアピア観光 |
アクアプールオープン(新潟市) |
|
12月29日 |
松下興産 |
妙高パインバレースキー場ゴンドラ開業 |
日経産業891006 |
|
|
錦鯉の里オープン(小千谷市) |
|
1990年 |
3月 |
|
佐渡西三川ゴールドパーク開業(砂金採り体験施設) |
毎日900322 |
3月 |
|
弥彦山ロープウエイ新ゴンドラに更新(36人乗り) |
|
4月 |
|
雪国奇木館完成(塩沢町) |
|
5月8日 |
環境庁、新潟市 |
佐潟水鳥・湿地センター開館(新潟市) |
|
6月 |
新潟県 |
県立柏崎マリーナ完成 |
|
7月2日 |
佐藤工業 |
宇宙博物館準備事務所開設(長岡市) |
日経新潟版900626、日経産業900710 |
7月19日 |
東日本フェリー |
岩内−直江津間航路「へるめす」就航 |
朝日900717 |
7月27日 |
新潟市 |
新潟市水族館 「マリンピア日本海」移転開館(新潟ビーチセンター跡地) |
毎日900719、近代建築9009 |
8月 |
塩沢町 |
町立今泉博物館オープン(南太平洋・パプアニューギニアの民族資料、→2012年3月今泉記念館) |
|
10月23日 |
長野電鉄 |
長野−新潟間高速バス運行開始(新潟交通と共同運行) |
|
11月3日 |
日本容器工業社長渡辺四朗 |
トミオカホワイト美術館開館(六日町) |
日経新潟版901028 |
11月19日 |
|
ホテルアルファワン新潟開業(312室) |
日経新潟版901127 |
12月18日 |
国土計画 |
燕温泉スキー場譲受、開業<(有)燕温泉スキーリフト> |
|
12月20日 |
国土計画 |
土樽スキー場譲受、開業(戦前に旧国鉄が開いた老舗スキー場) |
|
12月20日 |
JR東日本 |
ガーラ湯沢スキー場開業<駅と直結> |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史、日経901211、商店建築9202 |
12月20日 |
JR東日本 |
上越新幹線越後湯沢−ガーラ湯沢間開通 |
東日本旅客鉄道株式会社二十年史 |
12月22日 |
国土計画 |
苗場プリンスホテル2号館開業(332室) |
西武ことしのメモ |
12月26日 |
泉郷 |
苗場泉郷コンドミニアムホテル開業 |
日経産業901031 |
12月27日 |
国土計画 |
★苗場スキー場で突風のためリフト事故(10人重軽傷) |
毎日901228 |
12月28日 |
加山雄三 |
KAYAMA CAPTAIN COASTオープン(湯沢町、スキー場) |
|
12月 |
安塚総合開発 |
キューピットバレイスキー場オープン |
日経新潟版910707 |
|
|
小田急石打スキー場がファースト石打スキー場に改称 |
|
|
|
親鸞聖人大立像完成(中条町、高さ40m) |
|
|
|
フォッサマグナパーク(断層露頭)公開(糸魚川市) |
毎日901129 |
1991年 |
2月 |
協栄観光 |
ホテル糸魚川開業 |
|
3月8日 |
JR東日本 |
★ガーラ湯沢スキー場が強風でゴンドラ停止、スキー客171人下山できずレストランで一泊 |
毎日910309 |
3月12日 |
|
第三セクタースペースネオトピア叶ン立(佐藤工業、新潟県、長岡市) |
|
4月27日 |
佐渡汽船 |
新潟−両津間航路にジェットフォイル「すいせい」就航 |
日経新潟版910421 |
5月18日 |
(財)厚生年金事業団 |
ウエルサンピア新潟開業 |
|
5月 |
ヴィクトリア |
ヴィクトリアタワー湯沢竣工(リゾートマンション) |
近代建築9302 |
6月12日 |
アエロフロート |
新潟−イルクーツク線定期便開設 |
日経新潟版910517 |
7月7日 |
安塚総合開発 |
キューピットバレイ夏季営業開始(パラフィールド) |
日経新潟版910707 |
7月17日 |
|
新潟ふるさと村オープン(黒埼町) |
日経新潟版910718 |
7月20日 |
松下興産 |
妙高パインバレープリンスホテル新館開業(87室)、「インドア馬場」開業、「アネックスショップ・アネックスレストラン」オープン、ロジュマン1号館(127戸)完成 |
新潟日報917019、日経産業910722 |
7月 |
|
弥彦村で第1回日本三彦山サミット開催 |
|
8月7日 |
北陸鉄道 |
新潟−金沢間高速バス運行開始(新潟交通と共同運行) |
|
10月23日 |
全日空 |
新潟−平壌間にチャーター便運航 |
|
10月 |
長岡市 |
「米百俵の群像」建立(小林虎三郎) |
|
11月16日 |
|
川端康成文学資料館オープン(湯沢町) |
読売911117 |
11月 |
佐渡汽船 |
ジェットフォイル夜間運行開始 |
|
12月20日 |
湯沢町営 |
湯沢温泉ロープウエイ開業(166人乗り、架け替え) |
日経新潟版900118 |
12月20日 |
国土計画 |
苗場プリンスホテル4号館開業 |
西武ことしのメモ |
12月27日 |
国土計画 |
中里スキーセンター竣工、スパベルク併設 |
西武ことしのメモ |
12月31日 |
国土計画 |
妙高国際スキー場三田原エリア開業、三田原第1ロマンスリフト、妙高国際第3高速リフト(フード付4人乗り)新設 |
|
12月 |
融和開発 |
加山キャプテンコースト開業(湯沢町) |
|
|
|
安田民俗資料館常設開館(阿賀野市) |
|
|
|
ロシア村建設構想で新潟県、笹神村、新潟中央銀行、新潟農林開発が初会合 |
日経産業910902 |
1992年 |
3月19日 |
新潟交通 |
▲新潟白山前駅−東関屋駅間の軌道線を廃止(60年の歴史に幕) |
日経新潟版920320 |
4月 |
|
日本スキー発祥記念資料館開館(上越市、→日本スキー発祥記念館) |
|
4月11日 |
ホクリク総業梶A藤田観光 |
燕三条ワシントンホテル(110室、燕市) |
日経新潟版920408、藤田観光50年のあゆみ |
4月 |
渇「州ぶどう栽培研究所 |
欧州ぶどう栽培研究所設立(新潟市、カーブドッチワイナリー) |
|
5月11日 |
ロシアホテル、新潟中央銀行 |
ファースト新潟ロシア村起工式(笹神村) |
日経新潟版920510 |
5月28日 |
ダイア建設 |
ホテルディアモント新潟開業(101室) |
日経新潟版920529、日経産業920602 |
7月 |
|
加茂山リス園開園(加茂市) |
|
7月 |
|
胎内川大噴水完成(黒川村) |
|
8月6日 |
竃恆繩J発 |
新潟フェイズ開館(ライブハウス) |
|
8月 |
新潟県 |
新県立図書館完成(新潟市) |
|
8月 |
|
じょんのび村一部施設完成(高柳町) |
|
8月 |
(財)新津記念館 |
新津記念館一般公開(旧新津恒吉外国人迎賓館) |
|
9月20日 |
|
ホテルサンルート新潟オープン(231室) |
|
|
|
万景峰92号就航(新潟−北朝鮮・元山) |
|
11月21日 |
|
十日町市博物館、トミオカホワイト美術館、鈴木牧之記念館が3館提携調印 |
|
11月27日 |
コクド |
みつまたロープウエー竣工(121人乗り) |
新潟日報921127広告 |
11月 |
下田村 |
諸橋轍次記念館開館 |
|
12月12日 |
HRTニューオー
タニ梶A佐藤工
業 |
NASPAニューオータニ開業(123室、湯沢町、12月9日完成) |
日経新潟版921210、近代建築9305 |
|
|
安田フラワーガーデン開園(阿賀野市) |
|
1993年 |
4月 |
上越市 |
高田城三重櫓(再建)、旧師団長官舎オープン |
|
5月1日 |
森ビル |
ラフォーレ原宿・新潟オープン(NEXT21ビル内) |
日経新潟版930502 |
5月1日 |
|
NEXT21ビルオープン(旧新潟市役所跡地、21階高さ128m) |
|
6月15日 |
佐渡汽船 |
★佐渡−新潟航路ジェットフォイル「ぎんが」が平沢海岸沖浅瀬で座礁、11人負傷 |
毎日930615 |
6月24日 |
新潟中央銀行 |
新潟ロシア村設立発起人会開催 |
日経新潟版930624 |
6月27日 |
米山観光、ニッカイ水産 |
マリンハウスモントレーに「SOWA美術館」オープン(トリックアート美術館、寺泊町) |
毎日930703、日経新潟版930427 |
7月15日 |
新潟県 |
新潟県立近代美術館開館(長岡市、旧大光相互銀行コレクション) |
毎日930717、日経新潟版930715、日経アーキ940221 |
7月17日 |
新潟県 |
水の総合レジャー施設県立柏崎アクアパーク開業 |
|
7月17日 |
上越市 |
上越市立水族博物館改築オープン(大回遊水槽「マリンジャンボ」オープン) |
|
7月 |
|
秋山郷結東温泉「かたくりの宿」オープン(津南町、旧中津峡小学校校舎を改修) |
|
8月 |
新潟交通 |
▲月潟駅−燕駅間の鉄道線を廃止 |
|
9月1日 |
新潟中央銀
行、ユーラシア
ワールド |
新潟ロシア村開業(マールイホテル、マールイ美術館、笹神村) |
毎日930828 |
11月2日 |
相模鉄道 |
新潟−横浜・大和間高速バス「サンセット号」運行開始(新潟交通と共同運行) |
|
11月3日 |
館長:伊藤文学 |
ロマンの泉美術館オープン(弥彦村) |
読売931025、毎日931204 |
11月27日 |
大谷天然瓦斯
|
上越ワシントンホテル開業(199室、→上越マンテンホテル、旧いずも百貨店跡地) |
日経北陸版931208 |
12月16日 |
田中角栄 |
★政治家・田中角栄が死去 |
|
12月19日 |
新井リゾートマネジメント |
ARAIマウンテン&スキーリゾート開業、ホテルザ・クラブ開業(新井市→妙高市) |
日経長野版931113、レジャー産業9403 |
|
|
勝木ゆり花温泉「ゆり花会館」オープン(村上市) |
|
|
渇「州ぶどう栽培研究所 |
カーブドッチワイナリー創業(新潟市西蒲区角田浜にワイン製造場を建設、ワイン事業開始) |
|
|
|
宝珠温泉あかまつ荘オープン(安田町) |
|
1994年 |
2月1日 |
コクド |
★田代スキー場ロープウエーが駅舎に衝突事故(6人ケガ) |
朝日940201、読売940201 |
2月2日 |
鰹ャ国地域振興公社 |
オプスタワー(オプス小国)オープン |
広報おぐに930101・930215 |
3月 |
|
SEKIKAWA MUSEUM竣工(関川村)<設計:香山寿夫> |
新建築9411 |
3月 |
神林村 |
神林村立天文台「ポーラースター神林」 オープン |
|
4月1日 |
|
トキの森公園オープン(佐渡市) |
|
4月25日 |
|
フォッサマグナミュージアム開館(糸魚川市)<設計:久米設計> |
日経流通940723 |
4月26日 |
新日本海フェリー |
小樽−新潟間航路に「あざれあ」就航(20,700トン) |
|
4月29日 |
|
越後出雲崎天領の里オープン(出雲崎町) |
毎日940423 |
4月 |
黒川村 |
クアハウスたいないオープン |
レジャー産業9410 |
5月1日 |
|
しろね大凧と歴史の館オープン(白根市) |
|
5月21日 |
コクド |
八海山パー3ゴルフコース開業 |
西武ことしのメモ |
6月11日 |
米山観光 |
ザ・ホテルシーポート開業(日本海フィッシャーマンズケープ、柏崎市) |
日経流通940604 |
7月29日 |
蒲原鉄道 |
新潟−五泉・村松間高速バス運行開始(新潟交通と共同運行) |
日経新潟版940720 |
7月 |
三川村 |
ホテルみかわ開業 |
|
8月 |
上越市 |
直江津屋台会館オープン(直江津祇園祭) |
|
8月 |
|
雪梁舎美術館開館(新潟市) |
|
8月 |
|
せきかわ歴史とみちの館、観光情報センターオープン(関川村) |
|
10月13日 |
三和振興 |
米(マイ)パラダイスの宿泊施設「米本陣」オープン(三和村) |
日経新潟版941013 |
10月30日 |
|
▲新潟遊園閉園 |
|
10月 |
JR東日本 |
新津車両製作所操業開始(車両新造) |
|
12月 |
コクド |
苗場スキー場に浅貝ゲレンデ譲受、開業(旧スノーパルマベルカント) |
