日本観光史
日本観光史:会社編
TOPページのアドレスが変更になりました。

陰陽道



戻る
戻る



紀元前90
大阪府 方違(ほうちがい)神社創建(堺市)
6世紀
陰陽道が百済から日本に伝来
645年
奈良県 安倍文殊院創建(桜井市)<安倍倉梯麻呂>
676年
天武天皇が「陰陽ォ」を設置
685年
「陰陽師」の用語が用いられる
708年
大阪府 信太森葛葉稲荷神社創建(和泉市)
718年
「養老律令」で陰陽寮に「天文博士」、「陰陽博士」、「暦博士」、「漏刻博士」の4博士と陰陽師が「方技(ほうぎ)」として設置
794年
京都府 大将軍八神社創建(京都市上京区、陰陽道の暦神・八将神を祀る)
弘仁年間
大阪府 小松神社(星田妙見宮)創建(交野市)<空海>
888年
京都府 赤山禅院創建(赤山明神は陰陽道の祖神)<安慧>
921年
大阪府 安倍晴明が大阪市阿倍野区で生れる(〜1005年)
979年
和歌山 安倍晴明が皇太子師貞親王(→花山天皇)の命で那智山の天狗を封ずる儀式を行う
993年
安倍晴明が禊祓を行い、一条天皇の病気が平癒する
長保年間
東京都 立石熊野神社創建(安倍晴明が熊野大神(熊野権現)を勧請)
999年
安倍晴明が雨乞いの五龍祭を行う
1005年
★安倍晴明死去(85歳)
1007年
京都府 晴明神社創建(京都市上京区)<安倍晴明を祀る>
大阪府 安倍晴明神社創建(大阪市阿倍野区)
1182年
安倍泰親が陰陽頭となる(安倍晴明5代目子孫)
1221年
神奈川 安倍国道が鎌倉に下る
1225年
神奈川 安倍国道が鎌倉の四境を定める(六連、小壺、稲村、山内)
1355年
福井県 名田庄が泰山府君祭料として土御門有世に与えられる
14世紀頃
陰陽道の安倍家が土御門家を称するようになる
応仁年間
福井県 土御門家が応仁の乱を逃れ若狭国に移住
1556年
陰陽道の賀茂家が断絶する
1573年
土御門久脩が陰陽頭となる(土御門家31代目当主)
1601年
京都府 土御門家若狭より京都へ帰館
1793年
民間の占い師に土御門家の配下への登録が義務付けられる
1842年
土御門晴雄が陰陽頭となる
1870年
★陰陽寮廃止
12月9
★天社禁止令(陰陽道・天社神道禁止)
1871年
陰陽道に基づいた宮中の祭祀が廃止される
1878年
福井県 安倍晴明が住んで天文・地文の研究をしていた祠を晴明神社に改称(敦賀市)
1946年
福井県 天社土御門神道本庁設立
1957年
愛知県 名古屋晴明神社社殿・鳥居建立(尾張で毒蛇退治をした際に居住していた屋敷跡)
1975年
京都府 「安倍晴明公嵯峨墓所」を神道式に改修・建立(京都市右京区)<晴明神社奉賛会>
1992年 7月23 福井県 名田庄村暦会館オープン(→おおい町暦会館)
2004年
奈良県 安倍文殊院に「晴明堂」再建
2023年 12月
「陰陽師たちの日本史」刊行/斎藤英喜著/角川新書


機物神社(大阪府交野市)











忍者
忍者
平将門
平将門
後醍醐天皇
後醍醐天皇
徳川家康
徳川家康
松尾芭蕉
松尾芭蕉
草間彌生
草間彌生
織田信長
織田信長
鰍ンちのりホールディングス
鰍ンちのりホールディングス
菅原道真
菅原道真