|
12月 |
柿崎観光開発 |
柿崎マリンホテルハマナス開業(上越市) |
|
|
ジェイエア |
新潟−広島西線開設(J31) |
|
|
|
▲鳥屋野レイクランド閉園 |
日経新潟版950113 |
|
|
ゴールドパーク鳴海オープン |
日経産業921205 |
1995年 |
2月 |
|
「レルヒ祭」初開催(上越市) |
|
3月18日 |
|
佐渡歴史伝説館開館 |
|
4月29日 |
第3セクター阿賀の里 |
ドライブイン「楽市じぱんぐ」オープン(三川村) |
日経新潟版950414 |
8月 |
|
ぽんしゅ館オープン(越後湯沢駅構内) |
日経流通960106 |
11月1日 |
全日空 |
新潟−那覇線就航(B767-200) |
|
12月1日 |
コクド |
苗場第2ゴンドラ開業(8人乗り、ロープウエーを架け替え) |
|
|
ジェイエア |
小松−新潟線開設(J31) |
|
|
豊浦町 |
月岡カリオンパーク開設 |
|
|
|
ワイルドフード植物園開園(入広瀬村) |
|
|
鰍ワちづくり川西 |
千手温泉千年の湯オープン(十日町市) |
|
|
|
「黒船館」、「同一庵藍民芸館」、「痴娯の家」オープン(柏崎市風の丘) |
日経970705 |
1996年 |
3月28日 |
運輸省 |
新潟空港2500m滑走路供用開始 |
|
4月1日 |
全日空 |
函館−新潟線開設(A320) |
|
4月9日 |
九越フェリー |
博多−直江津間航路「れいんぼうべる」就航(13600トン) |
|
4月26日 |
青海町 |
青海町自然史博物館開館(→青海自然史博物館) |
|
4月 |
旭神航空 |
新潟−佐渡航路開設 |
|
4月 |
厚生省 |
国民年金健康センター「上越」開業 |
|
4月 |
|
紙の美術博物館オープン(長岡市) |
|
6月 |
|
「春日山城史跡広場・ものがたり館」オープン(上越市) |
|
7月27日 |
新潟中央銀行 |
柏崎トルコ文化村開業 |
日経新潟版960725、毎日960824、商店建築9707 |
7月 |
|
滞在型温浴施設「ミオンなかさと」オープン(中里村) |
|
7月 |
|
新潟空港新ターミナルビル「エアリウム」開業 |
|
10月1日 |
|
清津峡渓谷トンネル開業(8年ぶり探勝路開放) |
毎日961002 |
10月1日 |
全日空 |
関西−新潟線開設 |
|
10月23日 |
新潟交通 |
万代シテイビルボードプレイス営業開始 |
商店建築9702、レジャー産業9808 |
10月 |
鹿島 |
当間高原リゾート・ベルナティオオープン(十日町市) |
レジャー産業9904 |
10月 |
滑ロ山工務所 |
星と森の詩美術館開館 |
|
11月1日 |
ジェイエア |
新潟−仙台線開設 |
日経新潟版961102 |
11月1日 |
長岡市 |
長岡リリックホール開館<設計:伊東豊雄> |
|
11月14日 |
日本道路公団 |
磐越自動車道津川−安田間開通 |
|
11月28日 |
スペースネオトピア |
★スペースネオトピアが宇宙テーマパーク計画を断念(長岡市) |
|
12月 |
荒井建設 |
潟tァーストレジャープロダクトが池の平三ツ山スキー場を荒井建設に譲渡、アルペンブリックスキー場に改称 |
|
12月 |
|
第1回「かもん!カモねぎまつり」開催 |
|
|
日本エアシステム |
女満別−新潟線開設(MD81) |
|
|
|
シンクルトン記念館開館(黒川村) |
|
|
|
▲とやのレイクランド閉鎖 |
|
1997年 |
3月22日 |
北越急行 |
北越急行ほくほく線開通(犀潟−六日町間)、特急「はくたか」最高速度140キロで
運行開始 |
北日本970321、東日本旅客鉄道株式会社二十年史、朝日新潟版970322 |
4月5日 |
|
新潟ふるさと村新装オープン |
朝日新潟版970406 |
4月24日 |
上越市 |
鵜の浜人魚館開館(温泉・プール、上越市) |
|
4月30日 |
|
ビアレストラン「日本海夕陽ブルワリー」オープン(寺泊町) |
毎日970501 |
4月 |
佐渡汽船、JA他 |
佐渡能楽の里オープン(両津市) |
|
5月2日 |
越後観光開発 |
★越後観光開発(月岡パレスホテル経営)が2回目の不渡り |
朝日新潟版970503 |
5月 |
上越観光コンベンション協会 |
上越観光コンベンション協会設立 |
|
6月 |
|
西山ふるさと公苑完成 |
|
7月18日 |
|
桂の関温泉「ゆーむ」オープン(関川村) |
|
9月 |
|
吉田東伍記念博物館オープン(安田町) |
日経新潟版971025 |
10月1日 |
日本道路公団 |
磐越自動車道全線開通(西会津−津川間開通) |
朝日福島版971001 |
10月1日 |
新津市 |
新津市美術館開館、野外劇場併設 |
|
10月2日 |
|
ホテル泉慶新館「華鳳」開業(112室、新発田市月岡温泉) |
日経新潟版971003 |
10月 |
|
潟博物館(水の駅「ビュー福島潟」)オープン(豊栄市)<設計:青木淳> |
|
11月13日 |
日本道路公団 |
北陸自動車道全通(新潟空港−新潟亀田間開通) |
毎日971113 |
12月4日 |
コクド |
妙高杉ノ原ゴンドラ8人乗りに架け替え |
|
12月6日 |
JR東日本 |
ガーラの湯オープン(ガーラ湯沢スキー場) |
毎日971120、レジャー産業9802 |
12月18日 |
東京ドーム |
舞子後楽園ホテル開業(南魚沼市)<上越後楽園> |
日経産業970825 |
12月27日 |
ジェイエア |
花巻−新潟線開設(2001年3月31日廃止) |
碧空の旅人、日経新潟版971213 |
|
|
アルペンブリックスキー場「妙高高原ビール工場レストランタトラ館」オープン(体育館を改装) |
|
1998年 |
3月 |
|
北陸新幹線長野−上越間着工(フル規格) |
|
4月 |
(財)田中角栄
記念館 |
田中角栄記念館開館(西山町、1月25日特別展先行公開) |
日経980126 |
4月 |
|
サントピアワールドリニューアルオープン(阿賀野市、旧安田アイランド) |
レジャー産業9809 |
5月14日 |
環境庁 |
佐潟水鳥・湿地センターオープン(新潟市) |
|
7月17日 |
ジェイエア |
新潟−名古屋線開設 |
日経新潟版980718 |
7月 |
日本国 |
国営越後丘陵公園オープン(長岡市) |
|
8月1日 |
新潟市 |
新潟市会津八一記念館オープン(新潟市に移管) |
日経新潟版980822 |
8月1日 |
朝日村 |
朝日きれい館オープン(朝日村みどりの里内) |
|
10月22日 |
新潟市 |
新潟市民芸術文化会館「りゅーとぴあ」オープン |
日経新潟版981023 |
10月24日 |
|
全国鮭サミットin村上開催 |
|
12月1日 |
全日空 |
伊丹−新潟線開設 |
|
12月5日 |
|
★阿賀野川ライン舟下りで観光船同士が衝突、20人ケガ |
毎日981206 |
12月19日 |
|
シャルマン火打スキー場開設(能生町) |
|
12月 |
新潟県 |
新潟県立植物園「緑の夢王国」開園(新津市) |
|
|
|
鳥屋野潟公園と県立植物園を会場に「全国都市緑化にいがたフェア」初開催 |
|
|
|
黒川村胎内粘土鉱物資料館(クレーストーン博士の館)開館 |
|
1999年 |
1月21日 |
西脇商店 |
ホテルニュー十日町開業 |
日経新潟版990122 |
2月 |
|
あらい道の駅オープン(新井市) |
|
3月7日 |
|
▲鵜川スキー場閉鎖(柏崎市、30年の歴史に幕) |
|
3月21日 |
中国西北航空 |
新潟−上海−西安線開設(A320-200) |
|
4月4日 |
新潟交通 |
▲東関屋−月潟間鉄道線最終運行(66年の歴史に幕) |
毎日990329 |
4月18日 |
山本元帥景仰会 |
山本五十六記念館オープン(長岡市) |
日経新潟版990423、朝日新潟版990420 |
4月24日 |
|
新潟ロシア村新装再オープン |
朝日新潟版990425 |
4月 |
|
★青海町の天然記念物の翡翠原石が盗掘被害 |
|
春 |
|
信濃川ウォーターシャトル運行開始 |
|
6月7日 |
|
笹山遺跡出土品928点が国宝に指定される(十日町市) |
|
6月9日 |
JR東日本 |
ファミリーオ佐渡相川開業(30室)<潟gッキー> |
|
7月8日 |
新日本海フェリ
ー |
新日本海フェリーが苫小牧−秋田−新潟−敦賀航路の運航開始 |
|
7月21日 |
JR東日本 |
ホテルメッツ長岡オープン(122室)<潟gッキー> |
日経新潟版990713 |
7月24日 |
|
柏崎トルコ文化村第2テーマパーク一般公開(7月23日オープン式典) |
朝日新潟版990724 |
9月14日 |
JR東日本 |
★GALA湯沢スキー場運営会社「上信越高原リゾート開発」解散(累積赤字70億円) |
|
9月29日 |
|
★阿賀野川で水上バス「アナスタシア号」が座礁、2人軽傷(新潟市) |
読売新潟版990930 |
10月1日 |
新潟中央銀行 |
★新潟中央銀行(旧新潟相互銀行)自力再建断念、金融再生法適用申請 |
毎日991001 |
10月1日 |
十日町 |
十日町情報館開館(図書館)<設計:内藤廣> |
朝日新潟版990930 |
10月3日 |
蒲原鉄道 |
▲蒲原鉄道村松−五泉間廃止(鉄道全線廃止、76年の歴史に幕) |
読売新潟版991004 |
10月30日 |
日本道路公団 |
上信越自動車道全通(中郷−上越JCT間開通) |
毎日991030 |
12月18日 |
東京都競馬 |
日本初のオートレース場外車券売場「アレッグ越後」オープン(堀之内町、12月14
日落成式) |
東京都競馬50年史 |
|
日本エアシステム |
旭川−新潟線開設(MD81) |
|
2000年 |
1月 |
青海町 |
橋立ヒスイ峡から102トンの世界一の翡翠原石を翡翠ふるさと館へ移設(盗掘対策) |
|
1月18日 |
新潟中央銀行 |
★新潟県警が新潟中銀を強制捜査(富士中央グループに不正融資) |
埼玉010119 |
3月31日 |
松下興産 |
▲妙高パインバレープリンスホテル営業終了(→妙高パインバレーロイヤルパイン
ズホテル) |
|
4月1日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン新潟オープン |
|
4月7日 |
JR東日本 |
直江津橋上駅・南北自由通路竣工 |
|
6月6日 |
|
▲相澤美術館閉館(寺泊町) |
|
7月20日 |
新潟市 |
アクアパークにいがたオープン |
|
7月20日 |
|
「大地の芸術祭」越後妻有トリエンナーレ2000開催(〜9月10日)、光の館オープン<設計:ジェームス・タレル> |
新建築0008、毎日000814・000815、商店建築0010 |
7月20日 |
名立町 |
うみてらす名立オープン<第三セクターゆめ企画名立> |
レジャー産業1002、朝日新潟版000714 |
8月1日 |
新潟県 |
新潟県立歴史博物館開館(長岡市)<設計:日本設計> |
朝日新潟版000731、日経000812 |
11月1日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル新潟開業(90室) |
日経新潟版001027 |
11月3日 |
中之口村 |
中之口村先人館オープン(羽黒山政司、大川博、小柳司氣太) |
|
11月 |
タカチホ |
スーパー銭湯「女池湯ったり苑」開業(新潟市) |
|
12月1日 |
|
★湯沢町でダフ屋防止のためリフト券不正転売防止条例施行 |
毎日001202 |
12月22日 |
コクド |
苗場プリンスホテル1号館改装オープン |
日経産業001225 |
12月 |
|
ルーデンス昭和スキー場がルーデンス湯沢スキー場に改称 |
|
|
|
鳥屋野潟公園で第1回「カナール彩」開催(NIIGATAスプリングフェスティバルと都市緑化フェアを同時開催) |
|
|
加賀田組 |
アーバネックス新潟開業(38室) |
日経新潟版000225 |
2001年 |
4月1日 |
|
柏崎トルコ文化村入場料値下げ |
日経新潟版010316 |
4月29日 |
新潟県 |
新潟スタジアム開場「ビックスワン」<設計:日建設計> |
|
4月 |
上越市 |
小林古径邸オープン.(東京大田 区南馬込から上越市高田城跡二の丸跡に移築復原) |
|
4月 |
|
ごまどう湯っ多里館オープン(田上町) |
|
4月 |
|
佐渡奉行所御役所復元(相川町) |
|
4月 |
黒川村 |
胎内パークホテルオープン |
|
5月1日 |
|
★権現堂観光開発梶iアクシオムスキー場)、民事再生法適用申請 |
|
8月16日 |
新潟県 |
▲三条競馬場廃止 |
|
11月22日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン新潟アネックスプレオープン |
|
11月23日 |
|
千手温泉千年の湯リニューアルオープン(十日町市) |
|
12月6日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル道の駅あらい開業(84室) |
日経新潟版011113 |
12月15日 |
コクド |
八海山ロープウエー開業(ゴンドラを架け替え、国内最速) |
|
12月21日 |
コクド |
苗場−田代ゴンドラ(ドラゴンドラ)開業【世界最長のゴンドラ5481m】 |
この1年を振り返る・せいぶ、日経010929、日経産業010928 |
12月21日 |
コクド |
苗場プリンスホテルワールドカップロッジ「温泉露天風呂」開業 |
この1年を振り返る・せいぶ |
12月 |
タカチホ |
スーパー銭湯「松崎湯ったり苑」開業(新潟市) |
|
12月 |
|
ARAIマウンテン&スノーパーク内に「ザ・ロッジ」、屋内型遊戯施設「キッズプレイグラウンド」オープン(新井市) |
|
12月 |
|
▲柏崎トルコ文化村、従業員全員を解雇し休業 |
|
|
新潟県 |
奥三面ダム完成 |
|
2002年 |
1月5日 |
新潟県競馬組合 |
▲県営競馬降雪のため開催中止、同時に廃止<36年の歴史に幕> |
読売新潟版020106、日経新潟版020105 |
1月25日 |
糸魚川市 |
★糸魚川市長が市立美術館建設中止を表明 |
朝日新潟版020126 |
2月1日 |
オークラ |
オークラホテル新潟の運営受託開始(2000年締結の技術指導契約から変更)ホテ
ルオークラ新潟へ名称変更 |
|
3月24日 |
JRA |
▲三条競馬場での場外発売終了 |
朝日新潟版020216 |
4月1日 |
丸井今井 |
丸井今井三条店は丸井今井邸として保存、公開開始(三条市) |
朝日新潟版020202 |
4月6日 |
褐I山米菓 |
せんべい王国オープン(→新潟せんべい王国) |
|
4月14日 |
|
三波春夫銅像建立(越路町) |
|
4月 |
第三セクターロシアンビレッジ |
ロシアンビレッジ再オープン(旧新潟ロシア村) |
朝日新潟版020407 |
4月 |
|
ホテルベルナティオ別館オープン(十日町市) |
|
4月 |
JR東日本 |
JR高田駅駅舎完成 |
|
4月 |
マリン商事 |
信濃川水上バス「湖姫」就航 |
|
5月19日 |
国土交通省 |
新潟みなとトンネル一部供用開始(水底トンネル) |
朝日新潟版020512 |
5月19日 |
新潟県、新潟市 |
山下みなとタワー展望展示室オープン(新潟みなとトンネル換気塔) |
朝日新潟版020519 |
5月 |
国土交通省、マリーナ上越 |
マリーナ上越完成 |
|
6月30日 |
|
▲ミナミボウルアースプレイン営業終了(上越市、→2003年直江津セレモニーホー
ルへいあん) |
|
7月18日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン上越開業 |
|
7月18日 |
ケー・ティ・ブイ |
柏崎トルコ文化村入場無料で再オープン |
朝日新潟版020719 |
7月19日 |
糸魚川市 |
★富岡美術館の富岡コレクションの寄贈を糸魚川市長が断る |
朝日新潟版020720 |
7月27日 |
長岡市 |
グレステンスキーコースオープン(長岡市営スキー場) |
日経新潟版020720 |
8月2日 |
分水町 |
道の駅国上オープン |
|
9月28日 |
レオパレス21 |
ホテルレオパレス新潟開業(88室) |
日経新潟版020919 |
10月27日 |
上越市 |
上越市埋蔵文化財センターオープン(裏山遺跡) |
|
11月30日 |
東横イン |
東横イン新潟駅前オープン(324室) |
朝日新潟版021217 |
12月14日 |
|
水島新司マンガストリート完成(新潟市) |
|
12月 |
新潟万代島ビルディング |
新潟コンベンションセンター竣工 |
|
|
上越市 |
小林古径記念美術館開館 |
|
2003年 |
1月 |
東電不動産 |
スーパー銭湯極楽湯長岡店オープン |
|
3月18日 |
潟Xペースネオトピア |
★第三セクター潟Xペースネオトピア破産申立て<新潟県、長岡市、佐藤工業出
資> |
|
3月31日 |
連合新聞社 |
★神立スキー場経営母体の釜A合開発に破産宣告(負債213億2千万円) |
読売新潟版030401 |
3月 |
新潟万代島ビルディング |
万代島ビル竣工(日本海側で最高の高さ、31階140m) |
新建築0308 |
5月1日 |
新潟万代島ビルディング |
朱鷺メッセグランドオープン<設計:槇文彦> |
新建築0308、日経新潟版030509 |
5月2日 |
ホテル朱鷺メッ
セ |
ホテル日航新潟開業(203室) |
|
5月13日 |
|
日蓮聖人銅像建立(佐渡)<配流の地> |
|
5月 |
|
▲新潟アイスリンク閉鎖 |
|
6月 |
十日町市 |
越後妻有交流館キナーレ竣工(→2012年越後妻有里山現代美術館キナーレ)<設計:原広司> |
新建築0309 |
7月12日 |
新潟県 |
新潟県立万代島美術館オープン |
読売新潟版030713 |
7月14日 |
新潟県 |
瀬波トンネル開通 |
|
7月 |
十日町市 |
まつだい雪国農耕文化村センター農舞台竣工<設計:MVRDV> |
|
8月26日 |
新潟県 |
★朱鷺メッセと佐渡汽船を結ぶ連絡橋崩落 |
日経新潟版030828、毎日030827 |
11月 |
タカチホ |
スーパー銭湯「槇尾湯ったり苑」開業 |
|
11月 |
|
▲ロシアンビレッジ(旧新潟ロシア村)閉園 |
|
2004年 |
3月21日 |
にいがた酒の陣実行委員会 |
第1回「にいがた酒の陣」開催 |
|
3月27日 |
新潟市 |
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)開館(3月24日開館式) |
読売新潟版040318、朝日新潟版040328、日経新潟版040325 |
3月 |
|
▲蒼海ホテル閉館 |
|
4月22日 |
|
★赤倉観光開発梶A叶ヤ倉観光ホテルが民事再生申請(負債200億) |
日経産業040423 |
5月19日 |
吉川真嗣 |
吉川真嗣(村上町屋商人会会長)が観光カリスマに選定される(町屋の中の公開、町屋の人形さま巡り、町屋の屏風まつり) |
|
5月19日 |
小野塚喜明 |
小野塚喜明(農林漁業体験民宿「ホテル八紘閣」社長、塩沢町)が観光カリスマに選定される(塩沢町グリーン・ツーリズム推進協議会) |
|
7月1日 |
オークラ |
赤倉観光ホテルOHRに加盟(2005年6月契約終了) |
|
7月6日 |
|
萬代橋が国の重要文化財に指定される |
|
8月 |
|
神立高原スキー場がパインリッジリゾート神立スキー場に改称 |
|
9月7日 |
新潟県 |
★朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故で新潟県が第一建設工業など6社に損害賠償を提訴 |
|
10月23日 |
|
★新潟県中越地震発生(とき325号脱線、JR東日本信濃川発電所被災、山本山高原スキー場被災) |
朝日新潟版050903 |
10月 |
|
赤倉観光ホテル改装オープン |
日経新潟版041016 |
11月1日 |
北越急行 |
北越急行ほくほく線が全面復旧(新潟中越地震で被災) |
|
11月28日 |
|
▲相澤美術館閉館 |
|
11月29日 |
JR東日本 |
JR信越線復旧(新潟中越地震で被災) |
|
11月 |
|
▲柏崎トルコ文化村閉園 |
|
|
|
丸屋製菓店がパティスリースフェールとしてリニューアルオープン(湯沢町) |
|
2005年 |
2月8日 |
ホテルルートインジャパン |
ホテルルートイン新潟県庁南開業 |
|
2月22日 |
ケー・ティブイ |
★柏崎トルコ文化村の経営を断念、市に通知 |
朝日新潟版050223 |
4月1日 |
|
越後出雲崎天領の里に「石油記念館」オープン |
日経新潟版050419 |
4月19日 |
三条市 |
三条鍛冶道場開設 |
|
6月4日 |
|
ドリームボウル長岡開場(旧アルピコボウル長岡) |
|
6月 |
|
奥胎内ヒュッテ開業 |
|
7月1日 |
|
砂丘館オープン(旧日銀新潟支店長役宅) |
|
7月20日 |
松下興産 |
アパグループが「妙高パインバレー」を買収、「アパリゾート妙高パインバレー」とし
てオープン |
日経長野版050721 |
8月10日 |
|
ゑしんの里資料館・恵心尼公御廟所オープン(上越市) |
新建築0604 |
8月末 |
|
▲旅館「小甚」閉館 |
朝日050827 |
9月1日 |
|
新潟古町演芸場オープン |
日経新潟版050819 |
10月 |
津南町、光善会グループ |
ニュー・グリーンピア津南スキー場オープン(旧グリーンピア津南スキー場) |
|
10月1日 |
上越市 |
小川未明文学館開館(高田図書館内) |
|
11月1日 |
|
サテライト妙高オープン |
|
11月1日 |
京王 |
▲京王レクリエーションが赤倉観光ホテルに京王赤倉チャンピオンスキー場を売却 |
|
11月30日 |
ダイエー |
▲ダイエー新潟店閉店(万代シティ) |
読売新潟北版051201 |
|
カーブドッチ |
レストラン「ぽるとカーブドッチ」オープン(新潟市歴史博物館内) |
|
|
|
宿泊体験交流施設「月影の郷」オープン(上越市、旧月影小学校を改修) |
|
2006年 |
1月3日 |
コクド |
★苗場スキー場第1高速リフト山頂駅舎付近で雪崩発生、スキー客7人と従業員3
人が巻き込まれ、従業員1人が重傷、他は軽傷 |
|
3月 |
|
▲かんぽの宿妙高高原営業終了 |
|
4月27日 |
|
ビッグボウル開場(旧新津ミナミボウル) |
|
5月 |
|
★潟Cナモト旅館(湯沢町)、破産手続開始申立(負債30億円) |
|
5月 |
|
▲ホテルニューグリーン・パル閉館(→ホテル法華クラブ新潟長岡) |
|
6月8日 |
モルガン・スタ
ンレー |
モルガン・スタンレー不動産ファンドが上越国際スキー場を経営する上越観光開発
を買収したことが明らかとなる |
|
6月22日 |
|
★丸井今井邸一部焼失(三条市) |
読売新潟版060623 |
7月10日 |
新井リゾートマネジメント |
★新井リゾートマネジメント特別清算申請(負債11億円、ARAI MOUNTAIN&SPA) |
読売新潟版060711 |
9月9日 |
|
松平大和守350年祭開催(村上市、〜9月10日) |
|
9月 |
本多孝 |
ワイナリー&レストランフェルミエ創業(新潟市) |
|
10月2日 |
ソラーレホテル
ズアンドリゾー
ツ |
マンテンホテル鰍謔闖繪zマンテンホテルの事業譲渡をうけ、運営開始 |
|
11月1日 |
新潟県 |
県政記念館修復完了開館式 |
朝日新潟版061103 |
12月24日 |
九越フェリー |
▲直江津−博多間航路休止(2007年1月25日廃止) |
|
12月27日 |
長岡市 |
河井継之助記念館オープン(生家跡地) |
日経新潟版061228 |
|
|
▲ホテル大自然館閉館(魚沼市) |
|
|
|
佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)オープン |
|
2007年 |
1月5日 |
|
丸井今井邸復旧工事完了、再公開 |
読売新潟版061212 |
1月30日 |
くびき野温泉開発 |
門前の湯オープン(上越市) |
|
3月2日 |
三井不動産開発、新潟交通 |
商業ビル「LOVELA万代(ラブラ万代)」オープン(ダイエー新潟店跡地) |
朝日新潟版070110 |
3月11日 |
新潟県 |
新潟スタジアムが東北電力ビッグスワンスタジアムに改称 |
|
3月23日 |
プリンスホテル |
▲小千谷山本山スキー場、三国スキー場、燕温泉スキー場、妙高温泉室内プールの廃業を決議 |
|
3月28日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
上越マンテンホテルがロワジールホテル上越に改称 |
|
3月31日 |
藤田観光 |
▲新潟ワシントンホテル営業終了<叶V潟ワシントンホテルサービス> |
日経新潟版061014 |
3月31日 |
|
▲メルパルク新潟営業終了 |
朝日新潟版070329 |
4月1日 |
|
マルコーイン新潟がコートホテル新潟に改称 |
|
4月 |
|
日本ボケ公園開園(新潟市) |
|
5月 |
東京ドーム |
▲舞子後楽園スキー場をモルガン・スタンレーに譲渡(→セントレジャー舞子スノー
リゾート) |
|
6月2日 |
|
夢の森公園オープン(柏崎市) |
|
7月7日 |
|
松泉閣花月オープン(30室、湯沢町) |
|
7月12日 |
法華倶楽部 |
ホテル法華クラブ新潟・長岡オープン(長岡市、旧長岡ニューグリーンパルホテル) |
|
7月16日 |
|
★新潟県中越沖地震発生、9人死亡、史跡飯塚邸被災 |
|
8月4日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
チサンホテル&コンファレンス新潟オープン(旧新潟ワシントンホテル) |
|
8月30日 |
環境省 |
尾瀬国立公園指定 |
|
9月1日 |
|
滞在型市民農園「クラインガルテン妙高」オープン(妙高市) |
|
9月15日 |
|
▲スターホテル新潟、新潟ミナミボウル閉鎖 |
|
10月1日 |
新潟市 |
新潟市立中央図書館(ほんぽーと)開館(旧市立長嶺小学校跡地) |
|
10月 |
|
白玉の湯華鳳別邸越の里オープン |
|
12月17日 |
佐渡汽船 |
▲妙高高原赤倉ニューホテルを譲渡(妙高市) |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(のっぺい汁、笹寿司) |
|
12月31日 |
竃恆繩J発 |
▲新潟フェイズ閉館(ライブハウス) |
|
2008年 |
1月25日 |
アパグループ |
アスターホテルを取得、アパホテル新潟東中通オープン |
日経産業080109、北陸中日080108 |
3月 |
ミナミ観光 |
▲ミナミ観光が六日町ミナミスキー場と上越高原スターホテルをオーハシアーキテ
クトに譲渡 |
|
4月24日 |
越後交通、南海バス |
長岡・柏崎−京都・なんば・堺間高速バス運行開始 |
|
4月 |
|
松之山温泉合同会社「まんま」設立 |
|
8月25日 |
東横イン |
東横イン新潟古町オープン |
|
9月30日 |
旭神航空 |
▲新潟−佐渡航路運行終了 |
|
10月23日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル新潟駅前オープン |
|
11月25日 |
|
▲佐渡能楽の里営業休止 |
|
12月1日 |
リンコーコーポレーション、ホテル新潟 |
ホテル新潟がANAクラウンプラザホテル新潟に改称 |
日経新潟版080927 |
12月18日 |
アパグループ |
アパヴィラホテル燕三条駅前オープン(124室) |
朝日新潟版081231 |
2009年 |
1月10日 |
長岡市 |
兼続お船ミュージアムリニューアルオープン(旧長岡市与板歴史民俗資料館) |
|
1月末 |
樺J村建設 |
▲谷村美術館、玉翠園、翡翠園閉鎖(糸魚川市、→2011年4月営業再開) |
|
2月12日 |
JR東日本 |
★JR東日本の信濃川発電所の違法取水問題で、国土交通省が河川法違反で水
利権の許可を取り消す方針を固める |
|
2月13日 |
国土交通省 |
★JR東日本信濃川発電所の水利権没収を発表 |
朝日090214 |
2月20日 |
JR東日本 |
JR新潟駅ビルCoCoLo南館にビックカメラ新潟店オープン |
|
3月1日 |
新潟交通 |
▲新潟交通が月岡館を昌商事に譲渡 |
|
3月10日 |
国土交通省 |
★JR東日本信濃川発電所取水許可取消し |
朝日090310 |
4月1日 |
スマイルスキーリゾート |
六日町ミナミスキー場が六日町スキーリゾートに、上越スター高原ホテルが六日町高原ホテルに改称(→2016年むいか温泉ホテル、ムイカスノーリゾート) |
|
4月1日 |
新潟市、新潟県 |
新潟駅南口−新潟空港間リムジンバス運行開始 |
|
4月1日 |
エア・ドウ |
新潟−札幌線就航(全日空と共同運航) |
|
4月 |
渇「州ぶどう栽培研究所 |
ホテル&スパ施設カーブドッチヴィネスパオープン(新潟市) |
|
5月30日 |
新潟市 |
国指定天然記念物「鳥屋野逆ダケの藪」一般公開開始(新潟市、5月29日開園式) |
日経新潟版090523 |
6月7日 |
|
▲ロマンの泉美術館閉館 |
|
7月11日 |
新潟市 |
「安吾 風の館」オープン(旧新潟市長公舎、作家坂口安吾) |
|
7月12日 |
|
秋山孝ポスター美術館オープン(長岡市) |
|
7月17日 |
JR東日本 |
越後湯沢駅リニューアルオープン「CoCoLo湯沢がんぎどおり」 |
|
7月 |
新潟市 |
★新潟市美術館の展示作品にカビ発生 |
|
8月23日 |
世界ジオパークネットワーク協議会 |
世界ジオパークに洞爺湖有珠山、糸魚川、島原半島が登録される |
|
9月11日 |
プリンスホテル |
八海山にレストラン「古里創作料理あんにんご」オープン |
|
9月19日 |
|
馬高縄文館オープン(長岡市) |
|
9月22日 |
|
★旧新潟ロシア村のホテルから出火 |
読売新潟版090923 |
9月30日 |
スマイルスキーリゾート |
スマイルスキーリゾートが湯沢中里スキー場の事業を継承 |
|
10月11日 |
長岡市 |
山古志闘牛場リニューアルオープン(旧池谷闘牛場) |
新建築0912 |
10月30日 |
岩原観光 |
★岩原観光(岩原スキー場経営)が民事再生法適用申請(負債15億5800万円) |
|
11月16日 |
新潟県 |
★新潟県が北陸新幹線の建設費負担に関して鉄道・運輸機構への支払を拒否 |
|
12月1日 |
|
朱鷺メッセ展望室がネーミングライツ導入により「Befcoばかうけ展望室」となる |
|
12月12日 |
R&Mリゾート |
赤倉観光ホテル新館「スパ&スイート」オープン |
商店建築1011 |
2010年 |
3月9日 |
新潟市 |
★文化庁が新潟市美術館に国宝・重要文化財の展示を認めないと通知 |
朝日100310 |
3月末 |
|
▲極楽湯長岡店閉店 |
|
3月 |
セラヴィリゾート泉郷 |
▲ホテルアンビエント苗場運営終了 |
|
4月1日 |
|
新潟市岩室観光施設「いわむろや」オープン(岩室温泉) |
|
4月1日 |
叶V潟三越伊勢丹 |
新潟伊勢丹が叶V潟三越伊勢丹に商号変更(三越新潟店を叶V潟三越伊勢丹に移管) |
|
4月末 |
大和 |
▲大和長岡店・上越店閉鎖 |
日経新潟版100427、読売100602 |
4月 |
新日本航空 |
新潟−佐渡線再開 |
|
5月12日 |
高野不動産 |
越後長岡ゆらいや華の湯オープン(旧極楽湯長岡店) |
|
6月10日 |
JR東日本 |
信濃川発電所発電再開(1年3ヶ月ぶり) |
読売100611公告 |
6月18日 |
新潟市 |
★マリンピア日本海で誤って水槽に塩素を投入し魚7000匹死滅 |
読売100619 |
6月25日 |
大和 |
▲大和新潟店閉鎖(66年の歴史に幕) |
日経100614、読売100602 |
6月30日 |
新潟交通 |
▲新潟交通シルバーボウル閉鎖(万代シティ) |
|
7月9日 |
アパグループ |
妙高アパミュージアムオープン |
朝日新潟版100818 |
7月16日 |
|
フォレストアドベンチャー湯沢中里オープン |
|
8月11日 |
佐渡汽船 |
★新潟−佐渡航路のカーフェリー「おおさど丸」がエンジン故障で欠航(10月まで) |
読売100822 |
9月18日 |
東京電力 |
東京電力自然学校オープン(当間高原リゾート)<設計:安藤忠雄> |
|
10月1日 |
安武商事 |
イングリッシュガーデンホテルレアントオープン(62室、見附市) |
|
10月22日 |
|
「にぎわい市場ピアBandai」オープン(旧新潟魚市場跡地) |
|
11月1日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン新潟西インターオープン |
|
11月22日 |
新潟県並行在来線 |
新潟県並行在来線叶ン立(→2012年7月1日えちごトキめき鉄道鰍ノ商号変更)<新潟県、上越市、妙高市、糸魚川市が出資> |
|
12月10日 |
JR東日本 |
ガーラ湯沢4シーズンぶり南エリア再開、下山コース新設、湯沢高原・石打丸山スキー場と連絡復活 |
|
12月19日 |
燕三条地場産業振興センター |
燕三条駅観光物産センター「燕三条Wing」リニューアルオープン |
|
12月26日 |
グルメボーイ |
▲上越の湯閉店(上越ウイングマーケット内) |
|
2011年 |
1月 |
ブリーズベイホテル |
新潟シティホテルがグループ入り |
|
2月19日 |
汐路グループ |
上越の湯再オープン |
|
3月11日 |
新潟交通 |
▲万代シティレインボータワー営業休止(東日本大震災で損傷) |
|
3月26日 |
潟xスト |
ホテル門前の湯オープン(上越市) |
|
4月15日 |
粟島汽船 |
高速船「awalineきらら」就航 |
|
4月29日 |
上越市 |
「越後上越 上杉おもてなし武将隊」結成 |
|
4月 |
|
谷村美術館営業再開(糸魚川市) |
|
4月 |
櫻井治 |
「エリア878魚沼博物館」オープン |
|
5月8日 |
|
★池の平温泉と妙高温泉の源泉が崩落、温泉供給停止(→6月17日源泉仮復旧工事完了) |
|
5月31日 |
|
▲佐渡シーサイドホテル閉館 |
|
5月 |
新潟県 |
大佐渡石名天然杉遊歩道オープン |
|
6月30日 |
|
▲ホテルハイマート営業終了(36年の歴史に幕) |
|
6月30日 |
|
▲新潟交通シルバーボウル営業終了 |
|
7月15日 |
協栄観光 |
▲ホテル糸魚川営業終了(20年の歴史に幕、→ホテル国富アネックス) |
|
7月29日 |
新日本航空 |
佐渡−新潟線就航 |
|
7月30日 |
新潟市 |
新潟市文化財センターオープン(旧新潟市埋蔵文化財センター) |
近代建築1103 |
7月 |
融和開発 |
▲加山キャプテンコースト閉鎖決定(湯沢町) |
|
8月1日 |
|
ホテル国富アネックス新装オープン(旧ホテル糸魚川) |
|
8月31日 |
|
▲上越六日町高原ホテル閉館 |
|
9月16日 |
浦佐スキー観光 |
★浦佐スキー観光が破産手続開始決定 |
|
9月25日 |
潟}イメディア |
新潟京浜ホテルプレオープン |
|
9月30日 |
|
★サントピアワールドが民事再生法適用申請(営業は継続) |
|
10月15日 |
越後交通 |
上越−新潟空港間高速バス実証事業運行開始(新潟交通、頸城自動車と共同運行) |
|
10月19日 |
ホスピタリティパートナーズ |
ホスピタリティパートナーズが六日町スキーリゾート、上越六日町高原ホテルの運営をオーハシアーキテクトの破産管財人より引受け決定 |
|
10月 |
釣誠二 |
セイズファーム創業(氷見市) |
|
2012年 |
1月25日 |
|
★喜八屋旅館の破産手続き開始決定(佐渡市、喜八屋旅館、ホテルニュー喜八屋) |
|
1月28日 |
|
喫茶店「志留美亜」開店(上越市本町) |
|
2月8日 |
新潟交通 |
▲万代シティレインボータワー営業終了(40年の歴史に幕) |
|
2月25日 |
|
「津南雪まつり」でスカイランタン打ち上げ開始 |
|
2月 |
富士レックス |
オラレ上越運営受託 |
|
3月1日 |
|
★ホテル魚とし事業停止(南魚沼市、負債7億5千万円、→自己破産申請) |
|
3月25日 |
全日空 |
新潟−成田線就航(ボンバルディアDHC8-400) |
読売120113 |
3月25日 |
FDA |
新潟−名古屋線就航 |
|
3月26日 |
新潟県 |
★朱鷺メッセ連絡デッキ落下事故訴訟判決、新潟県の訴え却下 |
日経アーキ120425 |
3月 |
南魚沼市 |
今泉博物館が今泉記念館に改称 |
|
4月1日 |
長岡市 |
シティホールプラザアオーレ長岡オープン(旧厚生会館跡地)<設計:隈研吾> |
新建築1207 |
4月21日 |
|
古津八幡山遺跡に「弥生の丘展示館」オープン(新潟市) |
|
4月21日 |
柏崎市 |
史跡飯塚邸5年ぶり再オープン |
|
4月22日 |
三条市 |
諸橋轍次記念館リニューアルオープン |
|
5月24日 |
佐藤工業 |
★工事中の八箇峠トンネルで天然ガス爆発事故、4人死亡(南魚沼市) |
|
7月29日 |
十日町市 |
越後妻有里山現代美術館「キナーレ」リニューアルオープン(旧越後妻有交流館キナーレ) |
朝日新潟版120730 |
7月29日 |
|
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」開催(〜9月17日) |
読売120809、新建築1210 |
8月1日 |
|
村上木彫堆朱会館オープン(村上市) |
|
9月1日 |
新潟市 |
▲マリンピア日本海休館(リニューアルのため、2013年7月中旬再オープン) |
|
9月13日 |
魚沼市 |
市営小出スキー場閉鎖発表(60年の歴史に幕) |
|
9月30日 |
アルピコ交通 |
▲アルピコ交通妙高営業所閉鎖(85年の歴史に幕、→頸南バスに移管) |
|
10月19日 |
文化審議会 |
「旧佐渡鉱山採鉱施設」を重要文化財にするよう文部科学相に答申 |
日経121020 |
12月 |
トキワ恒産 |
新潟イーストホテルリブランドオープン |
|
2013年 |
1月12日 |
エバー航空 |
新潟−台北線就航 |
|
2月23日 |
新潟市 |
新潟市マンガの家オープン |
|
3月28日 |
|
イレブンプラザオープン(大和上越店跡地) |
|
3月30日 |
佐渡市 |
佐渡市トキふれあい施設「トキふれあいプラザ」オープン(トキの森公園内) |
日経130331 |
3月31日 |
上越市 |
▲上越青少年文化センター閉館 |
|
4月8日 |
JR東日本 |
ホテルメッツ新潟開業(197室) |
|
4月12日 |
新潟日報 |
新潟日報メディアシップグランドオープン(ホール・ギャラリー・にいがた文化の記憶館・会津八一記念館) |
近代建築1312 |
5月2日 |
新潟市 |
新潟市マンガ・アニメ情報館オープン |
|
5月 |
ブリーズベイホテル |
ホテルクラウンヒルズ新潟リニューアルオープン(旧ザ・ホテル金寿) |
|
6月7日 |
JR東日本、JR西日本 |
北陸新幹線上越妙高駅、黒部宇奈月温泉駅、新高岡駅の新駅を発表 |
産経130608 |
7月10日 |
|
★竃ュ高ホテル(石田館妙高ホテル)が自己破産申請 |
|
7月15日 |
新潟市 |
新潟市水族館マリンピア日本海リニューアルオープン |
日経新潟版130810・130711、近代建築1309 |
8月 |
鈴木商会 |
叶ヤ倉温泉スキー場の経営権を取得し赤倉くまどースキー場と統合 |
|
9月1日 |
新津市 |
▲新津鉄道資料館閉館 |
|
9月14日 |
|
パティスリースフェールが移転オープン(湯沢町) |
|
9月21日 |
公益財団法人ブルボン吉田記念財団 |
「ドナルド・キーン・センター柏崎」オープン |
産経130922 |
10月6日 |
|
「The MATSURI サミットin関川村」開催 |
日経131007 |
10月28日 |
|
第11回全国門前町サミットin弥彦開催(〜29日) |
広報やひこ131025 |
10月 |
鈴木商会 |
赤倉温泉スキー場の隣接索道事業を譲受し赤倉温泉スキー場と統合(→赤倉温泉スキー場ヨーデルゲレンデ) |
|
11月2日 |
三井不動産 |
ラブラ2オープン(新潟市万代地区) |
|
11月末 |
|
▲佐渡博物館閉館(佐渡市に移管) |
|
12月12日 |
JR東日本、JR西日本 |
▲JR東日本とJR西日本が北陸新幹線開業で並行する信越線(長野−直江津間)、北陸線(直江津−金沢間)での鉄道事業を廃止すると国土交通省に届出 |
朝日131212 |
12月16日 |
新潟交通観光バス |
▲三条営業所廃止(潟東営業所に業務移管) |
|
|
本陣リゾート |
四季Yuzawa QUATTRO(さくら亭別館)オープン(4室、湯沢町) |
|
2014年 |
1月6日 |
やひこドリーム |
▲弥彦グランドホテル閉館 |
|
1月14日 |
新潟放送 |
▲イタリア軒をNSGグループに売却することで基本合意 |
|
3月末 |
糸魚川市 |
▲青海自然史博物館閉館(18年の歴史に幕、展示物は糸魚フォッサマグナミュージアムへ移管) |
|
3月31日 |
新潟交通 |
▲新潟−柏崎線、新潟−十日町線運行終了(越後交通単独運行となる) |
|
4月8日 |
佐渡汽船 |
おおさど丸後継新造船フェリー「ときわ丸」就航(5000総トン、航行時間10分短縮) |
日経新潟版120626 |
4月16日 |
アパグループ |
アパリゾート妙高パインバレーがアパリゾート上越妙高に、アパホテル&リゾート妙高高原がアパホテル&リゾート上越妙高に、妙高パインバレーカントリークラブがアパリゾート上越妙高の森ゴルフコースに改称 |
|
4月19日 |
新津市 |
新津鉄道資料館リニューアルプレオープン |
|
5月2日 |
JR東日本 |
「越乃SYU*KURA」運行開始(高田−十日市場間) |
鉄道ピクトリアル1407 |
5月11日 |
陸上自衛隊 |
陸上自衛隊新発田駐屯地「白壁兵舎広報史料館」オープン |
|
5月17日 |
|
里山十帖オープン(南魚沼市、12室) |
|
6月28日 |
新潟市 |
アグリパークオープン(新潟市南区) |
レジャー産業1408 |
6月30日 |
新潟市水道局 |
▲日本海タワー営業停止 |
|
7月下旬 |
新津市 |
新津鉄道資料館全館オープン |
|
8月1日 |
新潟市 |
新潟市会津八一記念館が新潟日報メディアシップ内に移転オープン |
|
10月1日 |
新潟交通観光バス |
▲新潟−五泉・村松間高速バス撤退、蒲原鉄道の単独運行となる |
|
10月5日 |
|
▲喫茶店白十字閉店(新潟市古町、69年の歴史に幕) |
|
10月17日 |
潟Oリーンハウス |
ホテルラングウッド上越オープン(旧ロワジールホテル上越) |
|
10月19日 |
JR東日本 |
脇野田駅移設、上越妙高駅と一体化 |
|
10月27日 |
新潟市 |
▲新潟市美術館休館(改修のため、〜2015年7月18日) |
|
2015年 |
1月20日 |
中央環境審議会 |
上信越高原国立公園の西部地域を分離し妙高戸隠連山国立公園として新たに指定することを決定 |
日経150120 |
1月31日 |
|
★石田館妙高ホテル旧館が雪の重みで倒壊(妙高市関川、2013年7月に営業停止中) |
|
2月14日 |
|
糸魚川ジオステーションジオパルオープン(糸魚川駅) |
|
3月9日 |
糸魚川市 |
フォッサマグナミュージアムリニューアルオープン |
|
3月14日 |
えちごトキめき鉄道 |
えちごトキめき鉄道開業(妙高高原−市振間) |
|
3月14日 |
JR西日本、JR東日本 |
北陸新幹線(長野−金沢間)開業(飯山駅・上越駅・糸魚川駅・新黒部駅・富山
駅・新高岡駅・金沢駅開業) |
日経140827 |
3月14日 |
JR東日本 |
新潟−上越妙高・新井間に特急「しらゆき」運転開始(E653系、新潟−金沢間特急「北越」廃止) |
|
3月14日 |
北越急行 |
ほくほく線超快速「スノーラビット」運転開始 |
|
3月14日 |
頚南バス |
上越妙高駅から「ぶらっと春日山・高田号」運行開始 |
|
3月24日 |
|
▲大井競馬三条場外発売所閉鎖(45年の歴史に幕) |
|
3月末 |
エアドウ |
▲新千歳−新潟・富山・小松・福島線撤退(全日空が継承) |
|
3月31日 |
柏崎市 |
▲米山山荘閉館 |
|
4月1日 |
鞄結}ホテルズ |
新潟東急インが新潟東急REIホテルに改称 |
|
4月1日 |
グリーンホスピタルマネジメント |
ホテルラングウッド新潟オープン(旧チサンホテル&コンファレンスセンター新潟) |
|
4月1日 |
柏崎市 |
▲石地フィッシングセンター閉鎖 |
|
4月4日 |
JR東日本 |
長野−十日町間「おいこっと」運行開始 |
日経150427 |
4月5日 |
|
国重要文化財「渡邉邸」改修完了オープン(関川村) |
|
4月7日 |
|
★岩室温泉「松葉屋」事業停止 |
|
4月21日 |
佐渡汽船 |
小木−直江津航路新造高速カーフェリー「あかね丸」就航(5750総トン) |
日経新潟版140723、日経150124、朝日150425広告 |
4月中旬 |
|
釜蓋遺跡公園開園(上越妙高駅前) |
|
4月 |
観光庁 |
観光庁が「トキめき佐渡・にいがた観光圏」を認定 |
|
4月 |
十日町市 |
十日町市総合観光案内所「Tocco(とっこ)」オープン |
|
5月1日 |
プリンスホテル |
苗場スキー場「なえば高原オートキャンプ場」オープン(〜11月8日) |
|
6月9日 |
文化審議会 |
「佐渡相川の鉱山および鉱山町の文化的景観」を重要文化的景観に指定するよう文部科学相に答申 |
日経150620、朝日150620 |
6月14日 |
十日町市 |
「十日町産業文化発信館 いこて」オープン(旧娯楽会館跡地) |
新建築1511 |
6月15日 |
ホテルロッテ |
ホテルロッテの子会社潟zテルアンドリゾート上越妙高が旧新井リゾートを妙高市の公売で落札(18億円) |
|
7月6日 |
翫レ楽 |
翫レ楽が潟激Iパレス21よりホテルレオパレス新潟を取得 |
|
7月27日 |
翫レ楽 |
ジュラクステイ新潟オープン(旧ホテルレオパレス新潟) |
|
8月18日 |
近鉄バス |
★阿賀町の磐越自動車道で大阪発仙台行2階建夜行高速バスから出火全焼<近鉄バス> |
日経150818 |
9月5日 |
新潟交通 |
新潟BRT「萬代橋ライン」開業(新潟駅前−万代シティ−古町−市役所前−青山間、連節バス4両導入) |
日経151005 |
9月9日 |
|
★新ふじ(えにしの宿新ふじ)破産手続き開始決定(佐渡市) |
|
10月30日 |
ブリーズベイホテル |
ホテル燕ヒルズオープン(旧ホテルミナト吉田店) |
|
11月7日 |
北越急行 |
ほくほく線で超低速列車「スノータートル」運転 |
|
11月21日 |
プリンスホテル |
かぐらスキー場「カフェレストランSNOWMAN」オープン、みつまたエリアに「スノーマットゲレンデ」新設 |
|
12月5日 |
|
▲相川やまきホテル閉館(佐渡) |
|
|
|
▲貝掛そうめん流し閉店(湯沢町) |
|
2016年 |
1月10日 |
|
NGT劇場オープン(ラブラ2内、2015年10月1日オープン予定が工事の遅れで延期) |
日経160516 |
1月末 |
ラフォーレ原宿 |
▲ラフォーレ原宿・新潟閉店(NEXT21) |
日経151031 |
2月13日 |
プリンスホテル |
「アウディFISアルペンスキーワールドカップ2016湯沢苗場大会」開催(〜2月14日、苗場で41年、日本で10年ぶりの開催) |
日経160214 |
2月18日 |
長岡市 |
2004年の新潟県中越地震で被災した旧山古志村の家屋2棟を保存することを決定 |
日経160219 |
3月31日 |
東急ホテルズ |
▲新潟東急REIホテル営業終了(→ホテルラマダ新潟) |
|
3月末 |
新潟交通観光バス |
▲新潟駅−巻駅間高速バス廃止 |
|
4月3日 |
弁天町共同ビル、弁天プラザ |
ホテルラマダ新潟オープン(旧新潟東急REIホテル) |
|
4月3日 |
|
★高田公園で貸しボート転覆、高校生1名死亡(上越市) |
日経160404 |
4月4日 |
WILLER EXPRESS |
新潟−成田空港間高速バス運行開始 |
|
4月23日 |
えちごトキめき鉄道 |
新型リゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」運行開始(上越妙高−二本木−妙高高原―二本木−直江津−名立―糸魚川間)<設計:川西康之> |
日経160528・160923、新建築1607 |
4月25日 |
文化庁 |
文化庁が日本遺産に「『なんだ、コレは!』信濃川流域の火焔(かえん)型土器と雪国の文化(新潟県三条市など)」を認定 |
日経160426 |
春 |
|
▲大竹座ビル閉館(新潟市) |
|
4月29日 |
JR東日本 |
「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」運行開始(E3系車両を改装、越後湯沢−新潟間) |
日経150304・151007・160113・160219・160430、朝日150304 |
4月30日 |
ウイラーグループ |
新潟市で「レストランバス」運行開始 |
日経160528 |
5月6日 |
|
★新潟焼山で小噴火(1998年春噴火以来) |
|
6月29日 |
ブリーズベイホテル |
長岡グランドホテルがBBHホテルグループ入り |
|
7月12日 |
NSGグループ |
NSG美術館オープン(新潟市) |
|
8月 |
富士レックス |
オラレ刈羽の運営受託 |
|
10月1日 |
潟Aートホテルズ |
アートホテル上越オープン(旧ホテルラングウッド上越) |
|
10月1日 |
潟Aートホテルズ |
アートホテル新潟駅前オープン(旧ホテルラングウッド新潟) |
|
10月末 |
櫻井治 |
▲「エリア878魚沼博物館」閉館 |
|
10月末 |
|
▲「カーザ・サンヴィート」閉店(上越市、イタリアン、37年の歴史に幕) |
|
10月 |
|
▲とんかつ大矢閉店(上越市、45年の歴史に幕) |
|
秋 |
佐川急便 |
ほくほく線六日町−うらがわら間において客車で宅配便荷物を運搬試験運行開始 |
読売160608 |
11月30日 |
|
▲ハーバルスパ&ホテル元気人日帰り入浴営業終了(上越市、宿泊営業のみとなる) |
|
12月16日 |
ホスピタリティパートナーズグループ |
上越六日町高原ホテルがむいか温泉ホテルに改称、六日町スキーリゾートがムイカスノーリゾートに改称 |
|
12月22日 |
|
★糸魚川市火災140棟延焼、県内最古の酒蔵加賀の井酒造・割烹鶴来家被災 |
|
12月26日 |
|
赤倉観光ホテル「プレミアム棟」オープン |
|
12月 |
|
ホテル上越パブリックシティオープン(旧ベストイン上越北) |
|
2017年 |
3月9日 |
新日本海フェリー |
新潟−小樽航路に新造船「らべんだあ」就航 |
読売170306広告 |
3月31日 |
竃ヲホテル |
▲岬ひとひら営業終了(柏崎市) |
|
4月17日 |
佐渡市 |
★相川郷土博物館展示室の金塊レプリカ5個が盗まれる |
日経170419 |
4月19日 |
|
寺泊いたしの郷開園(土砂採石場跡地) |
|
4月28日 |
文化庁 |
「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」が日本遺産に認定(函館市、松前町、鰺ヶ沢町、深浦町、秋田市、酒田市、新潟市、長岡市、加賀市、南越前町、敦賀市) |
|
5月14日 |
上越市 |
▲上越市立水族博物館休館(37年の歴史に幕) |
|
6月28日 |
新日本海フェリー |
新潟−小樽航路に新造船「あざれあ」就航 |
読売170522広告 |
7月28日 |
|
★鞄。田旅館事業停止(寺泊海岸温泉「ふぢたや」) |
|
8月1日 |
プリンスホテル |
苗場スキー場プリンス第2ゴンドラ山頂駅付近に「Naeba天空テラス」新設(〜8月27日) |
|
8月13日 |
JR東日本 |
★トランスイート四季島が磐越西線北五泉−五泉間で人身事故、2時間半停車 |
|
8月31日 |
|
▲SOWA美術館閉館(長岡市寺泊野積) |
|
9月29日 |
|
高田公園オーレンプラザオープン(上越市) |
|
11月1日 |
グリーンズ |
ベストイン新潟南がコンフォートイン新潟亀田に改称 |
|
11月3日 |
遠東航空 |
台北桃園−新潟線就航(週2便、MD83) |
|
11月25日 |
武庸会 |
堀部安兵衛墓碑建立(新発田市長徳寺、赤穂四十七士の一人) |
日経171127 |
11月27日 |
|
▲植木屋旅館廃業(十日町市) |
|
11月 |
えちごトキめき鉄道 |
えちごトキめき鉄道と台湾鉄路管理局が両「関山駅」の姉妹駅協定締結 |
|
12月16日 |
ホテルロッテ |
ロッテアライリゾート全面オープン(旧新井リゾート、2016年12月一部オープンを延期、11年ぶり再開業) |
日経171212、レジャー産業1801 |
12月21日 |
阿賀町 |
▲ホテルみかわを中国企業「山嶼海」に売却 |
|
|
(有)ワンダーバレーさど |
▲ワンダーバレーさど廃業(30年の歴史に幕) |
|
2018年 |
1月11日 |
JR東日本 |
★JR信越線東光寺−帯織間で普通電車が大雪のため立往生 |
産経180112 |
1月25日 |
ホテルロッテ |
★ロッテアライリゾートコース外でスキー客2人遭難・死亡 |
日経180126 |
2月19日 |
鞄柱ウ館 |
★旅館「湯元館 酔洋」を経営する鞄柱ウ館が事業停止(上越市、負債2億6千万円) |
|
3月1日 |
ピーチ・アビエーション |
関西−新潟線就航 |
|
3月10日 |
|
万代島旧水揚場跡地「大かま」が多目的広場としてオープン |
|
3月25日 |
アイベックスエアラインズ |
福岡−新潟線開設 |
|
3月30日 |
弥彦村 |
おもてなし広場グランドオープン(弥彦グランンドホテル跡地) |
|
3月30日 |
(有)旅館大丸 |
★(有)旅館大丸(春秋の宿大丸)の破産手続き開始決定(妙高市) |
|
4月4日 |
シルバーシー・クルーズ社 |
「シルバー・ディスカバラー(5218総トン)」が佐渡市二見港に初寄港 |
|
4月7日 |
しなの鉄道 |
しなの鉄道「ろくもん」が上田−高田(上越市)間乗入れ運転 |
|
4月13日 |
えちごトキめき鉄道 |
えちごトキめき鉄道「雪月花」が上田−高田(上越市)間乗入れ運転 |
|
4月15日 |
JR東日本 |
複合施設「CoCoLo西N+」オープン |
|
4月15日 |
JR東日本 |
新潟駅在来線ホーム高架化供用開始 |
|
4月26日 |
アミイファクト |
新潟−名古屋間夜行高速バス運行開始 |
|
4月26日 |
荒井アンドアソシエイツ |
温泉宿進オープン(妙高市関川、14室) |
|
4月27日 |
JAえちご上越 |
食と農のテーマパーク「上越あるるん村」移転オープン(旧あるるん畑) |
|
4月28日 |
十日町市 |
清津峡渓谷トンネルリニューアル再開業(現代美術を取り入れ) |
|
4月 |
(有)KOKK |
月岡温泉ハミングの宿「華灯」オープン |
|
5月4日 |
|
田中角栄生誕100年記念式典(田中角栄記念館) |
読売180505 |
5月4日 |
山古志闘牛会 |
「牛の角突き」において闘牛場内の「女人禁制」を撤廃 |
日経180506 |
5月11日 |
|
田中角栄元首相生家の一般公開開始(柏崎市西山町) |
|
6月9日 |
本陣リゾート |
「QUATTRO 梨庵」オープン(新潟市古町地区) |
|
6月15日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス新潟駅前オープン |
|
6月26日 |
上越市 |
新・上越市立水族博物館「うみがたり」開館(運営:横浜八景島) |
日経180720、新建築1811 |
夏 |
新潟三業協同組合 |
新潟三業協同組合が稽古場を休業中の料亭「美や古」に移転、芸妓カフェ併設 |
|
7月2日 |
アパグループ |
アパホテル上越妙高駅前オープン(162室) |
|
7月3日 |
|
JR弥彦駅前に「弥彦温泉駅前広場」竣工(やひこ観光ホテル跡地) |
|
7月10日 |
|
▲ホテル美好閉館(JR新津駅前) |
|
7月17日 |
新潟交通 |
▲レインボータワー解体開始(新潟市) |
|
7月 |
サンフロンティア不動産 |
たびのホテル佐渡オープン |
|
7月 |
|
粟島−新潟航路44年ぶり復活(15日間限定社会実験) |
|
8月1日 |
糸魚川市 |
フォッサマグナパークリニューアルオープン |
|
8月8日 |
つかさコーポレーション |
観光スポット「瓦テラス」グランドオープン(阿賀野市) |
|
8月18日 |
長岡市 |
長岡市トキ分散飼育センターに隣接する観覧棟「トキみ〜て」一般公開 |
日経180819 |
8月27日 |
|
▲レインボータワー解体開始(新潟市) |
|
8月29日 |
|
▲天然温泉上越の湯閉店 |
|
9月20日 |
|
▲メイワサンピア閉館(新潟市) |
|
9月30日 |
越後交通 |
▲高速バス新潟−十日町線を廃止 |
|
11月3日 |
|
長谷寺「ウサギ観音」除幕式(佐渡市) |
|
11月15日 |
株田観光開発 |
日帰り温泉施設「釜ぶたの湯」オープン(上越市) |
|
12月12日 |
|
▲さかえ館閉館(新発田市) |
|
12月9日 |
|
★村上屋旅館事業停止(魚沼市大湯温泉、→自己破産) |
|
12月21日 |
日本リフトサービス |
石打丸山スキー場にコンビリフト「サンライズエクスプレス」完成(ゴンドラとチェアリフトを1本のワイヤで共用) |
|
12月27日 |
国際佐渡観光 |
★ホテル東宝破産手続き開始決定(佐渡市) |
|
12月30日 |
|
▲老舗喫茶「エトアール プリュス」閉店(新潟市古町、43年の歴史に幕) |
|
12月 |
ユニホー |
パストラーレ妙高プレオープン(77室、旧新井リゾート社員寮、妙高市新井) |
|
12月 |
荒井アンドアソシエイツ |
Lime Resort Myokoオープン(34室、旧かんぽの宿、妙高市関川) |
|
2019年 |
1月5日 |
|
★六日町温泉越路荘事業停止(→自己破産) |
|
1月25日 |
|
★ロッテアライリゾート管理区域外の大毛無山を滑走していたフランス人が雪崩で死亡 |
|
2月16日 |
|
★神楽ケ峰のかぐらスキー場コース外でバックカントリースキーをしていた2人が行方不明(→2月18日救助) |
日経190218、読売190218 |
2月28日 |
佐渡健康アシスト |
▲新穂潟上温泉営業終了(佐渡市) |
新潟日報181205 |
3月9日 |
佐渡汽船 |
★佐渡汽船ジェットフォイル「ぎんが」が両津港近くで海洋生物に衝突、87人負傷 |
読売190310 |
3月21日 |
|
▲棟方志功アートステーション閉館(南魚沼市六日町) |
|
3月24日 |
三越伊勢丹HD |
▲新潟アルタ営業終了 |
|
3月30日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ燕三条駅閉店 |
|
3月30日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ上越妙高駅閉店 |
|
3月30日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ新津駅閉店 |
|
3月31日 |
長岡市 |
▲青少年文化センター閉館(50年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
|
ホテルニューハートピア新潟瀬波が「雅の海 天海」に改称 |
|
4月19日 |
粟島汽船 |
新造船「フェリーニューあわしま」就航(654総トン) |
|
4月20日 |
佐渡市 |
佐渡金銀山ガイダンス施設「きらりうむ佐渡」オープン |
|
4月27日 |
共立メンテナンス |
越後湯沢温泉湯けむりの宿雪の花グランドオープン(86室) |
|
4月27日 |
|
▲料亭「小三本館」・日本料理「小三別館」閉店(新潟市) |
|
4月下旬 |
村上市 |
村上市スケートパークオープン(瀬波温泉) |
日経東京版190809 |
4月 |
第三セクター阿賀の里 |
阿賀野遊覧船新ジェット船「イザベラバード」運航開始 |
|
5月15日 |
|
▲矢代ふれあいの里 友楽里館閉館(妙高市) |
|
5月18日 |
スノーピーク |
「snow peak glamping swanlake ikarashitei garden」オープン(5室、阿賀野市、五十嵐邸ガーデン内)<天朝閣グループ> |
レジャー産業1907 |
5月30日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス新潟長岡駅前オープン |
|
6月18日 |
|
★新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱の地震発生 |
|
7月26日 |
|
★旧副知事公舎「海の洋館ネルソンの庭」火災(新潟市) |
|
8月1日 |
アパグループ |
アパホテル新潟リブランドオープン(84室、旧ホテルリッチ新潟) |
|
8月18日 |
|
NGT48劇場3カ月ぶりに公演再開 |
読売190819 |
8月19日 |
荒井アンドアソシエーツ |
★アルペンブリックタトラ館で食中毒181人 |
|
8月23日 |
|
★新潟県が南魚沼市の旅館「里山十帖」で食中毒30人発生と発表 |
|
8月31日 |
|
▲本町食品センター営業終了(新潟市中央区、69年の歴史に幕) |
|
9月23日 |
吉乃川 |
▲酒蔵資料館瓢亭閉館(長岡市) |
|
9月29日 |
JR東日本 |
▲羽越線新潟−酒田間快速観光列車「きらきらうえつ」定期運行終了 |
|
9月30日 |
西武バス、新潟交通、越後交通 |
▲高速バス新潟・長岡−川越・大宮線運行終了 |
|
9月末 |
|
▲妙高高原ビジターセンター閉館(建替えのため) |
|
10月1日 |
|
国道17号「新三国トンネル」貫通式(長さ1,284m) |
|
10月5日 |
JR東日本 |
観光列車「海里」運行開始(新潟−酒田間、ディーゼルハイブリッドHB-E300系) |
|
10月5日 |
吉乃川 |
観光施設「酒ミュージアム醸蔵」オープン(国登録有形文化財の倉庫「常倉」を改装) |
|
10月24日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
瀬波温泉ホテル汐見荘(夕映えの宿汐見荘)が大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツに事業譲渡することが分かる(91室、→2020年1月取得) |
|
10月27日 |
|
古志高原スキー場新レストラン完成(→11月2日ランチ営業開始、長岡市) |
|
10月30日 |
キャセイドラゴン |
新潟−香港線就航(〜2020年3月28日、週2便、A330) |
|
10月31日 |
グリーンズ |
▲ベストイン新井閉館(→サットイン新井) |
|
11月30日 |
|
▲清津峡小出温泉湯処よーへり閉館(十日市市) |
|
11月 |
凱Eリゾート湯沢 |
神立高原スキー場が神立スノーリゾートに改称 |
|
12月6日 |
国土交通省 |
新潟空港B滑走路を西に60m移設することを決定(2022年末完成) |
|
2020年 |
1月30日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル上越妙高駅西口オープン |
|
1月末 |
石田昭子 |
▲石田彌菓子店閉店(上越市、116年の歴史に幕) |
|
1月 |
ABホテル |
ABホテル長岡オープン(126室) |
|
2月25日 |
|
▲タウン情報誌「ジャックランド」が3月号をもって廃刊(上越市) |
|
2月29日 |
JR東日本 |
▲JR東日本びゅうプラザ長岡駅閉店 |
|
3月15日 |
|
▲料亭「やすね」宴会部門休業(上越市) |
|
3月20日 |
東横イン |
東横イン上越妙高駅西口オープン |
|
3月22日 |
新潟三越伊勢丹 |
▲新潟三越閉店 |
読売180927 |
3月22日 |
JR東日本 |
▲商業施設「CoCoLo万代」閉店 |
|
3月30日 |
タイガーエア台湾 |
新潟−台北桃園線開設(週2便、A320) |
|
3月31日 |
荒井アンドアソシエイツ |
▲温泉宿進営業終了(妙高市関川) |
|
4月1日 |
|
再開発ビル「古町ルフル」オープン(新潟市、大和跡地) |
|
4月1日 |
|
高田公園が高田城址公園に改称 |
|
4月8日 |
阪急バス、新潟交通、越後交通 |
★新型コロナウイルスの感染拡大の影響で新潟−京都・大阪線を当面の間運休 |
|
4月11日 |
西武バス、新潟交通、越後交通 |
★新型コロナウイルスの感染拡大の影響で東京−新潟間高速バスを当面の間全便運休 |
|
4月15日 |
富山地方鉄道、新潟交通、越後交通 |
★新型コロナウイルスの感染拡大の影響で富山−新潟間高速バスを当面の間全便運休 |
|
4月15日 |
三田村 |
★三田村(新発田市)が事業停止(弁当店「たわら屋」経営) |
|
4月21日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で月岡温泉旅館組合加盟11館が5月6日まで一斉休業 |
|
4月21日 |
|
★(有)タカダキャッスルホテル事業停止(上越市仲町、負債2億5千万円) |
|
4月24日 |
|
▲大助駅前本店閉店(新潟市) |
|
4月30日 |
廣瀬、東京建物 |
新潟三越の土地建物を廣瀬が50%、東京建物が50%取得 |
|
5月7日 |
|
▲古町演芸場閉店(新潟市) |
|
6月5日 |
|
★湯沢町で8月に予定されていた野外音楽イベント「フジロックフェスティバル」を中止すると発表 |
|
6月11日 |
サンフロンティア不動産 |
古民家カフェ「あなぐち亭」オープン(佐渡市) |
|
6月19日 |
文化庁 |
「究極の雪国とおかまち―真説!豪雪地ものがたり―」を日本遺産に認定 |
|
6月27日 |
|
ラマダホテル新潟がホテルグローバルビュー新潟に改称 |
|
6月30日 |
|
▲鵜の浜ニューホテル閉館(上越市、46年の歴史に幕) |
|
6月末 |
サンテラ |
▲ホンマ健康ランド閉館(新潟市) |
|
7月7日 |
佐渡汽船 |
小木−直江津航路の高速カーフェリー「あかね」(5702総トン)を売却し、2021年4月からジェットフォイルに切り替えることを決定 |
|
7月10日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
大江戸温泉物語夕映えの宿汐見荘リニューアルオープン(106室、村上市、6月4日開業予定が延期) |
|
7月23日 |
プリンスホテル |
八海山ロープウエー3ヶ月遅れで営業開始 |
|
8月30日 |
|
▲マルハン上越店閉店 |
|
9月3日 |
トキエア |
新潟空港を拠点とするLCC「トキエア」を設立することが分かる(2022年運航開始見通し) |
|
9月18日 |
長岡市 |
道の駅「ながおか花火館」オープン |
|
9月20日 |
|
★五泉市の廃業した旧咲花グランドホテルで火災 |
|
9月25日 |
潟Xポーリア湯沢 |
★潟Xポーリア湯沢が事業停止(→破産、負債2億5千万円) |
|
9月 |
佐々木興業 |
妙高サンシャインランドキャンプエリア「妙高サンシャインキャンプ」オープン |
|
10月8日 |
JR東日本 |
▲JR新潟駅万代口駅舎運用終了(→解体) |
|
10月25日 |
|
▲ギャラリー「小国芸術村会館」閉館(長岡市、33年の歴史に幕) |
|
10月 |
上越市 |
小林古径記念美術館が高田城址公園内に移転 |
新建築2012 |
11月15日 |
佐渡汽船 |
▲小木−直江津間高速カーフェリー「あかね」最終運航(→他のカーフェリー2隻がドック入りする期間に同航路で代替運航→2021年3月20日運航終了) |
|
11月21日 |
新潟交通 |
★新潟交通路線バスのダイヤ改正(過去最大の減便) |
|
11月 |
|
▲ゆきだるま温泉雪の湯閉店(上越市) |
|
11月 |
|
月岡ブルワリーオープン(新発田市) |
|
11月 |
ティフォン社、新潟放送、ゴールデン佐渡 |
史跡佐渡金山坑道内で体験できるMRアトラクション「アイランド・ミラージュ」の開発開始 |
|
12月11日 |
日本旅行リテイリング |
▲日本旅行リテイリング村上支店閉店 |
|
12月16日 |
|
★大雪により新潟県内の関越道で1千台の車が立ち往生 |
|
12月16日 |
プリンスホテル |
★かぐらスキー場でスノーボード中の女性が新雪にはまり転倒、窒息死 |
|
12月19日 |
JR東日本 |
▲「現美新幹線」運行終了(新潟−越後湯沢間) |
|
12月26日 |
頸南バス |
上越妙高駅−杉ノ原スキー場間路線バス「妙高高原ライナー」運行開始 |
|
12月26日 |
|
★湯沢パークスキー場でスノーボードをしていた男性が雪に埋もれ死亡(湯沢町土樽) |
|
12月26日 |
|
石打丸山スキー場に気軽に雪山を楽しむ「スノーガーデン」オープン |
|
2021年 |
1月18日 |
プリンスホテル |
★苗場プリンスホテル、苗場スキー場、かぐらスキー場で多数の従業員が新型コロナウイルスに感染、2月上旬まで臨時休業 |
日経東京版210116 |
1月23日 |
|
▲大井競馬専用場外発売所「三条場外発売所」発売終了(→3月24日払い戻し終了) |
|
2月18日 |
佐渡汽船 |
★ジェットフォイル「つばさ」が電源喪失し漂流 |
|
2月21日 |
|
▲料亭「中常楼」閉店(新潟市) |
|
3月1日 |
JR東日本 |
★ガーラ湯沢が従業員の新型コロナ感染に伴い当面の間休業 |
|
3月13日 |
えちごトキめき鉄道 |
日本海ひすいライン糸魚川―梶屋敷間に新駅「えちご押上ひすい海岸駅」開業 |
|
3月20日 |
佐渡汽船 |
▲小木−直江津間高速カーフェリー「あかね」運航終了 |
|
3月20日 |
|
遊園地サントピアワールドオープン(阿賀野市) |
|
3月31日 |
|
▲じょいあす新潟会館(公立学校共済組合新潟宿泊所)閉館 |
|
3月末 |
カーブドッチ |
▲レストラン「ぽるとカーブドッチ」閉店(新潟市歴史博物館内) |
|
3月 |
|
★「ウサギ観音」の長谷寺(佐渡市)でウサギの多頭飼育崩壊が報じられる |
|
4月4日 |
|
▲NAGAOKA遊BOWL閉店(長岡市、29年の歴史に幕) |
|
4月20日 |
上越市、米谷太雅 |
旧師団長舎フランス料理店「レストラン・エリス」オープン<運営:ジュ・タド−> |
|
4月26日 |
サンフロンティア不動産 |
サンフロンティア佐渡鰍ニサンフロンティアホテルマネジメント鰍ェリンコーコーポレーションから潟zテル大佐渡の全株式を取得(→SADO NATIONAL PARK HOTEL OOSADO) |
|
4月28日 |
佐々木興業 |
妙高サンシャインランドキャンプエリア「妙高サンシャインキャンプ」拡大オープン |
|
4月29日 |
佐渡汽船 |
直江津−小木航路にジェットフォイル「ぎんが」就航 |
|
4月29日 |
えちごトキめき鉄道 |
直江津駅に「D51レールパーク」オープン |
|
4月30日 |
|
▲新潟空港ターミナルビル「シルバースカイ」閉店 |
|
6月1日 |
新潟グランドホテル |
旧副知事公舎「フレンチ鉄板静香庵別邸涵養荘」オープン |
|
6月16日 |
|
▲サウナ宝来洲閉店(柏崎市) |
|
8月3日 |
国土交通省 |
国道18号妙高大橋開通 |
|
8月20日 |
|
苗場スキー場で野外音楽祭「フジロック・フェスティバル」2年ぶり開催(〜22日、来場者延べ3万5449人) |
読売210820・210828 |
8月31日 |
蒲原鉄道 |
▲蒲鉄トラベル白根店閉店 |
|
8月31日 |
(有)ギャラクシー |
▲ポップボウル柏崎閉店 |
|
8月31日 |
(有)ギャラクシー |
▲ポップボウル県央閉店(燕市) |
|
9月22日 |
|
観光ファンド「新潟デザイン&キャピタル」設立<スノーピーク、自遊人、新潟ベンチャーキャピタル> |
|
11月22日 |
|
★二宮神社社殿火災全焼 |
|
11月末 |
|
▲割烹青木楼閉店(長岡市) |
|
12月21日 |
ホテルオークラ新潟 |
ホテルオークラ新潟が土地建物を日生ホールディングス(新潟市)に売却したと発表、運営は継続 |
|
12月28日 |
文化審議会 |
文化審議会が「佐渡島の金山」をユネスコの世界遺産候補として文化庁長官に答申 |
読売211229 |
2022年 |
1月27日 |
|
★両津やまきホテル事業停止(負債11億円) |
|
1月28日 |
|
岸田首相が「佐渡島の金山」を世界文化遺産の候補としてユネスコに推薦する方針を発表 |
読売220129 |
2月 |
東横イン |
東横イン燕三条駅前オープン(2020年9月開業予定が延期) |
|
2月7日 |
佐渡汽船 |
★佐渡汽船鰍ェみちのりホールディングスと第四北越銀行を割当先とする第三者割当増資を行い上場を廃止すると発表(→3月子会社化→5月6日上場廃止) |
読売220208 |
2月8日 |
アパグループ |
アパホテル&リゾート新潟駅前大通オープン(1001室) |
|
2月28日 |
JR東日本 |
▲びゅうプラザ新潟駅閉店 |
|
3月1日 |
恵比仁 |
★恵比仁の破産手続き開始決定(割烹旅館「恵比仁旅館」経営、長岡市、2月28日事業停止) |
|
3月19日 |
国土交通省 |
国道17号新三国トンネル開通 |
|
3月19日 |
サンフロンティア不動産 |
佐渡アウトドアベースオープン |
|
3月26日 |
|
イリスボウル開場(燕市) |
|
3月27日 |
FDA |
新潟−神戸線就航 |
|
4月1日 |
|
駅たびコンシェルジュ新潟オープン(びゅうプラザ新潟駅跡) |
|
4月15日 |
スノーピーク |
三条市の本社に「フィールドスイートスパヘッドクオーターズ」開業(本社敷地拡張5万坪→15万坪、設計:隈研吾) |
新建築2209 |
4月18日 |
(有)花月ホテル |
★(有)花月ホテルが破産の準備に入ったことが分かる(佐渡市) |
|
4月29日 |
新潟交通 |
万代フードホールオープン(万代シルバーホテル内) |
|
4月29日 |
王紋酒造 |
体感型酒蔵リゾート「五階菱」オープン(新発田市) |
|
4月 |
|
★修学旅行中の新潟市の中学生が越後妻有山現代美術館MonET(モネ)に展示していた大地の芸術祭の作品2点を壊す(→2025年1月30日新潟市と十日町市が賠償金674万円で和解成立) |
|
5月1日 |
|
栃尾地域交流拠点施設トチオーレオープン(長岡市) |
|
5月15日 |
|
▲Veam巻店閉店(新潟市西蒲区、パチンコ屋) |
|
5月31日 |
|
▲越後長岡ゆらいや華の湯閉店 |
|
6月5日 |
JR東日本 |
新潟駅在来線全線高架化 |
|
6月 |
ノブサーズ |
えちご川口温泉リゾートホテルサンローラリニューアルオープン(長岡市、2年ぶり営業再開) |
|
7月19日 |
|
▲楽園豊栄店閉店(新潟市、パチンコ屋) |
|
8月7日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン見附インターオープン(241室) |
|
8月10日 |
|
石打丸山スキー場夏季営業開始、新展望テラスオープン |
|
9月25日 |
|
▲新潟駅CoCoLo本館・東・中央閉館(新駅ビル開発のため) |
|
9月26日 |
|
▲ゆざわ健康ランド閉店(湯沢町) |
|
10月1日 |
JR東日本 |
只見線会津川口−只見間復旧・運転再開(11年2ヶ月ぶり全線運転再開、2021年度中完了予定が延期) |
読売220907、日経221002 |
11月6日 |
小千谷市、長岡市 |
世界錦鯉サミット開催(新潟市) |
読売221107 |
11月 |
トキエア |
トキエア(新潟市)が国土交通省に航空運送事業許可申請 |
日経221029 |
12月19日 |
|
★新潟県内で38年ぶりの大雪(新潟市、長岡市、柏崎市他) |
|
12月 |
|
▲下田の森美術館閉館(三条市) |
|
2023年 |
1月15日 |
|
▲割烹の宿湖畔閉店(新潟市中央区) |
|
1月17日 |
タイガーエア・台湾 |
新潟−台北桃園線運航再開(週2便、2020年3月就航予定が延期) |
|
1月18日 |
海上保安庁 |
★巡視船「えちご」が柏崎市沖で座礁 |
|
2月12日 |
|
▲スロットスタジアムNEO三条店閉店 |
|
2月26日 |
|
▲ダイナム新発田店閉店 |
|
2月26日 |
|
▲ダイナム岩船谷閉店(村上市) |
|
3月20日 |
JTB |
▲JTB新潟古町店閉店 |
|
3月21日 |
有限会社ほてる大橋館の湯. |
ほてる大橋館の湯が越後平野と弥彦連山一望の宿 穂々に改称 |
|
3月31日 |
|
▲越後妻有交流館キナーレ明石の湯閉店 |
|
3月31日 |
トキエア |
トキエアが国土交通省から航空運送事業許可取得 |
日経230401 |
3月31日 |
阪急観光バス、新潟交通 |
▲大阪・京都−新潟間高速バス「おけさ号」運休 |
|
4月26日 |
|
★料亭やすね運営会社が破産開始決定を受ける(上越市、負債9億円) |
|
4月29日 |
佐渡汽船 |
小木−直江津航路に中古カーフェリー「こがね」就航(旧宇和島運輸「えひめ」を購入、2486総トン、予定より1ヶ月遅れ) |
|
4月29日 |
新発田市 |
大倉喜八郎別邸「蔵春閣」(東京・向島)を新発田市に移築復元(大倉文化財団が新発田市に寄贈)、一般公開開始 |
|
5月25日 |
|
★割烹旅館「晴山荘」火災全焼 |
|
6月5日 |
|
★湯沢町が十日町市を相手取り境界線の修正を求めた訴訟の判決で湯沢町が勝訴、ガーラ湯沢スキー場の所在地が湯沢町に変更 |
読売230606 |
7月6日 |
樺キ田工業所、轄k`製作所 |
溶接のテーマパークアイアンプラネットベースオブ三条オープン |
|
7月29日 |
|
佐渡市で「鉱山祭」4年ぶり通常開催 |
|
8月26日 |
中国東方航空 |
新潟−上海浦東線運航再開(週2便) |
|
8月26日 |
佐渡汽船 |
佐渡古民家ステイさどまりオープン |
|
10月25日 |
|
★ホテル平左エ門事業停止(五条市、負債7000万円) |
|
10月29日 |
|
▲クリエ新潟店閉店(パチンコ屋) |
|
10月末 |
大韓航空 |
新潟−ソウル線運航再開(週3便) |
日経231006 |
10月 |
トキエア |
新潟−仙台線就航(ATR72-600) |
|
11月5日 |
|
▲奥只見ターミナル閉店(魚沼市) |
|
11月26日 |
|
▲パチンコラッキー安田店閉店(阿賀野市) |
|
12月23日 |
西武・プリンスホテルズワールドワイド |
★かぐらスキー場で中国人女性がコース外でスノーボード中に新雪にはまり死亡 |
|
12月24日 |
|
▲三島谷温泉永久荘閉館(長岡市) |
|
12月 |
中野賢一 |
出雲崎レトロミュージアムオープン(飛騨高山より移転) |
|
|
PCG |
シンガポールの不動産投資ファンドペイシャス・キャピタル・グループ(PCG)が妙高エリアの再開発に乗り出す(妙高杉ノ原スキー場を取得) |
日経231129 |
2024年 |
1月15日 |
中国南方航空 |
新潟−ハルビン線運航再開(週1便) |
|
1月29日 |
|
★アライスノーリゾートスキー場でスノーボードをしていた中国人が沢に転落し死亡(妙高市) |
|
1月31日 |
トキエア |
新潟−札幌丘珠線就航(ATR72-600、6月30日就航予定が延期→8月10日就航予定が再延期→2023年8月下旬就航予定が延期、1日4便週4日) |
日経231130・240201、読売24020 |
2月1日 |
|
★岩原スキー場中腹の飲食店で火災(湯沢町) |
|
2月10日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン長岡駅前オープン |
|
2月12日 |
|
▲DAMZ寺尾店閉店(新潟市西区、パチンコ屋) |
|
3月9日 |
サンフロンティア佐渡 |
SADO RESORT HOTEL AZUMAリニューアルオープン |
|
3月末 |
新潟交通 |
新潟駅直下バスターミナル開業、万代口バスターミナル廃止 |
|
4月1日 |
日本海曳船 |
日本海曳船が尖閣湾揚島観光から観光船事業を引受け |
日経首都圏版240403 |
4月25日 |
|
新潟駅ビル「CoCoLo新潟」グランドオープン |
|
4月26日 |
トキエア |
新潟−仙台線就航(週5便) |
日経首都圏版240427 |
7月18日 |
佐渡観光交流機構、佐渡市、新潟日報社、NOTE |
NIPPONIA佐渡相川金山町オープン(4棟7室) |
|
7月27日 |
ユネスコ |
「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録決定 |
|
8月31日 |
|
▲デルゼビックサイト新潟東店閉店(パチンコ屋) |
|
9月27日 |
トキエア |
新潟−中部線開設(週4日1日2往復) |
|
9月28日 |
小千谷市 |
「ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。」オープン(旧小千谷総合病院跡地) |
新建築2411、近代建築2501 |
10月 |
|
赤倉パークホテルが赤倉温泉ゆの宿望月に改称 |
|
12月14日 |
貝OTTE Hotel Arai |
ロッテアライリゾートのスキー場の名称をアライマウンテンリゾートに改称(妙高市) |
|
12月15日 |
|
▲アムディ北城店閉店(上越市、パチンコ屋) |
|
12月25日 |
|
ゆの駅ゆんぐアネックスオープン(湯沢町) |
|
|
サンフロンティア佐渡 |
水産加工施設開設、ホテル大佐渡を富裕層向けに再生 |
|
2025年 |
1月5日 |
|
▲アムディ三ツ屋閉店(上越市、パチンコ屋) |
|
1月7日 |
トキエア |
★トキエア機体2機一部損傷のため全便欠航 |
|
1月9日 |
エアトリ |
★強風でザ・ホテルシーポートのロビーの窓が破損(柏崎市) |
|
1月13日 |
|
★かぐらスキー場でスノーボードをしていた女子大生が非圧雪のコース脇で窒息死 |
読売240114 |
1月 |
トキエア |
トキエアとエアトリが資本業務提携 |
|
2月1日 |
|
1棟貸民泊施設「浮遊のいえ」オープン(上越市、旧北川邸、設計:原広司) |
|
2月3日 |
中野賢一 |
▲出雲崎レトロミュージアム閉館 |
|
2月21日 |
|
★ホテル十二屋(妙高市)が破産開始決定を受ける(負債2200万円) |
|
3月9日 |
|
▲ぶどうスキー場最終営業・閉鎖(村上市、36年の歴史に幕) |
|
3月16日 |
|
▲ホテルα長岡閉館 |
|
3月22日 |
|
★萬代橋橋詰広場と重要文化財である萬代橋の欄干で落書きが見つかる |
|
3月30日 |
FDA |
新千歳−新潟線開設 |
|
3月30日 |
トキエア |
新潟−神戸線開設(週4便) |
|
3月末 |
|
▲地下街「西堀ローサ」全店閉店(古町) |
|
4月25日 |
アパグループ |
アパリゾート上越妙高に1棟独立型コンテナ客室「コテージルーム」5室新設 |
|
4月 |
|
米百俵プレイス全面オープン(長岡市) |
|
5月6日 |
エイチアールティーニューオータニ |
▲湯沢ニューオータニ閉館 |
|
12月 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン新発田第2オープン(224室) |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン十日町オープン(196室) |
|
2029年度 |
|
|
新潟三越跡再開発ビル完成(37階地下1階) |
|